関根りさが休日にケルヒャーを使ってバルコニー掃除!花粉症対策も紹介
【SekineRisa】コスメ、洋服、美容系商品から普段使える雑貨などのレビュー動画をあげている関根りさ。今回は年末の大掃除の際に使用した「ケルヒャー」という高圧洗浄機を使ってバルコニーを掃除する様子をお届けします。花粉症対策もあわせて紹介しており、今回も彼女のゆるい休日の過ごし方を覗いてみましょう。
良く晴れた寒い休日…バルコニーを掃除したい!

関根りささんが年末の大掃除の際に使ったのが、「ケルヒャー高圧洗浄機K5 サイレントカー&ホームキット(50HZ)」です。今回はこちらを使用してバルコニーの掃除をしていきます。以前にブラシで掃除をして以来なかなか手入れすることができず、根強い汚れなども付着しているので、ケルヒャーの力の見せどころですね。

ケルヒャー(KARCHER) 高圧洗浄機 K5 サイレント カー&ホームキット(50Hz) 1.601-942.0
¥41000(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
まずは花粉症対策から
既にスギ花粉が飛んでいると発表がありましたね。関根りささんも花粉に悩まされているようで、しっかり対策をしてから外に出ることにしています。まずは花粉症対策アイテムを紹介します。

頂いたものだと言っていましたね。外で作業するということでまずはこの日焼け止め用乳液を顔や首に塗っていきます。こちらは紫外線だけでなくブルーライトもカットしてくれるんだとか。ケア成分も豊富で、ローズカラーでほんのりトーンアップ効果もありますよ。

お次はダイソーのシリコーンマスクをつけて花粉が物理的に顔に付くのを防ぎます。

フェイスタオルは頭頂部からななめになるようにかけて首を守ります。

麦わら帽子を被って先程のタオルがずれないように押さえつつ、紫外線対策も出来ますね。

サングラスで目の保護も忘れずに。タオルの内側から柄の部分を入れてしっかり固定します。ポイントはずれないように運動用のサングラスを使うことです。ちなみにこれはゴルフ用でした。

最後にマスクで花と口元を覆って完成です。かなり怪しい出で立ちで思わず笑ってしまいましたが関根りささんはいたって大真面目。漫画に出てくる女優さんが「焼けたくない!」と言って出てくる時のような仕上がりですよね。これで花粉はもちろん紫外線対策もばっちりです。
お掃除開始!

関根りささんだと言われても全然気づかない様相に愛犬・ハナマサも怪訝な表情ですが、さっそくお掃除していきましょう。

ちなみにケルヒャーを使う際はどうしてもノズルの部分を銃のように構えたくなってしまうようです。子供心を忘れないところも関根りささんの魅力の1つですね。

お風呂掃除のときはお風呂に水を溜めましたが、今回はバルコニーに水道がついていたのでそちらにケルヒャーを繋いで使っていきます。ちゃんとカチッと音が鳴るまではめましょう。

使うのはこの出力が1番強い回転式のノズルです。


掃除前のバルコニーはこの様な状態になっていました。ケルヒャーでどれくらい綺麗になるんでしょうか。

ケルヒャー始動です。水圧が当たった部分の色が周りと違うのが分かりますか?流石の威力です。

近くで見ると一目瞭然ですよね。溝の部分に溜まった汚れが落ちていくのは気持ちが良さそうです。

窓の桟の部分にもしっかり当てていきます。ここは特に汚れやすいし、力を入れて拭き掃除をしても隅のほうなどなかなか落ちないですよね。ケルヒャーで掃除すれば細かい部分の汚れもしっかり落ちますよ。

窓の上部を掃除した後は、画面越しでも分かるほど水しぶきがたくさん舞っていました。

掃除中何かに気づく関根りささん。

バルコニーのこの透明なガラス部分の鍵が開くことを3年近く住んでいて初めて知ったようです。つまりこの向こう側も掃除できるんだと喜んでいました。そのポジティブさを見習っていきたいです。

どんどん綺麗になっていくバルコニーにこの一言。

かなり頑固な汚れがついているこちらの部分も…

この仕上がりです。ただ、汚れが落ちるだけで白くピカピカになる、というわけではないようなので、ケルヒャーに詳しい方がいたら関根りささんに情報提供お願いします。

2月はただでさえ寒いのに水を使って掃除しているので、足先が紫色になっていしまったようです。汚れてもいい長靴に暖かい靴下を履いてやると良いかもしれませんね。
バルコニーのお掃除終了!

濡れて変色している部分もあるので少し分かりづらいかもしれませんが、こんなに綺麗になりました。かなり時間をかけて丁寧にやった甲斐がありましたね。

部屋に戻り足元を暖かくしている関根りささんです。

お掃除ロボット「RoboRock」の登場です。このままルームツアーのような感じで関根りささんの家を掃除する姿を追ってみましょう。


水拭きをしているRoboRockの後を興味津々で追いかけるハナマサ。「ハナ邪魔しないで~。」と話しかけている関根りささんが微笑ましかったです。

RoboRockのカメラで「障害物」と認知されているとは知らずキュートな表情のハナマサ。

このような隙間にもしっかり入っていって掃除してくれるかなり優秀なロボットです。

ハナマサが急に吠えたのでどうしたのかなと思ったら、RoboRockにしっぽが触れてびっくりしたみたいです。

洗濯機の掃除もしていました。ちゃんとハナマサを部屋の外にやった後、久しぶりの洗濯槽クリーナーということで3時間つけ置きコースです。
休日は時間を使ってじっくりお掃除タイム
最近の休日は掃除をしていることが多いようです。家も広いでしょうからかなりの労力が要るかと思いますが、お掃除ロボットを使うなどして上手にやっているんですね。動画では汚れが落ちていく様子をもっと詳しく見ることができるので、関根りささんのファンの方だけでなく、ケルヒャーに興味がある人、綺麗好きな人もぜひご覧になってください。