お手手を開いて5本指!でお馴染みのひなちゃん5しゃいがまた新しい動画を投稿しています。
ブラウン、ベージュ、テラコッタなどくすんでいておしゃれな色味を使ったイエベさんにぴったりのメイク動画です!
この色味はナチュラルで好感度も抜群、色味を合わせることによって統一感があって盛れるナチュラルメイクとなっています。
そして今回は韓国で人気のコスメ“MERZY(マージー)”縛りでメイクしていきます。
それでは動画を見ていきましょう!
【ひなちゃん5しゃい】地雷メイクや量産型メイク動画をプチプラコスメ中心に投稿する美容系Youtuber。自らの整形体験なども人気の動画です。今回はイエベ向けのナチュラルメイクでありながらすっぴんと明らかに顔が違う、ナチュラルに盛れるメイク動画を投稿しています。
お手手を開いて5本指!でお馴染みのひなちゃん5しゃいがまた新しい動画を投稿しています。
ブラウン、ベージュ、テラコッタなどくすんでいておしゃれな色味を使ったイエベさんにぴったりのメイク動画です!
この色味はナチュラルで好感度も抜群、色味を合わせることによって統一感があって盛れるナチュラルメイクとなっています。
そして今回は韓国で人気のコスメ“MERZY(マージー)”縛りでメイクしていきます。
それでは動画を見ていきましょう!
今回はマージー縛りということでファンデーションからマージーを使っていきます。
このファンデーションはカバー力があってなおかつ伸びもいいセミマットタイプのファンデーションです。
色も黄色みすぎずちょうどいい感じだとひなちゃんは言っています。
このファンデーションをブラシを使って内側から外側に塗り広げるようにしていくのがポイントです。
素肌っぽさをだすにはぜひブラシを使ってファンデーションを塗って欲しいとひなちゃんは語っていました。
ファンデーションを塗り終わったら小鼻にコンシーラーをつけて、しばらく乾かします。
そのあいだに眉毛のメイクを進めていくのでメイクの手順も参考になりますね!
アイブロウペンシルはこちらの4色展開されているものを使います。
このアイブロウペンシルはちょっと太めなんですが、ペン先が斜めカットでとても描きやすそうです。
ナチュラルメイクの眉は太めだったりふんわりさせることが多いので今回のメイクにぴったりですね。
アイブロウペンシルだけではなく、眉マスカラも使って眉を整えていきます。
この眉マスカラ、ヘッドがすっごく細いんですよ!そして若干のカーブというか顔に沿いやすいような角度もついていて、とても塗りやすそうです。
ひなちゃんも「普通に推したいコスメができてしまった」と言っていて、使いやすさの半端じゃなさがわかります。
もちろん発色も抜群で綺麗な眉になりました。
眉が完成したら小鼻に塗っていたハイライトを伸ばして、アイシャドウに取り掛かります。
今回使用のアイシャドウはこちらです。どちらもベージュ系、ブラウン系で“the・イエベ”って感じの色味ですね!
右側のパレットの一番薄い色をアイホール全体に塗った後、その右にある中間の色をだいたい二重の幅くらいに塗ります。この色もオレンジっぽい色でとても綺麗です。
この色はそのまま涙袋の影を書くのにも使えるので本当に使い勝手のいい色です。
今回の涙袋メイクは外側の方にだけ描いていて、理由はそうすることによって親しみやすい顔になるからだとひなちゃんは言っていました。
下まぶた全部に涙袋を描くと結構キツイ感じになってしまうんだそうです。
これくらいの涙袋でナチュラルに盛れますね。
次に、アイシャドウパレットの1番濃い色を使って、細い筆で目尻の延長線を描いていきます。
後でアイラインを引く前に入れておくとナチュラルかつ目を大きく見せることができます。
今回はこんなラインです。
結構がっつりタレさせているのがわかるでしょうか?このくらいがっつりタレ目のラインにすると、目が大きくなりますしタレ目だからきつい印象にもなりにくいです。
ここまでできたら、先ほどの涙袋の真ん中にラメを入れてぷっくり涙袋も完成になります。
今回はあくまでナチュラル盛りなので、あまりどぎつい色を入れるというより、陰影をうまく使って盛るテクニックが多いです。
次はアイライナーです。このマージーのアイライナーはリキッドタイプで、細い線も太い線も描きやすくなっています。
マージーのコスメはプチプラ価格でも高品質なことからも人気なんだそうです。
今回はあまりアイラインを強調させすぎず、目の流れに沿うようなナチュラルアイラインにしていきます。
ひなちゃんにしては超控えめなアイラインで、上まぶたの目尻側にホンの少しと、目頭の切開ラインを本当にちょっとだけアイラインを引いていました。
そのアイラインを先ほどのアイシャドウでぼかすんですが、元々控えめなアイラインなのでぼかしても“アイラインの線がぼける”という感じがしないんですよね。
でもしっかり目は強調されているので盛れていますし、これは日常メイクでも使えるテクニックなんじゃないかと思います。
マージーのマスカラの神コスメっぷりにひなちゃんは驚いていました!
細く、それでいてボリュームも出る、自然なバサバサまつげができていて、「マスカラ難民はまずこれ使ったほうがいい!ヤバイ!」とひなちゃんも大興奮でした。
ゴワゴワで太い感じでは無く、バサバサと細いまつげが生えているような感じですよね。
もちろん下まつげに使っても優秀で、上まつげと下まつげでマスカラを変える必要もないかもしれません。
まずリップは塗る前にバームなどでしっかり保湿をするとノリがだいぶ変わってくるそうなので今回ひなちゃんは薄く色の付いたリップバームを塗っています。
保湿で唇もふっくらしますし、やって損はないので実践したいですね。
リップバームを塗ってからしばらく置いてリップを塗っていくといいそうです。
このあいだにチークやハイライトなどをやってしまえば時間的にちょうどいいと思います。
マージーのチークの発色がどれも可愛くてもはや神がかっています!どれもおしゃれな色で雰囲気がよくなること確実なんですよ。
まずは1番薄いベイビーナチュラルという色を頬全体にふわっとのせてチークの土台を作ります。
こうしておくと、あとからのせる濃いチークの発色が良くなりますし、色味もなじみやすくなっていいこと尽くめです。
そして、左側のテラコッタカラーを、真ん中からにじみ出るようにのせるとすっごくおしゃれで暖かい感じのチークになります。とっても可愛いです!
リップバームでしっかり保湿をして下準備が済んだところに、マージーの本領発揮とも言えるティントリップを塗っていきます。
この素敵な色はなんでしょう!?ブラウン系のローズカラーですがとってもおしゃれで可愛い色です。
これもイエベさん向けで肌に馴染みそうですよね。
まずは濃い目の色を薄く薄く伸ばしてベースを作ってから真ん中にオレンジ系の色をのせてぼかしていきます。
これでふっくらふんわりしたグラデーションリップになります。
ナチュラルメイクのときはとくにこのふわっとしたリップメイクとの相性が良くなりますよね!
ということで完成しました!
ふんわりと暖かい印象のあるメイクで、ガッツリ盛っている感はないのにしっかり盛れているメイクの出来上がりです。
全体的な色味が統一されているのでどのパーツも浮いていないのが大事なんだと思いました。
普段ブルベ向けメイクをすることが多いひなちゃんですが、今回のメイクもばっちり綺麗に仕上がっています。
イエベさんも、そうでない人も真似したくなるメイクでしたね。次の動画も楽しみです!