【ゼルダ無双 厄災の黙示録】槍を装備したリンクの可能性に気づく牛沢。

【牛沢】登録者数100万人越え、重低音イケメンボイスの持ち主「牛沢」。そんな彼が「ブレス オブザ ワイルド」の記憶を蘇らしながら、「ゼルダ無双 厄災の黙示録」を攻略していきます。今回は最後の四英傑「ウルボザ」に会いに「ゲルドの族長 ウルボザ」を攻略して行きます。

 

前回まで

前回は「リト族の戦士 リーバル」をクリアし、今回は最後の「四英傑」に会いに行きます。

リーバルを連れて行ってみた!

今回の攻略で「四英傑」が全て揃う事にワクワクが止まらない牛沢さん。更に「4人揃ってからが本番だろうから、次が既に楽しみ」とも行っています。今回は「ダルケルもそうだけど、手軽に広範囲の攻撃を出せるキャラはストレスが少なく感じる」と「リーバル」を連れて行く事にし、前回持たせた事が無かった「両手剣」を持たせたリンクには、今回もやはり持たせた事が無かった「槍」を持たせる事にします。

何故かゼルダを狙うゲルド族

ゲルド族は女性のみの部族らしく、男性は村に入る事すら出来ないので「ブレス オブ ザ ワイルド」でも村に入る為にワザワザ女裝して行ったんだそうです。族長で神獣「ヴァ・ナボリス」の繰り手でもあるウルボザは亡きハイラル王妃の親友なので、その娘であるゼルダの事も「御ひい様」と呼んで色々と気にかけていたんです。ちなみに「御ひい様」とは「お姫様」の意味です。

しかしマップ開始直後からゲルド族はゼルダを付け狙い、ゼルダはウルボザに真意を問い質そうとした所で攻略が始まりますが、敵は味方のはずのゲルド族です。前回も「峰打ち」で、やはり味方のはずのリト族を倒していったのですが、今回も「また峰打ちで倒していくのかよぉ〜!槍に「峰打ち」ってのがあるのか分からないけど。」と牛沢さんも困惑気味に、ゲルド族をバッタバタと倒して行きます。

槍リンクの運用

今回初めて使う槍装備のリンクですが、牛沢さんの評価は上々です。何故なら1対1での戦闘に特化してたからなんです。敵の隊長クラスは一定のダメージを与えないと硬直しないので、こっちが攻撃していても平気で反撃をしてきて逆に攻撃を受けてしまうのですが、槍だとすぐ一定のダメージを与えられるから敵の隊長クラスをすぐ撃破出来るのです。

大勢の敵を相手にするにはコンボが増えていないこの時点では少々不向きですが、その点に関しては連れて来ているリーバルが攻撃範囲が広いので補えるんです。なので「槍いぃなぁ〜!連れてくる相棒次第で輝ける!」と、とても気に入った様子。それからは「大勢を相手にする時はリーバル、隊長クラスの相手はリンク」という感じで使い分けて攻略を進めていきます。

執拗にゼルダを狙うウルボザ

ゲルド族と戦う事になった今回。どうやらウルボザが「ハイラル軍が攻めてくる」と言ったらしいのですが、「ブレス オブ ザ ワイルド」をプレイしてウルボザの人となりを知っている牛沢さんは「偽物かなんかでしょう、ウルボザがそんな事言うワケ無いんだから。」とウルボザに対する信頼感は絶大です。そして他のゲルド兵も「いつものウルボザ様らしくない」と困惑の色を伺わせています。そして攻略も進み、いよいよウルボザと対面する事に。

やっぱり偽物でした。

ウルボザと対面し「何故こんな事を…」と訴えるゼルダに襲いかかるウルボザ。すると雷がウルボザを撃ち、ゼルダ達の背後から「慌てて帰ってきてみたら、こんな事になってるとはねぇ。」と本物のウルボザが登場します。牛沢さんも「ウルボザの兄貴ぃ〜!」と感嘆の声を上げます。

そして偽物のウルボザの変身が解けると、そこにはイーガ団総長「コーガ様」の姿が。このキャラがこのマップの敵になります。コーガ様は自信満々に「若い衆に任せる!」と逃走。爆笑の牛沢さん。この後のミッションは「コーガ様の撃破」に変わり、イーガ団と戦って行く事になりました。

ウルボザを操作してみた。

ウルボザが仲間になり操作できるようになったので操作してみる牛沢さん。ウルボザの特徴は雷が扱える事で、通常攻撃の後に雷を降らせて追撃を加えていくというスタイルで攻撃範囲も広めです。雷を使うには必殺技ゲージの他に「雷ゲージ」があり、ボタン長押しで立ったままゲージを溜める方法と、攻撃後にタイミングを合わせてボタンを押す「戦いながら雷ゲージを維持する」方法がありますが、立ったままだと隙が多く、「戦いながら」の方はテクニカルに感じると牛沢さん。テクニカルなキャラは少し苦手なようです。

モルドラジークと戦ってみた。

リンクを操作し、ゲルドの村内部のイーガ団の撃退に成功した牛沢さん。しかし村の外にはまだイーガ団が大勢いるので、ウルボザが一計を講じます。それが「村の北で一暴れしてアイツを誘き出だそうか」といった物。なので一暴れしてみると、モルドラジークという巨大なモンスターが出てきて、それに恐れをなして敵は逃げてしまい、見事に村の外のイーガ団撃退に成功します。

その後新たな目的地が設定されたのでモルドラジークと戦う必要は無いんですが、「せっかくだから倒してみたい」とモルドラジークと戦う事にします。結論から言うと防御力は高いのですが、動きのパターンが少なかったので倒す事に成功します。そして宝箱を落とし、中身に期待して開けると普通の物…。「頑張って倒したんだから、もう少し豪華でも良くない?」と不満気。倒す事を想定してなかったようなので仕方ないのかもしれませんね。

強敵!難敵!コーガ様!

攻略を進めていき遂にこのマップのラスボス「コーガ様」とのバトルが開始しますが、このコーガ様、「若い衆に任せる!」と言ってとっとと逃げたので大した事なさそうなのかと思いきや強かったんです。まず、動きが独特で武器らしい武器も持っておらず、お腹で突進する攻撃を仕掛けたり、忍術のような術を使って金縛りにしたりと、クセが強いのです。

それでも一定のダメージを与えてコーガ様が硬直したのでラッシュをかけようとしたその時!ムービーシーンが入り邪魔されてしまい、更にコーガ様が分身してしまいました。クセの強いコーガ様を2人相手にしなきゃいけなくなったんですが、リーバルやウルボザも駆けつけ、何とか撃破に成功します。牛沢さんも「今までの中で一番強かった」とコーガ様を讃えます。

ウルボザ加入!

イーガ団は厄災ガノンの復活を目論む、インパと同じシーカー族の一派なんだそうです。だからガノンを封印する力を持つゼルダを狙ったんですね。まだゼルダはその力に目覚めてないですけども…。そんな組織が動いている中で傍観を決め込むワケにはいかないと、ウルボザは神獣の繰り手になる事を快諾!晴れて四英傑が揃う事となりました。ちなみに今回も神獣パートはありません。

イーガ団を利用している黒幕が!

逃げ帰ったコーガ様に呆れる黒いフードの男が現れます。この男が「未来を見せ給え」と拝む先に現れたのは、リンク達の味方の小さなガーディアンと同じ形の黒く禍々しいガーディアン。それが見せた未来が、リンク達の味方のガーディアンが元々居た、ガノンに滅ぼされるハイラル城の姿でした。この黒いフードの男は「未来を変えてはいけない!」と言います。

魔物以外の明確な敵対勢力が出てきて、混沌さが増して来た所でマップは終了。ウルボザに関しては「リーバルやダルケルの方が使いやすいけど、もうちょっと慣れてみたくもあるな。」と興味はありそうな評価でした。

ウ、ウルボザの兄貴ィ!【ゼルダ無双 厄災の黙示録】#6

ウ、ウルボザの兄貴ィ!【ゼルダ無双 厄災の黙示録】#6
元サイトで動画を視聴: YouTube.

出典: amazon.co.jp
ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch

¥ゼルダ無双 厄災の黙示録 -Switch(税抜)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

関連する記事