マスク生活でも諦めない!
新作コスメを使って内側から輝くようなツヤ肌を作ってみました。
是非参考にしてくださいね。
【Glow MakeUp】新作コスメで大人エレガントなツヤ肌メイクをしよう
【佐藤優里亜】美容系雑誌「MAQUIA」の専属モデルもつとめていたUUUM所属の美容系YouTuberの佐藤優里亜。ご主人は元読売巨人軍の野間口貴彦さんで、一児の男の子のママでもあります。今回はお気に入り新作コスメを使って内側から輝くような大人のツヤ肌を作っていきます。
【Glow MakeUp】新作コスメでツヤ肌メイク

まず2種類の下地をまぜてベースを作ります

meethのUVベースと、ドルチェ&ガッバーナのリキッドタイプのフェイスカラーを混ぜてベースをつくります。
meethのベースはUVカットとブルーライトカット効果があります。
ドルチェ &ガッバーナのフェイスカラーは自然に健康的なツヤを出し、太陽光の下では肌をキラキラと輝くように見せてくれます。
この2種類だけでベースメイクを完成させても良いですが、もう少しカバー力が欲しい方はエストのファンデーションを使うことをオススメします。
気になる部分はファンデーションを薄くつけてカバー

エストのファンデーションは伸びが良く、カバー力があります。
動く表情にも崩れずについてきてくれるので、大人のツヤ肌を作るのにはオススメのファンデーションです。
今回は、より生っぽいツヤ肌に仕上げたいので、全体に塗るよりはコンシーラーのように部分的に使うことをオススメします。
なるべく薄く付けていきましょう。
シャネルのフェイスカラーでハイライトとチーク

次に、シャネルの新作のフェイスカラーを使います。
ペルルセントはハイライトに、プランタニエはチークに使っていきます。
とても繊細なラメが入っているフェイスカラーです。
肌に塗ると自然に発光するように見せてくれます。
直接肌に塗るとファンデーションがヨレやすいので、手にとってポンポンとなじませる方法がオススメです。
プランタニエは肌をクリアにみせ透明感を引き出してくれるフェイスカラーです。
数量限定発売なので、気になる方はこの機会に是非試してみてください。
アイメイクも艶っぽく

まず、真ん中左のカラーをまぶた全体と下まぶたにのせます。
次に真ん中中央のピンクをなじませるように塗ります。
上中ピンクと上右ゴールドを混ぜて、ラメがしっかり付くように指で押さえつけながら塗ります。

まつげのキワと粘膜をしっかり埋めるように、アイラインを引いていきます。
目尻は横長の目に見えるように、ラインを少し外して引きます。

ディアダリアのパレットの左下のカラーを使って、アイラインをなじませます。

まつ毛1本1本の毛が流れるように、根本からマスカラを塗っていきます。

眉がしっかりある優里亜さんは、アイブロウにはディアダリアのパレットの中央ピンクを使い、ヘルシーなイメージに仕上げます。
パレット下中央のカラーで眉下と鼻筋にシャドウを入れ、堀の深さを演出します。
リップはマットとプランパーの2種類を使います


hince(ヒンス)のリップを塗り、その上にADDICTIONのオイルプランパーリップを重ね付けします。
ADDICTIONのリップはオーロラのラメがたくさん入っているので、好きなマットリップの上に重ね付けすることでグロスのようなツヤを出すことができます。
マットリップは綿棒で唇の輪郭をあえてぼかし、肌になじませることがグロウメイクのコツです。
仕上げに、パウダーを使った箇所にシャネルのハイライトを指で丁寧にのせます。
アイブロウ用のペンシルで涙袋の影を描き、ディアダリアの中央ピンクのカラーでなじませます。
これで、大人のツヤ肌メイクは完成です!
肌にもツヤ感を出します。

顔だけにツヤがありすぎると、他の肌との調和が取れません。
手の甲や首など、身体にも好きなオイルを塗っていきます。
優里亜さんはワフィトのボディオイルバランスを使用しました。
耳やうなじにも忘れずにオイルを塗りましょう。
髪にも濡れ感を出しましょう

スフレとオイルの2種類を混ぜ、髪になじませます。
前髪があるかたは、シースルーバングにするとより可愛いです。
薄くとった前髪以外は耳にかけ、タイトに作ります。
バックスタイルはボリュームが出るように仕上げます。
大人のツヤ肌メイクの完成です!

「今の時期はマスク生活で花粉もあって、ツヤ肌から遠ざかっているかたも多いと思います。
ツヤ肌は女性らしく生き生きして見えるので、私は好きです。
みなさんも、できるタイミングでツヤ肌メイク楽しんでみてください。」
出典: youtube.com
とてもキレイなツヤ肌に仕上がりました。
ツヤ肌に挑戦するときは是非参考にしたいGlowMakeUp動画でした。
マスク生活が続きメイクにはどうしても手を抜きがちですが、自分の気分を上げるためにもメイクを楽しんでいきたいですね。