有料級の情報がタダで学べるサービス5選!!

【ハック大学】ビジネスマンにとって役立つコンテンツ動画をイラストを使ってわかりやすく配信するチャンネル。今回の動画では有料級の情報を無料で配信しているサービスを5つ紹介します!今回紹介するサービスで勉強してあなたのビジネスライフに役立ててみてくださいね!

 

全部無料!タダで学べるサービス5選

今回はネットでアクセス出来て尚且つ無料で利用できるサービスを5つ紹介します!
紹介するサービスの中には一部のみ無料ですべての機能を使うには有料会員登録が必要というものもありますが・・・。
紹介するサービスは
・主要な機能はすべて無料で使えること
・コンテンツの価値が高いこと
を基準としてピックアップしました。
それでは見ていきましょう。

タダで学べるサービス①:schoo

schooは大人たちがずっと学び続ける場所をコンセプトに作られた、オンライン配信サービスです。
動画の内容は
・OAスキル
・政治経済
・語学
・プログラミング
・WEBデザイン
など一般的なものから専門的なものまで幅広く学ぶことができます。

ビジネスで使える心理学や、オンライン会議でのポイントなどビジネスマン向けのスキルアップ講座もあり、かなり価値の高いサービスとなっています。
生放送と一部動画は無料で視聴可能です。

タダで学べるサービス②:JMOOC

こちらは大学で行われているのと同じ内容の講義をオンライン配信しているサービスです。
詳しくは
・gacco
・OpenLearning Japan
・OUJ MOOC
・Fisdom
という4つのオンライン講義をひとつにまとめたポータルサイトで講義はすべて無料で視聴可能。
受講したい講義を選択、一週間で見るべき動画が配信され見終わったら課題が提示されるので、それを期限以内に提出するという流れになっています。
より専門的な学問を学びたい人向けではありますが、勉強するのが好きな人にはかなりオススメなサービスです。

タダで学べるサービス③:CODEPREP

オンラインのプログラミング学習サービスです。
本格的にプログラミングを学びたい人より知識としてプログラミングを学びたいと考えている人向けになっています。

おススメの理由のひとつが、完全な初心者でも学びやすいというところです。
どのサイトを使ってもプログラミング未経験からシステムエンジニアに転職できるほどの知識量を得ることは無料の範囲ではできません。

まずは知識をつけて自分に向いているか試したい人はサービスを利用してみることをおススメします。

タダで学べるサービス④:Google Scholar

Googleが提供している、論文の検索エンジンです。
通常の検索エンジンでも論文は検索できますが、論文のみを検索したいときはこのGoogle Scholarが使えます。
論文といっても専門的すぎるからよくわからないし、一般人が読んでも意味なんじゃ?と思うかもしれませんが
・化学調味料が人体に及ぼす影響
・心理学の実験
など日常生活にも関連した研究も様々でてきます。
ネット記事より科学的信憑性が高いため質の良い学びになるので、専門的な知識をつけたい人におススメです。

タダで学べるサービス⑤:YouTube

いうまでもないかもしれませんが、数えきれないほどの動画が存在しそのすべてを無料で見ることが可能です。

知りたい情報ががあればYouTubeで検索すれば問題解決策できます。
YouTubeで手に入らない情報はほとんどありません。

ですが使い方を誤ればあなたの時間を奪う時間泥棒にもなってしまいます。
YouTubeのチャンネル登録は本当に有益だと思うは発信をしているチャンネルのみ、動画を見る時も知りたい情報をキャッチするための検索エンジンをメインの用途として使うようにすることをおススメしまう。

全部無料!タダで学べるサービス5選

全部無料!タダで学べるサービス5選
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事