ひなちゃんは先日前髪を重めのパッツンにしたのですが、どうやらすぐに飽きてしまったようです。また薄くするために今伸ばしているんですが、前髪って本当に取り返しがつかないイメージありますよね。
やってはみたが自分の顔にあわなかったりして、薄くしたいって思ったことのある人は多そうです。この動画の134万再生という数字にも悩んでいる人の多さが出ている気もしますね。
今回はそんな人のためにひなちゃんが前髪を薄くする方法を4つ紹介しています。
重い前髪を薄くしたい!そんなあなたに送る前髪を薄くする方法4選!
【ひなちゃん5しゃい】地雷系メイクや量産型メイクなど若者のトレンドメイクを投稿する美容系Youtuber。今回は重いぱっつんにしてしまった前髪を薄くする方法を4つ紹介。前髪の変更はすぐに飽きたり失敗したりしてなかなか変えにくいと思いませんか?今回はそんな時でも前髪を薄くできる方法の動画です。
重い前髪を薄くする方法!
①金ピンを使う方法

まず一つ目は可愛い金ピンを使って可愛く前髪を薄くなるようにとめる方法です。
前髪は、根元が三角形になると美しく、整って見えます。なので、まずは根元が三角になるようにサイドの髪を持ち上げます。

前髪の量がちょうど良くなるようにサイドの髪をとったら、ぐるぐるととった髪をねじります。
ねじった髪を頭のてっぺんに持っていって、それを金ピンで×になるようにして止めます。
あとは残った前髪をアイロンで巻けば薄い前髪の完成です!
ちなみに、前髪を巻くときは温度が低めの方がうまくいきます。
さらに前髪を薄く見せるアイテムがこちらです。

マトメージュのまとめ髪スティックをつかうとさらに前髪を少なく見せられるんだそうです。
これはキャップを外して、髪を撫でるだけで髪がまとまるアイテムなんですが、もちろん前髪にも使えます。
これで前髪を撫でて、束感を出すことで、髪が広がってモサモサすることもなく、綺麗な前髪をキープできます。
しかも手が汚れないので本当にいつでもサッと髪をなおせるんですよね。
ワックスと違ってカチカチにもならないので、どんな髪型の人でも持っておきたいアイテムですね。

他にも束感を出せるオススメアイテムを紹介!
髪の量が少なくて気になっている人におすすめのヘアオイルも紹介していました。

髪の量が少なめで毛先だけまとめたいという人にはプロミルオイルがオススメです。
このオイルはとってもいい香りだそうでひなちゃんも激推ししていました。軽いオイルなのにしっかりまとまるので、髪が硬い人でも使えるそうです。
髪からいい匂いがするとそれだけで幸せな気持ちになりますよね!
②ピンを使わずに前髪を薄くする方法

ピンで止める方法はある程度の長さが必要ですし、ピンが目立ってしまいますね。ピンを使わずに前髪を薄くする方法もあります!
まずある程度前髪には束感を作ることで量が少なく見せられます。先ほどのオイルなどをつかってあらかじめ束感を作っておきましょう。

で、束感を出してもサイドの重い毛をどうにかしないと結局何も解決しないんですよね。なのでサイドの毛を横に流すと綺麗に前髪を減らせます。
サイドの毛を流す時も、根元が三角になることを意識して、横髪に持っていきます。この時に、先ほどのマトメージュをつかって、前髪サイドの毛を、横髪にうまくドッキングすると、ピンを使わずに前髪を減らせるんです!

こんなかんじになります。コツは、自分の毛先をしっかり引っ張って、根元から押さえつけるようにしてしっかり塗ることだそうです。
塗りが甘いとサイドの毛が浮いてきて不自然になるのでこの作業はしっかりやると、綺麗に横髪にサイドの重い前髪がくっつきます。
マトメージュ、本当に優秀ですね。あとはアイロンで巻いたり、束を整えたりとさっきとやることがほぼ同じです。
③剛毛の人・エクステの人はこうやって薄くする!
髪が硬くてなかなか整えられない人や、エクステで髪に段が付いてしまっている人って自毛とエクステの境目がバレバレだったり、髪が広がってしまって前述の方法だと段が見えやすいなんてこともあります。
そんなときにもマトメージュが大活躍します!
エクステの人は自毛の浮いている部分、剛毛の人は段になっている部分や広がりやすい部分にマトメージュを塗ります。結構たっぷりつけたほうがまとまります。もう片方の手で挟み込むようにするとしっかり塗りやすいですね。
マトメージュをしっかり塗ると髪がぺたっとするので、先ほどのようにサイドに流す方法をやってもしっかり馴染みます。
髪が硬い人・エクステの人は特にしっかりマトメージュで髪をまとめておくと、前述の方法で髪を薄くできるようです。
④前髪を綺麗に薄くのばす方法

これは今までの3つの方法でしのいで、その後綺麗な前髪にする方法です。
とにかくサイドを伸ばすと生え際を三角形にしやすいので、まずはサイドだけは絶対に切らないほうがいいですね。
ただ。髪を伸ばしていると、途中の伸びかけが邪魔で切りたくなってしまいますよね。そういう時は、前髪の真ん中だけはちょっと切って、サイドは切らないようにするといいそうです。
綺麗な前髪はとにかく生え際を三角形にすることなので、伸びるまでは真ん中を切ってしのぎましょう。
もしくは、ワックスとかを使って強引に分けてしまう方法もあります。
前髪の重い部分をジグザグに取って、金ピンで上に止めてしまう方法もあったり、とにかく伸びるまでは下手に切らないほうが無難ですね。
まとめ
前髪って本当に悩みどころですが、薄くすることで垢抜けたり、顔の雰囲気が変わりやすい重要なパーツですよね。
重いパッツンにしてしまって、うすく戻したい時にこの動画の内容が役に立ちそうです!
マトメージュがいっぱい出てきますが、本当にまとめるのにこれ以上ないくらい良さそうなアイテムなので、前髪だけではなく広がってしまう髪にお悩みの人もチェックしたいですね。
ひなちゃんの今後の動画も楽しみです!