「みなさん、こんにちは。佐藤優里亜です。今日は新作コスメとプチプラコスメを使って、いま気に入ってるメイクをしていきたいと思います♡」
出典: youtube.com
【佐藤優里亜】美容系雑誌「MAQUIA」の専属モデルもつとめていたUUUM所属の美容系YouTuber佐藤優里亜。 ご主人は元読売巨人軍の野間口貴彦さんで、一児の男の子のママでもあります。 今回は春にピッタリの、とても可愛いメイクの組み合わせを見つけたのでみなさんにシェアしたいと思います!
「みなさん、こんにちは。佐藤優里亜です。今日は新作コスメとプチプラコスメを使って、いま気に入ってるメイクをしていきたいと思います♡」
出典: youtube.com
「今日のベースメイクはジバンシーを使っていきます。」
出典: youtube.com
優里亜さんは今までジバンシーはしっかりメイクのイメージがあったそう。
でもアイテムによってはナチュラルにも仕上げられることを発見。
自分のなりたい肌をイメージしてアイテムを幅広く選択することができるブランドだそうです。
今回のベースメイクは、薄付きだけどしっかりカバーしてくれるリキッドファンデーションと、血色感も透明感も与えてくれるパウダーを使って仕上げていきます!
まず下地を全体に塗っていきます。
「このラロッシュポゼの下地は白とピンクの2色がありますが、私はホワイトのほうが好きです。」
下地を塗ることで肌をトーンアップして見せることができます。
「こんな感じのテクスチャです。柔らかすぎず、でも、瑞々しいタイプです。」
このファンデーションは97%が自然由来成分でできているそうです。
そのためスキンケア効果がかなり高く、肌を瑞々しくキレイに見せてくれます。
「すごいキレイ!(肌が)発光しているかのよう!」
出典: youtube.com
ファンデーションは顔の中心だけしっかり塗り、指先の余ったものを外側に広げていきます。
「軽やかだけど、肌にピタっと密着してくれるファンデーション。香りはふんわりお花の匂い」だそう。
仕上がりを鏡で見ては、「すごくキレイ」と興奮気味の優里亜さんです。
「気になるところはコンシーラーを使っていきます。」
目の周りのシミ、小鼻や口周りの赤みをコンシーラーで消していきます。
「はい、こんな感じで全体をカバーしました。」
もうここで、陶器のような肌ですね。
ジバンシーのパウダーは4色の補正色を混ぜて使うタイプになります。
かなり人気のシリーズで色も何種類かありますが、今回優里亜さんが使用するのは透明感と血色感をだしてくれるローズ・ヴェイルという色です。
これを専用のブラシにとり、くるくると円を描くようにふんわりと顔にのせていきます。
これでベースメイクは完成です!
「今回のアイメイクは、かなり自分のなかで最強の組み合わせです!」
出典: youtube.com
こちらは元NMB48のメンバーで、現在はモデル兼YouTuberの吉田朱里さんプロデュースのブランド「B IDOL(ビーアイドル)」のアイシャドウです。
プチプラなのに発色もキレイでかなり使いやすいアイテムだそうです。
「この色の組み合わせがまさに(私の)今の気分にぴったりだし、すごくオシャレです。」
「これ一つでオレンジメイクもできる。ハイライトも落ち着きがある色で大人も使いやすい。なにより右上のカーキ!こんなに使いやすいカーキは見たことがない。」
「B IDOLは若い子だけのブランドじゃないと今回お伝えしたい!」
出典: youtube.com
かなり興奮気味でお伝えしてくた優里亜さんですが、本当に大人にもオススメできるアイパレットだそうです。
「(このアイパレットは)今の私にドンピシャ」だそうですが、さらに今っぽく仕上げるためにもう一つアイテムをプラスします。
これはイエローのアイシャドウですが、光の反射で黄色を遊べるような仕上がりになるそうです。
「今回なにが言いたいかというと、(BIDOLの)この落ち着いたオレンジとカーキに、スックのイエローを足したらかなりオシャレになった!というこの最強組み合わせをお伝えしたい」
出典: youtube.com
まず、スックのイエローをまぶたの上に全体的にのせ、指でぼかしていきます。
指に余ったものを目頭にも軽く塗ります。
リキットタイプのアイシャドウですが肌にのせるとピタっと密着し、ヨレることもないそうです。
二重幅にも溜まらないそう。
B IDOLの左上オレンジのアイシャドウを、ふんわりと全体に重ねていきます。
下まぶたにもしっかりと同じ色を入れます。
次にカーキのアイシャドウを、目尻にアイラインを引くようのせていきます。
さらにその上に、スックのイエローをもう一度存在感を出すように塗ります。
「はい、アイシャドウはこんな感じです。」
出典: youtube.com
アイシャドウでカーキを使ったので、メイクが濃くなりすぎないようアイラインは内側の粘膜部分だけ引くそうです。
そのため、まずマスカラをしていきます。
マスカラもアイパレット同様B IDOLのものです。
こげ茶のようなブラウンでしっかり繊維が入っているマスカラです。
塗ってみるとアイドルのようなばっちりまつ毛になるかと思いきや、すごく繊細なまつ毛を作ってくれました。
「こちらは今までにない新発想のアイテムです。」
2WAYになっており、かなり薄付きのリキットタイプの筆で眉のすき間を埋めていき、反対側の小さめの眉マスカラで毛色を整えていきます。
「かなり薄い墨汁で、ジワッと塗っているよう」だそうです。
ナチュラルには仕上がるが、優里亜さんにとっては眉毛が主張されるように感じたそう。
「もしかしたら私みたいに眉毛がしっかりあるタイプよりは、ふわって柔らかい眉毛の方がパウダーではない質感で描くのに向いているのかも」
出典: youtube.com
「続いてチークです!」
2種類のカラーが入っていて、かなり使いやすいそう。
2色を混ぜて目の下に丸く入れたあと、シェーディングのように頬に入れていきます。
髪の生え際にもふんわりと入れて、血色感を出していきます。
「この深みのあるピンクが、今日の大人っぽいオシャレなメイクにまとまりを与えてくれます。」
「だいぶ仕上がりましたが、ちょっと足りない部分を足していきます。」
ここでアイシャドウで使ったスックのイエローをもう少し主張させるため、下まぶたに入れます。
ラメがしっかり入っているのでハイライトの役割も担ってくれるそうです。
そしてチークの濃いほうの色をもう一度目の下に丸く入れ、陰影をしっかりつけます。
ブラウンのアイラインを目の内側に引いていきます。
今回のメイクはマスカラもブラウンを使っていますが、まつ毛が馴染みすぎて目元がぼんやりした印象になってしまうそう。
そんなときは内側の粘膜をしっかりアイラインで埋めることで、目元が引き締まるそうです。
最後はエトボスのハイライトです。
目の下、鼻のセンターライン、あごの中心に光を集めるように入れていきます。
優里亜さんオススメの春メイクはいかがだったでしょうか?
オレンジとカーキ、イエローを取り入れてかなりオシャレな大人メイクでした。
「ファッションにトレンドを入れるように、メイクにも衣替えは必要」と話す優里亜さん。
自分には似合わないと思っていたり挑戦しづらい色も、季節が変わるタイミングで取り入れてみると意外と馴染んだりしっくりくることがあるそうです。
優里亜さんのメイクを参考にして、是非いろんな色使いに挑戦してみたいですね!