お金を貯めるよりも大切なこと。信頼を増やすアクション5選を学ぼう!

【両学長 リベラルアーツ大学】幸せで自由な暮らしを手に入れるための「お金の授業」を展開するビジネス系Youtuber。今回はこれからの社会において、お金を貯めることよりも大切な「信頼を増やす」アクションをお届けします。信用を貯める事はそのまま財産を増やす取り組みにも繋がります。

 

信頼口座の残高を増やす方法とは

皆さん自由を目指すための人達が持っている3つの口座、全てを言えますでしょうか?
①銀行口座
②証券口座
③信頼口座
この3つの口座を上手に運用している人が経済的自由を勝ち取っています。今回はその中でも3番目にお伝えした信頼口座、こちらの残高を増やすアクションを5つご紹介します。信用、信頼を低く見積もっている方がまだまだ多い状況です。いかに信頼が大切かこの動画を見て学びましょう。

信頼残高があると何が変わるのか

例えば
・もっと節約して貯金したいのに夫が協力的じゃない
・副業を頑張りたいのに妻が協力的じゃない
・事業所得を作りたいのに、仕事を受注できない
・株式投資や不動産投資をしたいのに家族に反対される
・怪しい情報、怪しい勧誘が多く騙されてばかりいる
・一緒に趣味を楽しんでくれる仲間がいない
このような悩みから解放されます

信頼口座とは

信頼口座とは、あなたと相手との2者間の間に結ばれる専用の口座です。
もし皆さんに50人の友達がいれば、50個の信頼口座があります。
1000人に読まれるブログ記事を書いていたら、1000個の信頼講座が生まれます。
一つ一つの口座に信頼の実績が積み重なっており、その残高は銀行のように簡単に見える化されておりません。

信頼残高を増やすアクション①「約束を守る」

約束を守る。これだけ聞くと誰でもわかるようなことを…と思うかもしれません。しかしこれは相手との約束だけではなく自分自身との約束も含みます。
つまり朝は必ず6時に起きよう、ビールは1日1本まで、寝る30分前は英語の勉強をする。
このような約束をしっかりと守れているかどうかも重要です。自分の約束にルーズな人が、他人との約束を守れるわけがありません。まずは決めたことをしっかりとできる人間になり、ここから信用の土台を獲得していきます。守ることができない約束は最初からしない、もし約束を破った場合自分の信頼残高が一気に20%なくなる、このぐらいの覚悟を持って常日頃から意識しましょう。

信頼残高を増やすアクション②「自分が先に相手を信頼する」

信頼口座が開設されて、まだお互いの残高がスカスカな時、先に相手を信頼することが皆さんの仕事です。人間は信頼されると嬉しい生き物です、また信頼に応えたくなるし信頼してくれる人が好きになります。
ただ注意をいただきたいのは、残念ながら世の中には詐欺師もたくさん存在します。完全に相手のことを鵜呑みにするのではなく、疑問点があれば質問をし、わからないことがあれば調べる。その上で自分から行動する人が信頼残高の貯まる人です。

信頼残高を増やすアクション③「素早く対応する」

3つ目のポイントはとてもシンプル、即レスしようぜ、と言うことです。
とにかく素早い対応は相手の印象を高めます。何かメッセージを送った人間と言うのは、そのリアクションが返ってくるまで少なからず緊張しているものです。
なるべく早く、その緊張をほぐしてあげることが重要です。24時間即対応は難しいですが、対応は何時頃になります、など一旦仮のメッセージを送るだけでも効果はあります。とにかくビジネスにおいては反応の速さは非常に大切な要素だと言うことです。

信頼残高を増やすアクション④「手間暇をかける」

人は普通、時間、お金、労力といった重要な資源は自分自身や、自分の大切な人のために使おうとします。だからこそ、こういった重要な資源をたくさん使ってもらえたと感じると、私のことを大切にしていると感じて嬉しくなるわけですね。
例えば会社の資料であれば、誤字脱字が全く見当たらない提案書、さらに文章と写真のレイアウトも見やすく工夫がされている。そのような資料を見れば明らかに時間がかかった資料だということが分かります。このような一つ一つの仕事に対し受け手側は好感を抱き、信頼が溜まっていくと言う流れです。
もしおもてなし、丁寧なサービスが理解できないようであれば一度高級ホテルに泊まるとあらゆる場面で「丁寧な対応」を目撃するはずです。高級ホテルでの宿泊は娯楽のためだけではなく、学べる部分がたくさんあります。

信頼残高を増やすアクション⑤「悪口がやネガティブ発言をしない」

たとえ対象となる相手がその場にいなくとも、何かの悪口や批判ネガティブな発言をしていると、信頼残高はなくなっていきます。
とは言え日常生活の中で全く悪口や文句を言わない生活は難しいです。仮にネガティブな発言をするとしても、信頼口座の残高が足りてない人からは理解を得られないことを把握しておきましょう。
つまり本当に親しい一部の人の前で、たまに文句を言うこともあって良いでしょう。ただたくさんの人が見ているSNSや、まだ信頼残高のたまっていない相手に対し、このような発言をし続けると、信用を損なうと言うわけです。信頼残高を少し削って悪口を吐く、ここまでは問題ありませんがそのままマイナス残高になってしまうことがないよう、コントロールしていきましょう。

両学長から学ぶ信頼残高を増やすアクション5選

いかがだったでしょうか。今回はビジネス系YouTuber両学長より
「信頼残高とは」「信頼残高を増やすためのアクション5選」として
1約束を守る
2自分が先に相手を信頼する
3素早く対応する
4手間暇をかける
5悪口やネガティブ発言をしない

をお届けいたしました。

ほとんどの方が持っている銀行口座、そしてこれからぜひ投資の知識を学び活用してほしい証券口座、最後にこの信用口座。この3つの口座をうまく運用すればまだまだここからあなたの人生は好転していきます。ぜひ今後もYouTubeでためになる情報を取得し、役立てて行きましょう。今後も最新情報をお届けいたします、ご期待ください。

第127回 【軽視しがち】「信頼口座」の残高を増やすアクション5選【人生論】

第127回 【軽視しがち】「信頼口座」の残高を増やすアクション5選【人生論】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事