今回は、きりたんぽが自身の夜のルーティンを紹介するという企画です。いつもお肌がつるつるなきりたんぽの、食生活&スキンケアまで見れちゃいます。スキンケアには「Le ment」という革新的なアイテムも登場するので必見です。
22歳の夜のルーティンを公開。スキンケアはLe ment(ルメント)でつるつる肌に!
【きりたんぽ】マルチ系の動画や、トーク動画で人気を博している女性YouTuberきりたんぽ。動作やしゃべり方がかわいいと評判で、コメント欄では「彼女にしたい」という声も。今回は、そんなきりたんぽが自分の夜のルーティンを紹介しながら、Le mentを用いたスキンケア方法を紹介しています。
22歳の夜のルーティン
栄養豊富な豆苗を使ったお料理
パジャマの上にアウターを羽織るラフなスタイルで、お買い物をしてきたきりたんぽ。購入したのは、「豆苗、お酒、きゅうり、焼き鳥缶」です。買ったものを便利ワゴンの上において手を洗います。何が便利かって?このワゴン、下の台を取り外してトレーにできたり、台を広げてテーブルとして使えたりする万能ワゴンなのです。きりたんぽの家は、こういう便利なものが多いので面白いですよね。

豆苗炒め
豆苗は根本を残して切ります。残った根本は二回ぐらい栽培できるからです。ちなみに「三回目は白いもやしみたいになっちまう」とのこと。葉と茎を大雑把に切り終ったら、次はエリンギも切ります。そして、ごま油を引いたフライパンで一気に炒めます。本来なら、「火の通りにくいエリンギから炒める」のがセオリーですが、きりたんぽは「炒めるのに順番なんてナンセンス」と言います。次に万能調味料「本つゆ」をかけて、「創味シャンタン」も大さじ1/2ほど投入。豆苗炒めは完成です。

きゅうり入りちくわ
きゅうりはほそく縦に切ってちくわに刺します。そして、斜めにカット。にんにくみそとマヨネーズを添えて完了。また、「焼き鳥缶」も湯煎して、ビールのおつまみに。
健康的なお料理を実食
お酒を飲みながら、実食。徐々に酔ってきてギターを弾いたり、妄想したりと一人の時間を楽しみます。ソファーに寝転がりますが、ここで便利なテーブルが登場。このごはんを食べているテーブル、天板昇降テーブルというものでソファーに寝転がりながら高さを調節できます。それを活用し1歩も動かずにテーブルの上のお酒を取ります。

お風呂の後はスキンケア
クレンジング
クレンジングをする際は、「吸水タオルキャップ」を巻いて髪の水気をとります。
Le ment モイスチャーピーリングプロで毛穴をオフ
こちらで、洗顔では落としづらい毛穴の奥に詰まった汚れを落とします。どうやら水と超音波の力を用いた商品らしく、「肌がすっきり明るくなった感じで好き」ときりたんぽもご満悦。

「こういう機械系は、操作しづらそう」と思っていましたが、このLe mentは簡単っぽい。だって、モード切替がボタン1つでできるのですから。水が出てくるので、肌を優しくなでるだけ。また、コードレスで場所を取らないのも魅了の1つ。
Le mentには3つのモードがあります。一つはCleansingモード。毎秒24,000回の超音波振動で水をミスト化。ミストの粒子で毛穴に入りこんで、汚れを取り除き、余分な角質を落とします。二つ目はMoisturizingモード。汚れを取り除いた肌に、超音波振動とイオン導入によるケアを施します。最後はLiftingモード。微弱な電流で表情金を刺激。顔の筋肉のコリをほぐし、血行を促進します。

また、ホワイトニングジェルを用いて、保湿までできちゃいます。このホワイトニングジェルは、一本八役。「化粧水、乳液、美容液、クリーム、アイクリーム、マッサージクリーム、パック、化粧下地」すべてこなすことが出来ます。このジェルを「liftingモード」でさらさらと伸ばしていきます。


歯磨きして就寝
ドすっぴんで歯磨きをした後は、寝室に行って就寝。「電池式イルミネーションライト」が、ベットの頭に取り付けられており、こちらをずっとつけているとのこと。また、加湿器が59%で稼働されており、間接照明も置いてあります。リモコンで照明を消して、就寝。13時間寝たそうです。