【ポケモン黒白】伝説ポケモンとローマ神話の知られざる関わり!【哲学】【さおうさん】

「ポケットモンスター」の世界観を考察し、独特のシニカルなしゃべり口での語りが人気の【さおうさん】。今回はポケモンブラック・ホワイトの世界観について考察していきます!


イッシュ地方に伝わる伝説!

第五世代強化月間!?

先月まではシンオウ地方に注力して考察を進めていたさおうさんですが、今月からはポケットモンスターブラック・ホワイトの舞台であるイッシュ地方についての考察をしていきます!

24歳辺りの人は、世代的にかなりワクワクするのではないでしょうか?

今回の動画では伝説のポケモンとイッシュ地方のテーマとの関わりを主に見ていきます!

イッシュの建国神話

住民からこんな神話を聞くことができます。

伝説のポケモンは理想(真実)を求める英雄を助ける
そして肉体が滅ぶとダークストーン(ライトストーン)となり
新たな英雄の誕生を待つという

そんな話を小さいときに聞いたことがある

ここに伝えられる伝説のポケモンとは、ゼクロムとレシラムのことです。
元々は1匹のポケモンだったこの2匹は、理想と真実という別々のものを求め、やがて対立するようになってしまいました。
そしてイッシュ地方を焼き尽くし、姿を消します。

世界を0に戻したのです。

イッシュの神話2

現れた英雄とポケモンの親子のような姿に、人々は心酔し
一致団結し建国、昔のイッシュは発展した。

1度世界を0に戻し、正しい理想と真実を持った英雄と伝説のポケモンが手を取って昔のイッシュを建国した。

そのような流れが伝えられています。

ローマ建国神話とのつながり

ここで話は変わり、ローマ建国神話について少し。

昔ローマにはシルウィアという人がいました。彼女が生んだロムスとレムルスは、自分たちが育った土地に新しい都市を建設しようとしていました。
それぞれが率いる2グループに分かれて作業していたのですが、リーダーの二人は意見を対立させてしまいます。

…という記述があるそうです。

この”思想の対立”というテーマがイッシュ地方の神話に反映されているそうです。
しかも、ロムスとレムルスという名前、ゼクロムとレシラムによく似ていますよね。
ここからも、この神話がモチーフになっていることが伺えますね。

虚無となった抜け殻のポケモン

そしてキュレムについて。
もとは1つだったゼクロムとレシラムが分かれた際、余りとなって排出されたものが、このキュレムというポケモンになりました。

黒と白の中間、灰色の虚無をつかさどるポケモンです。

抜け殻なんて少しかわいそうですね。

イッシュ地方の名前の由来!

これらの伝説ポケモンがもとは1種類だったことから、地方の名前がイッシュになったとされています。
この分かれてしまった思想、ポケモンを再び1つに戻すのがプレーヤーの役割なのではないでしょうか。

伝説ポケモンの考察、いかがだったでしょうか!
ゲームをお持ちの方も、この機会にもう一度プレイしてみたら新たな発見があるかもしれませんね。

それにしても、ローマ神話まで絡めて調べ上げるさおうさん、さすがですね!
次回の考察も楽しみです!

【イッシュ神話】理想・真実・虚無を求めた”1匹のドラゴンポケモン”!昔、国を”0″に戻し、文化の栄える”1つの国”を作った神話【ポケモン剣盾】【キュレム/ゼクロム/レシラム】

【イッシュ神話】理想・真実・虚無を求めた”1匹のドラゴンポケモン”!昔、国を"0"に戻し、文化の栄える"1つの国"を作った神話【ポケモン剣盾】【キュレム/ゼクロム/レシラム】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事