りささん&エミリンがコラボ!自ら美容系あるある動画を撮っちゃいました!

【SekineRisa】コスメ、洋服、美容系商品から普段使える雑貨などのレビュー動画をあげている関根りさ。今回は「エミリンチャンネル」のエミリンと初コラボ動画です。自らがトップクラスの美容系YouTuberでありながら美容系あるあるをネタにするその潔さは流石といったところ。どんな動画に仕上がったのでしょうか。

 

動画が始まったのに何やらテンションの低い2人

出典: youtube.com

関根りささんもエミリンも普段元気いっぱいな動画が多いのに、なんだかローテンションです。どうやら動画のスイッチを入れる前という体なんですね。動画を撮っていくとどうなるか、早速スイッチオン!

1.カメラが回ると超ON

出典: youtube.com

この表情と動きの差にびっくりです。大きな動きと満面の笑みで元気な挨拶、YouTuberの基本とも言えますね。

出典: youtube.com

エミリンのこのパワフルさにりささんも笑いすぎて顔を覆っていました。勢いが凄すぎてしばらく笑いが止まらなかったでしょうね。

2.座り位置の確認すごい

出典: youtube.com

やはり美容系にとって「盛れるか盛れないか」は重要です。普段から鏡などで右から見た自分が良いのか、左から見た自分が良いのか研究を重ねているので、座る位置も大事です。盛れる側が被ってしまった時などは譲り合ったり、お互いでどちらが盛れるか確認し合ったりしてるのでしょうか。

3.98%下パジャマ

出典: youtube.com

メイクや購入品紹介をする時はテーブルを使い、背景やトップスには気を遣って撮影しますが、下は意外とパジャマやスウェットなんて人も。やはりリラックスして動画を撮るのも大事ですから、見えないところはちょっと手を抜くのもポイント。

出典: youtube.com

りささんも上はかわいい色のニットを着ているのに下はこんなポーズもとれちゃうくらいゆったりしたパジャマでした。こういう飾らない一面も出してくれるところが好きなファンもたくさんいるかと思います。

3.前髪シリーズ

とにかく前髪が命
出典: youtube.com

美容系に限らず、特に女性は前髪が変だと気分が落ちますよね。前髪もいじり過ぎてしまうと何が正解か分からなくなってしまうことも。でも動画を撮るなら前髪もばっちり決めたいというのが女心です。

前髪のこだわりアイテムがある
出典: youtube.com

アイロンを使うかコテを使うか、使うなら何ミリのものか、温度は何度にするかなど、自分なりのこだわりってありますよね。人のものだといつもと勝手が違うので逆に前髪をうまく決められないということが起こりかねません。カーラーを持ち歩いている人もいるそうです。

キマんなすぎてBAD入る
出典: youtube.com

あまりの決まらなさに機嫌が悪くなってしまったようです。

前髪キマらないから一旦撮影やめちゃう
出典: youtube.com

前髪の調子が悪すぎて撮影を中断してしまいました。どうせ撮るなら自分のコンディションが良い時がいいですもんね。調子のいい日に撮りましょう。

4.英語の商品名全然読めない

出典: youtube.com

雑誌やネット、店舗などで情報をたくさん集めて購入した商品を紹介するとき、海外のものや日本製でも英語の名前のものもあります。その読み方が難しくて全然読めなかったり、ローマ字読みしてしまったりなどついふわっとした紹介で終わってしまうことも。りささんはこの商品を「オグスティ・・・ヌス、バーダー?」と読んでいました。

出典: youtube.com

これもエミリン流に読むと「ルクセ・・・ルクセルマチングパウダー!」でした。

出典: youtube.com

ルマチングという響きが気に入ったようで、アプリでめっちゃモテるパウダーだと盛り上がっていました。

5.お家芸ビューティーフォーカス

出典: youtube.com

美容系YouTuberが商品を紹介するときに必ずと言ってもいいほどするのがこのフォーカスの合わせ方です。なかなかピントが合わないこともあるので、意外と難しそうです。

6.基本トークテーマは顔面課金

出典: youtube.com

撮影の合間やみんなで集まってご飯などを食べる時のトークテーマは基本「顔面課金」だそうです。やって良かった美容施術なんかをみんなで話し合って情報共有しています。りささんのおすすめは「HIFU(ハイフ)」といって、皮下組織や筋膜に超音波を当てた熱で肌のたるみを引き締めるものでした。

7.痛みの表現基本擬音

出典: youtube.com

HIFUはりささん的には我慢できる程度の痛みがあるようで、「チリチリ、ミチミチ」といった感じです。効果音的にはなかなか痛そうです。

8.beauty美容医療まじ詳しい

出典: youtube.com

美容に気を遣っていたり、そもそも美容に関することが好きだったりするので美容医療にはかなり詳しいです。種類や効果、回数など自然と知識が増えていくんでしょうね。

9.今年も元気に顔面課金

出典: youtube.com

ここに関しては美容系というよりは「関根りさあるある」です。フェイシャル系の美容医療を受けることを顔面課金と表現したのが面白くて、私もつい顔課金と口に出したくなってしまいました。

10.録画のチェックは念入りに

出典: youtube.com

せっかく動画を撮ったのに音が入っていなかったら悲しいですし、動画もアフレコするか撮り直すかになってしまいます。そうならないためにも声や音を出してゲージが動いているか確認が大事です。

出典: youtube.com

音声と同じくらい映像も大事です。録画ボタンがきちんと点灯しているか確認しましょう。

出典: youtube.com

音声と映像の確認がとれたら、映りも気になりますよね。カメラの位置と映りをチェックして、かわいい自分をお届けしましょう。

出典: youtube.com

あまりに入念にチェックをし過ぎて、きちんと撮れているのに不安になってしまうパターンもあります。この後また音声チェックを始めて、永遠に撮影が始まらないと2人で大笑い。

11.ご報告動画は大抵大した報告じゃない

出典: youtube.com

「皆さんにご報告」などの動画をあげる人は多いですよね。一体どうしたんだろうとちょっと不安になった経験がある人もいるのではないでしょうか。実際動画を見てみると緊急事態などではなく純粋なご報告動画でしたというオチも。今回の例えは動画に登場していないマネージャーが変わるという、視聴者にはあまり重要さが伝わらない内容でした。

12.効果音デカすぎてもはや祭り

出典: youtube.com

コスメや美容系の購入品を紹介するとき、効果音が大きすぎてお祭り騒ぎのようになっている人もいます。この時は「ドンドンパフパフ」といった本当のお祭りの効果音を入れていました。

大反省会

出典: youtube.com

今回の動画は「美容系YouTuberあるある」を2人なりに誇張して面白く動画にした、というものでした。オフの時もYouTubeと先程の顔面課金の話ばっかりしているそうですよ。やっぱり盛り上がるのは共通の話題ですもんね。りささんは美容医療に詳しすぎてみんなから相談を受けたり、おすすめのクリニックを聞かれたりして的確なアドバイスをする係です。

エミリンの相談に乗るりささん

出典: youtube.com

「人としては好きだけど、動画でコラボするのはちょっと・・・という人に対してどうするか」という悩みがあるエミリン。りささんも動画にはそれぞれのノリがあるので、あまりぶっちゃけトークができない大人しめの人が相手だと自分が悪者のように見えてしまう可能性もあり、はっきりとは言わないけどやんわり断ることもあると言っていました。

モーニングルーティーン・ナイトルーティーンは提供!?

出典: youtube.com

もちろんネタですが、自分で言っちゃうのがりささんらしいです。また、提供だと言う言葉などが決まっているパターンもあるので、いつもと違う喋り方になっているとコメントで言われた経験もあるみたいです。ガチのルーティーン動画を撮ろうかなという決意表明もしていました。

エミリンのモノマネにチャレンジ!

出典: youtube.com

エミリンのあいさつの練習をしたというりささん。早速披露したのですが、あまりの本気具合と完成度の高さにエミリンが吹き出してしまい、つられてりささんも笑ってしまいました。「そんなんじゃないですよー。」とい言うつもりが、想像より似てて思わず拍手。風邪で声が出ないときなど、代役を頼む約束をしていました。

エミリンとの初コラボ終了!

出典: youtube.com

普段から親交はありますがコラボしたのは初めてでした。とても面白く見てて元気を貰える、2人の良さが詰まった動画でした。実際の掛け合いなど見所はもっとたくさんあり、エミリンチャンネルの方でもコラボ動画があがっているので、どちらもぜひご覧になってみてください。

Beauty系Youtubeあるあるwith えみりん

Beauty系Youtubeあるあるwith えみりん
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事