OLアカリンのオフィスメイク!ナチュラルさの中にも可愛さを演出
【YoshidaAkari】女子力の高さを生かした美容系動画、おしゃれなものから役立つものまで紹介する購入品動画などをあげている吉田朱里。今回はもし自分がOLだったらという想定でオフィスメイクにチャレンジです。いつもは華やかなメイクが多いアカリンが考えるオフィス向けのメイクは一体どんな仕上がりになるのでしょうか。
アカリン流オフィスメイクのやり方

吉田朱里さんがもしOLだったらこのようなオフィス向けナチュラルメイクをして会社に行くんですね。14歳からアイドルをしているので一般社会で働いた経験はありませんが、ファンの方々の意見を取り入れて自分なりのオフィスメイクを仕上げました。さっそくその手順を見ていきましょう。
1.まずは下地から

「naturaglace スキンバランシングベース」で肌を整えていきます。肌の調子が悪いときは白いもろもろ(化粧品の成分のかすのようなもの)が出てきてしまうのであまり使わないのですが、仕上がりがとても綺麗なところが気に入っています。

この下地を塗るだけでこんなに綺麗でツヤのある肌になりますし、トーンアップ効果もあります。

2.ファンデーション

「Fujiko フジコデュアルクッション」を使っていきます。このファンデーションはカバーベースとツヤベースの2層構造になっています。カバーベースはコンシーラーを塗るような崩したくない箇所に塗り、ツヤベース部分で顔に均等に塗っていきます。

ツヤ感がとても綺麗です。ツヤ肌ってやはり魅力的ですよね。

3.コンシーラー

気になるところはコンシーラーで隠していきます。目の下の白いできものが気になるようで皮膚科に行きましたが、潰そうとすると跡が残ってしまうので治るのに時間がかかるみたいですね。せっかちなのでまた美容皮膚科に行って早く治したがっていました。

ザ セム(The saem) カバーパーフェクションチップコンシーラー(SPF28/PA++) (01 クリアベージュ)
¥498(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
4.ハイライト

吉田朱里さんのおすすめのハイライトは「ADDICTION ザ グロウスティック 011G」です。色味などはなく、これをよりツヤを出したいところに塗っていきます。鼻横、ほほの高いところ、唇の上、顎先などですね。塗り過ぎるとテカって見えてしまうのでNGです。
5.フェイスパウダー

崩したくないところには「イニスフリー ノーセバムモイスチャーパウダー」をのせていきます。同じシリーズの「ノーセバムミネラルパウダー」が有名ですが、乾燥肌の吉田朱里さんは保湿効果がある方を使っています。ツヤ感は崩したくないので鼻周り、眉上、顎周りにだけはたいていました。

イニスフリー(Innisfree) ノーセバム モイスチャーパウダー[フェイスパウダー]5g ファンデーション 新パッケージ
¥901(税抜)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
6.シェーディング

オフィスメイクについて聞いたときに、「派手な色は使えない」「ラメはだめ」などの意見がありました。派手にできない分、ハイライトやシェーディングを使ってしっかり立体感を出していきます。フェイスラインの他に眉下、口の下、小鼻、鼻のてっぺんの少し上にも影を入れていました。

7.アイブロウペンシル

「VAVI MELLO エッジドローイングスリムアイブロウ01」を使って眉毛を描きます。スクリューブラシでまずは眉毛の流れを整えていきます。ペン先が三角形になっているのが描きやすくてお気に入りなんだとか。眉毛の下部分を足し若干アーチを出して、眉毛の上は下と並行に描き、眉山は黒目の少し外側に作ります。

眉毛が上手く描けてご機嫌でした。
8.アイブロウパウダー

眉毛をふんわり見せるために「excel スタイリングパウダーアイブロウ SE02ライトブラウン」の1番明るいカラーで間を埋めます。

画像にマウスを合わせると拡大されます excel(エクセル) エクセル スタイリング パウダーアイブロウ SE02 ライトブラウン
¥1430(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
9.アイブロウマスカラ

吉田朱里さんは眉を染めているので普段はしていませんが、眉毛が暗いと垢抜けない印象になるので、眉マスカラをしていきます。髪色より明るめのカラーを使うのがポイント。

10.ビューラー

ナチュラルメイクにはまつげが大事です。しっかり上げるように真ん中、外側、内側の3方向に分けてやりましょう。そうすることでどこから見ても目が大きく見えますよ。

11.アイシャドウ

OLさんにぜひ使ってほしいという思いで作ったのが自身のブランドから出している「B IDOL THE アイシャドウ01本命のブラウン」です。

まずはハイライトカラーを鼻のてっぺんと鼻筋に入れていきます。この時、鼻筋は鼻先より控えめに入れると鼻がより高く見えますよ。

メインカラーをアイホールに入れます。

同じカラーを涙袋にも。

12.アイライナー

「CANMAKE クリーミータッチライナー 02」でインラインと少しだけ目尻の延長ラインを引きます。

目頭より目尻が少しだけ下になるくらいですね。

先程のアイシャドウの締め色を使ってアイラインをぼかしていきます。そうすることで自然な仕上がりになりますよ。

13.マスカラ

マスカラはB IDOLの新作「愛ラッシュマスカラ 02 流し目ブラック」です。こちらを1回塗りして自まつげが綺麗な感じに見せましょう。カールキープ力もあり、おちてきたとしてもまつげのゆるやかなカープはそのままという優秀なマスカラです。お湯落ちなのでデイリー使いしやすいですよね。

まつげをつい盛ってしまう癖がある吉田朱里さんですが、とてもナチュラルできれいなまつげに仕上がりました。
14.チーク

チークは「Celvoke カムフィースティックブラッシュ 03」を使います。くすんだベージュカラーで大人っぽくナチュラルなチークですね。頬の高いところにつけて少し血色感を足していきます。

15.リップ

オフィスメイクにおすすめのつやぷるリップは限定色の「104 脈ありPINK」です。ピンクにブラウンを足した色味で、甘すぎず暗すぎない絶妙なカラー。

もうちょっとナチュラルなのがお好みの方は「03 こなれBEIGE」

おしゃれ感を出したい人は「きまぐれBROWN」がおすすめです。

今回選んだのは「脈ありPINK」でした。

メイク完成がこちら!

吉田朱里さんがOLだったらこのようなメイクになります。本人もここまでナチュラルにメイクしたのは久しぶりで変な感じがしたそうです。
・肌は透明感とツヤ感を大事にする
・派手にできない分立体感を出す
・目は大きく見せるけど濃くならないようにする
・リップは自分に合うカラーを選ぶ
このポイントを押さえつつ、せっかくなので少し自分のテンションを上げることを意識して自分なりのオフィスメイクを見つけてみましょう。
動画ではもっと詳しいメイク法や裏話なんかを話していたので、興味がある方はぜひご覧ください。