今回の動画はDaiGOがおすすめする、最強のメンタルコントロールソングについてです。
実は音楽によって人間のメンタルや集中力やモチベーション、こういった感情を音楽でコントロールするということがけっこうあります。
最新の研究でも音楽は人間の感情をコントロールするということがわかっているそうです。
嗅覚は視覚と結びついていますが、逆に音楽は感情と結びついていて、聴いたことがない曲を聴くとほとんどの人が
・怖い曲だね
・悲しい曲だね
など感情で表現します。
感情と音楽が結ぶついているといわれている中でも今回は、モチベーションを高める曲と落ちたメンタルを回復させるようなメンタルコントロールソングをご紹介します!
音楽最強説!モチベ爆上げメンタルコントロールソング
【メンタリストDaiGo】マシンガントークで展開する日常生活などでとても役に立つ心理分析を発信するチャンネル。今回は気分が落ち込んでいる時や、やる気の出ない朝などに気分を上げてくれるメンタルコントロールソングをご紹介します!DaiGoおすすめのサウンドトラックも登場します!
最強のメンタルコントロールソング

今回の研究はベルリン大学の研究です。
62人の参加者を集めて、壮大な音楽や悲しい響きを持っている音楽など色んな音楽を集めて6パターンに分けました。
この6パターンを62人に聞いてもらうという実験です。
それぞれの音楽を聴いてもらった実験の参加者の気分だったり思考の彷徨いを調べ、同時に心拍数なども測りその人が音楽を聴いたことによってメンタルがどのように変化しているのかを調べました。
その結果を発表します!
最強のメンタルコントロールソング①:壮大な曲
聴くだけで気分が上がってポジティブになりモチベーションがあがるという曲がありました。
それが壮大な曲!
勇壮な曲ともいうような視界がひらけるスケールの大きな曲を聴いた参加者の大半が思考が、よりポジティブになって前向きに物事を考えるようになって、更に自分の仕事や勉強に意欲的になって建設的な考えになったという実験結果だったそうです。
みなさんが朝起きた時にやる気が出ない時などは、壮大な曲を聴くことによってモチベーションが高まるということがわかったそうです
目覚ましの音楽もなんとなく決めるのではなく、朝が弱い人ならこうした壮大な曲にするなど、通勤の途中でヒロイックな曲を聴いてモチベーションをあげることによって、自分のメンタルをコントロールすることが出来るようになるわけです。

最強のメンタルコントロールソング②:悲しい曲
悲しい響きの曲を聴いたらどうなるのかといいますと
リラックスした思考、または憂鬱な思考が起きる傾向があったということがわかりました。
悲しい曲を聴いてメンタルを落ち着かせることが出来る可能性もあるのですが、より憂鬱になってしまう可能性もあるので、悲しい曲のチョイスは少し難しいそうで
ですので自分なりに色んな曲を聴いて試してみて悲しい曲だけどなんか落ち着くなぁという曲を選んであげると、自分の気分をストップさせてリラックスさせることができるのです。
緊張する時や、ストレスを感じた時はメンタルが落ち着くリラックスする悲しい曲を聴くことで自分のメンタルをいい方法へ持っていける可能性があるということです。
3つ目のポイント
リラックスする悲しい曲の選び方は難しいと思いますが、美しいんだけど悲しい曲を選ぶといいとのことです。
ただたんに悲しい曲ではなくて聖母マリアが見えるような美しいんだけど悲しい曲をイメージしてみてください。
この美しくて悲しい曲はすごく重要で、この曲は悲しみを感じている人の気分を改善する効果があるのです。
私たちがメンタルをコントロールしようと思ってプレイリストを作ろうとしたら
・壮大なヒロイックな曲
・美しい悲しい曲
この2種類のプレイリストを作って気分の変化に応じて聴いてメンタルをコントロールしてみるのをおススメします。
是非参考にしてみてください!
本日の参考サウンドトラック
DaiGoのメンタルコントロールソングのサウンドトラックを紹介します!
今回紹介したヒロイックな曲と美しくて悲しいがたくさん入っていますのでとてもおススメです!
是非聴いてみてください。

