お金の勉強をしよう!両学長から学ぶ銀行員に嫌われる人BEST5

【両学長 リベラルアーツ大学】幸せで自由な暮らしを手に入れるための「お金の授業」を展開するビジネス系Youtuber、両学長。今回は資産運用や融資など、仲良くなるに越したことはない銀行員の方々と良好な関係を気付くための秘訣を学びます。あなたのこれからの人生にきっと役に立つはず!?

 

銀行員に「嫌われる人」の特徴Best5【お金の勉強 初級編】

今回のテーマは「銀行員に好かれる人の特徴、嫌われる人の特徴」です。
これだけ聞くと、自分には関係がないテーマだなぁ、と思われる方が多いと思います。しかし銀行員が好きな人とは、お金を上手に増やして返してくれる人。つまり、お金に強い人の事なんです。
これからの人生をより豊かに生きるためにはお金の知識に強い方が良いに決まってます。
ぜひこれから紹介する内容を反面教師として、両学長のYouTubeでお金の知識を少しずつ養っていきましょう!

嫌われる人の特徴①【赤字レディ】

銀行員が嫌がる人の特徴一つ目は赤字である事です。
銀行はお金を貸す大前提として回収できることが絶対条件です。現時点で売り上げよりも多くの経費を使って赤字になっているフリーランスや会社にはお金を貸したがりません。逆に信用を失い、今貸しているお金を早急に返してもらえるよう働きかけます。
どれだけ貯金残高が多くあったとしても、この売り上げと経費の配分が赤字に傾いていた場合、数年もしないうちに破綻します。大切なのは貯金額よりも今の生活や社会活動の収入と支出のバランスが取れているかどうか、ここを銀行員は重要視します。
ちなみに最新のデータによると国内で約六割の会社が赤字経営をしており、個人においては貯金ゼロの世帯が約三割あると言う状況です。赤字経営がまずいとは言いながらも実際問題、その泥沼から抜け出せない会社や個人はたくさん存在すると言う事ですね。

嫌われる人の特徴②【資金流用ボーイ】

こちらは銀行からの融資を受ける際、その際に伝えた目的と、実際の利用内容が異なる人を指します。最も多いパターンですと会社の運転資金に利用すると言いながら株式等投資にそのお金を使ってしまうと言う社長、経営者がいるようです。
最近ですとコロナ関連の融資を利用して、たっぷりお金を借り、それを資産運用に回してる人もいます。遅かれ早かれこのような行動はばれてしまい、全ての信用をなくすだけではなく最悪逮捕されることにもつながりますので、きちんと利用目的は銀行員に伝え正しい融資を受け取りましょう。
借りた理由とは異なる目的でお金を使うことを資金使途違反といいます。
お金と言うのは必ず規律を作りそれを守って管理するべきです。
収入の10%を貯金すると決めたら、自動的に口座から10%を凍結させるなどきっちりとルールを作って運用することが大切です。

嫌われる人の特徴③【税理士に任せてますマン】

次に銀行員が嫌がる特徴は、お金の管理を他責にしている人です。自分が会社のトップであるにもかかわら、ず銀行員から融資の返済について質問が入ると「何も解りません。税理士に確認します。」とばかり回答する人。これでは信用がなくなってしまいます。
個人に置き換えるならば「家計の事は全て妻に任せているのでよくわかりません、子供の教育の事は妻に任せているのでよくわかりません。」などと家計を全て任せきりの夫がこれに該当します。
この状況はいわゆる責任逃れの状況であり、自分の言葉を持っていない方の発言は銀行員には一切届きません。
たとえ不利なことであっても包み隠さず説明ができれば、それだけで融資がストップされるような事はありません。それよりも嘘やわからないを連発している方が今後のお付き合いを考え直される可能性が高いです。
銀行員はお客様を性格や見た目で好き嫌い、選り好みするわけではありません。
繰り返しとなりますが元本に利子をつけてしっかりと返してくれる人が好きで、お金を返してくれない人、返す期日が度々遅れる人が嫌いです。

嫌われる人の特徴④【景気が悪かったので下がりましたおじさん】

四番目に銀行員が嫌うお客様の特徴、それは売り上げが下がった原因をしっかりと分析をしていない方です。売り上げ悪化の要因を聞いた際、経営者の回答が「景気が悪かった。」「業界全体の動向が悪い。」などと漠然とした回答であると危険です。
赤字店舗を撤退して少しでも経費を抑えるように改善すれば、今開発中の新商品が来月に出るのでその商品が出れば…などと何か手を講じていると言うことであれば、銀行も融資を急に見直す事はありません。
こちらも個人で置き換えるならば「自分の給料が低いのは勤務先が零細企業だからだ。」とか「転職しようと言ったって良い転職先が今のご時世では見つからない。」とかそのようなことばかり発言している人を指します。
思い当たる節がありドキッとした方も多いのではないでしょうか。すべてを自責にするのは考えものですが、何でも他責として片付けるのは成長につながりません。問題が発生した際必ず改善点を探すことを心がけましょう。

嫌われる人の特徴⑤【クレクレ君】

銀行員が嫌がる最後の特徴、それはクレクレ君です。つまりwin-winの関係を考えられない人のことです。
例えば3千万円の融資をしてほしい、だが金利は出来る限り低くしてほしい。
社員の給与口座の開設やその他銀行側にメリットがある事は一切検討したくない。
このような形ですと銀行員が対応した際、銀行側のメリットが非常に少なく厄介なお客さんと言う印象を持たれてしまいます。銀行と言うのもボランティアではなく利益を求める団体です。
同じ商売を行うものであれば、この感覚を共有しお互いにとって利益を見出せるような関係を構築していくことが大切です。

【超重要】銀行員に「嫌われる人」の特徴Best5、まとめ

それでは今回のまとめです。今回は銀行員に嫌われる人の特徴として
①赤字レディー
②資金流用ボーイ
③税理士に任せてますマン
④景気が悪かったので下がりましたおじさん
⑤クレクレ君
と言う5つの嫌われる特徴を解説いたしました。
個人事業主や経営者の方のみならず、一般家庭においてもこのような思考回路を持ってしまうと、関係が崩壊したり、安易に借金に手を出したりと問題が発生する可能性が高いです。
ぜひ両学長のYouTubeでお金の知識を習得し、より豊かな人生を歩めるよう努力しましょう。
今後も様々なためになる知識を紹介します。それでは次回をお楽しみに!

第242回 【超重要】銀行員に「嫌われる人」の特徴Best5【お金の勉強 初級編】

第242回 【超重要】銀行員に「嫌われる人」の特徴Best5【お金の勉強 初級編】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事