今回のひなちゃん5しゃいの動画は、ALL100均コスメでのフルメイク動画です!
最近ではダイソーのURGLAMシリーズをはじめたくさんの100均コスメが発売されていますが、そのコスメでフルメイクはできるのかなかなか試せないですよね。
そこで今回はひなちゃんが全部100均コスメでフルメイクをしていきます。
いつもプチプラコスメを使うことの多いひなちゃんですが、プチプラの極みとも言える100均コスメでどこまでの完成度になるのか、楽しみですね!
ALL100均コスメ!カワイイは値段じゃなく技術で作る!
【ひなちゃん5しゃい】地雷系メイクや量産型メイクをプチプラ中心でする動画を投稿している美容系Youtuber。今回の動画はすべて100均コスメでお送りしています。「メイクは値段じゃない、技術だ」というタイトルのこの動画、たとえ100均コスメでもカワイイは作れます!
ALL100均コスメでフルメイク!
URGLAM CCクリームは明るすぎるのでコンシーラーを使う

まずダイソーのURGLAMシリーズからCCクリームを使おうとしていました。ですが、みるとわかるんですが、一番明るい色なのにかなり黄色いんですよね。これはブルベの人には辛いかもしれません。
なので今回このCCクリームは使わないと言います。ベースメイクから前途多難です。
そこでひなちゃんはファンデーションの代わりに同シリーズのコンシーラーを使うことにしました。
ちなみに下地だけは結局ポール&ジョーを使用しています。これだけはどうにもならなかったんでしょうね。

ちょっと明るめですが、ひなちゃんの肌にも馴染んでいますし、黄色すぎなくていい感じですね!
このコンシーラーは筆ペンタイプになっていて、とても使いやすく、またカバー力もそこそこあるので愛用者も多いアイテムです。
このコンシーラーを顔全体に点々とおいていきます。適度なツヤで肌を均一に、美しく見せてくれるタイプで、「RMKのファンデと付きが似ている」とひなちゃんは言っています。
「100均のクオリティではない」とも言っているのでこれはかなりいいアイテムではないかと思います。
点々とおいたら、少し乾かしてから塗り広げます。やはりコンシーラーなのでちょっとおいたほうがいいのかもしれません。
URGLAM マーブルフェイスパウダー

こちらのフェイスパウダーは細かい粒子でちょっと偏光が入っているタイプで質感はベビーパウダーに似ているそうです。
普通にいいもので、特に気にすることなく使えそうだと言っていました。ただし、脂質肌の人は要注意です。
ポイントとしては、眉や目の周りはよれやすいので、パフでしっかりはたくといいそうです。
URGLAM スリムスケッチアイブロウペンシル

「良すぎて一生これ使おうかと思った」とまで力説しているアイブロウペンシルは、とっても細くて描きやすそうです。
しかも柔らかめでサラサラ描くだけでしっかり色が乗るので本当にすごいです。100均とは思えないクオリティだと思います。
100均のアイブロウペンシルは硬いものが多くて、色が乗りにくいイメージですが、これはめっちゃいい!とひなちゃんが言っていました。
確かに硬くて使いにくいアイブロウペンシル多いですよね。しかもすぐ折れるものも多かったです。
かなり気に入ったらしく、「いい」「非常にいい」を連呼していました。普段のコスメレビューでもここまで褒めることってなかなか無いので本気で気に入っているようですね。
カラーマスカラ
バーガンディーは微妙!

ダイソーのカラーマスカラを2色買ったんですが、正直言ってバーガンディーは使えないそうです。
と言うのも、100均なのに200円したのにもかかわらず、つきにくくてなかなか色が乗りません。これでは使いにくいですね。
SPINNSコラボのボルドーは眉マスカラに最適!

先ほどのバーガンディーのカラーマスカラは微妙なクオリティでしたが、SPINNSコラボのこのマスカラは発色もいいししっかりつきます。おまけにちゃんと100円です!
今回はこれを眉マスカラとして使っていきます。ほとんど繊維が入っていないので、眉マスカラとして使うのがおすすめだそうです。赤髪の人だとかなり似合うんじゃないでしょうか。
URGLAM ブルーミングアイカラーパレット

アイシャドウはブルーミングアイカラーパレットを使います。このアイシャドウ、発売当初から美容系Youtuberの間で「100均とは思えない!」と人気のシリーズで、色の多さや発色の良さに定評があります。
あまり強すぎるわけでもなく、でもしっかり色がのってちょうどいい発色なんですよね。
ひなちゃんは今回2色買っていますが、発色としてはブラウンのほうをおすすめしていました。
ブラウンはマット系で、発色も抜群だそうです。ピンクも発色はするんですが、ラメ系の色が多く、ちょっと発色が物足りなかったとひなちゃんは語っています。
SPINNSコラボ クリームチーク

クリームチークの色、とっても可愛いですよね!「レトロ」という色番でテラコッタのような深めピンクでとっても可愛いです。発色も抜群で見たままの色がのります。
クリームチークとしてだけでなく、アイシャドウベースとしても使っていきます。
きれいなピンクなのでまぶたに塗り広げれば綺麗な色もつくしその後のアイシャドウの発色も良くなるしいいことしかないですね!まぶたに塗るとこんな色です。

綺麗なピンクになっていますね。ここに先ほどのブラウン系のアイシャドウから明るい色を瞼の真ん中にのせます。
アイシャドウはチップで塗るといいそうです。真ん中に明るい色を乗せると立体感が出ます。
アイライナーもURGLAMのブラウン系のアイライナーを使っていくのですが、ペン先が細いので書きやすいです。

涙袋もぜんぶアイカラーパレットで!

アイカラーパレットには濃淡9色も入っているので、これ一つで涙袋もほとんど完成します。
白、アイボリー、オレンジ、ブラウンとグラデーションになるし、色にも統一感がでて綺麗です。

マスカラは先ほど眉マスカラに使ったものを使っています。繊維が無いのでそこまでロング効果はないんですが、発色はいいしブラウンメイクとの相性もいいです。
URGLAMのリップは高発色

URGLAMのリップはものすごく発色がよく、色も綺麗なんですがひなちゃんには似合わなかったそうで今回は使いません。でも100均と思えないくらいガッツリ発色ですね。
似合えば使っていたかもしれません。
SPINNSコラボ マットリップスティック

URGLAMが残念ながら合わなかったのですが、こちらのリップなら深みのある色でブラウンメイクとの相性もよさそうです!
これも100均とおもえない発色の良さと可愛い色だと思います。
この3色を薄い色を外側にしてグラデーションリップにするとこんな感じです。

100均と思えないような立体感と高級感ある感じに仕上がりました。コスメ自体のクオリティもいいんですが、3色でグラデにすると本当にチープ感が消えますね。
1色ベタ塗りよりも2色以上使うテクニックはかなり強いです!
これでメイクが完成しました。
完成!

ALL100均メイクが完成しました。下地だけは本当にどうにもならなかったんですが、それ以外は全部100均コスメでこの可愛いメイクが完成しています。
アイシャドウの立体感をつける塗り方や、グラデーションリップなど、値段ではなく技術でキレイになることは可能だという証明になるような動画でとっても面白かったです。
100均コスメでなくても真似したいテクニックが多いので、ひなちゃんの今後の動画も楽しみです!