中国メイクって何!?ベースから仕上げまで詳しく解説!青髪×オレンジで❝圧倒的透明感❞

【ひなちゃん5しゃい】地雷系メイクや量産型メイクをプチプラコスメ中心に紹介する美容系Youtuber。今回は中国メイクでオレンジ系の圧倒的透明感メイク動画を投稿しました!話題の中国コスメも使用していて、お人形さんのような仕上がりです。透き通るような透明感はいかにしてできるのか、気になりますね!

 

中国メイクとは

まず、中国メイクとはなんなのか、というところから説明します。
中国メイクとはチャイボーグメイクとも呼ばれていて、キリッとした眉と濃い目の赤いリップが特徴です。
中国のインフルエンサーから発信されたもので今では韓国メイク(オルチャンメイク)と並ぶくらいに若い女性の間でも人気のメイクになりました。
童顔ではなく、凛として美しい、色気も漂わせるようなメイクはYoutubeやインスタグラムなどからじわじわ広がり、また使用する中国コスメのパッケージの美しさも話題になりました。
今回はひなちゃん5しゃいさんが中国コスメも一部使用しながら中国メイクに挑戦します。
おててを開いて5本指!でお馴染みの超人気美容系Youtuberのひなちゃん5しゃいさんが今回は青髪にオレンジの中華メイクで透明感MAXのメイクを紹介します。
透明感ある肌ってハイライトの位置や難しいポイントが多いんですよね。
透明感ということですから、下地やファンデーションなど何を使っているのかなども気になりますね。また、今回は中華メイクということからいつもと違うメイクになると思います。
それではどんなメイク動画なのか見てみましょう!

圧倒的透明感!オレンジ中国メイク!

ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S

出典: amazon.co.jp
ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー S

¥3100(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

まず下地は鉄板のポール&ジョー下地の中でも特に保湿能力の高いモイスチュアライジングプライマーの01番を使用しています。
下地からスポンジを使って丁寧に伸ばしていくのですが、LANCOMEのものがおすすめだそうです。

ZEESEAファンデーション 象牙色

画像ではものすごいムラになっていてびっくりしますがこのあとちゃんと伸ばすのでご安心ください。
ZEESEAは、昨年くらいから大人気の中国コスメブランドです。
パッケージのかわいさや発色のよさなどがSNSで話題になりました。
ファンデーションも陶器のように仕上がるので大人気なのですが、そのなかでも象牙色はとりわけ明るい色です。
今回は透明感のあるメイクということで少し明るめの色を選んだのかもしれません。ファンデーションを塗った後、ティッシュオフするとメイク崩れを防いで持ちがよくなります。

kiss(キス) メイクリタッチパレット01

細かい気になるところはコンシーラーでつぶしていきます。
特に小鼻をつぶして印象をなくすことで目が大きく見えたりあか抜けて見えたりします。
中華メイクはシュッとした細い鼻筋が特徴なので外せないプロセスですね。

花西子 エアフェイスパウダー

こちらもSNSで話題になった中国コスメで花西子のフェイスパウダーです。
きめの細かい粒子でぴったりつくので冬場の乾燥でも崩れ知らずという人気のコスメです。
ふんわりとした印象になって、そのうえ崩れにくいので冬場必須のアイテムになっています。

ETUDE HOUSE ドローイングアイブロウ アイブロウペンシル

ETUDE HOUSE ドローイングアイブロウ アイブロウペンシル

出典: amazon.co.jp
今回は髪が青いので、アイブロウもなるべく黄色みのないものを…ということでエチュードハウスのグレーのアイブロウペンシルで描いていきます。
いつもはふんわりとした眉にすることの多いひなちゃんですが、中華メイクということで太めで少し吊り上り気味の野性的な眉にしていきます。
まずは外枠を描いてから中を埋めるようにしてラインのはっきりした眉になり最後にスクリューブラシでぼかすと中華美人眉が出来上がりです。

エヌズコレクションワンデー サイダー

カラコンは髪色に合わせてブルーがかったグレーのカラコンを使用しています。
このカラコンは渡辺直美さんがプロデュースしたもので、カラーの名前がサイダーとか焼きそばパンとか全部食べ物の名前で面白いんですよ。
発色もこだわっていてとてもいいです。つけるとこんな感じです。
発色はとてもいいですが、良すぎず、コスプレっぽくはならない丁度いい発色になります。

3CEマルチカラーアイパレット SHOT AGAIN

アイシャドウは3CEのマルチカラーアイパレットのショットアゲインという色番を使います。
こちらも人気の海外コスメで、発色のよさとギラギラのラメが人気です。
明るめのベージュをアイホール全体にのせ、そのあと明るめのオレンジを瞼の外側に大まかにのせます。
次にゴールドとシルバーの中間でシャンパンゴールドのようなきれいなラメを目頭から目の真ん中くらいまでのせます。目じりまでのせないように注意が必要です。瞼の外側につかった薄いオレンジを今度は下まぶたにものせます。
この時点で目のかなり広い範囲に色がついているので結構派手な印象です。ここで、目じりの際にUZUのホワイトライナーで白目を足します。
目がさらに大きく、お人形さんみたいになりますね。
白いラインを引いた後は白いアイシャドウでちゃんとラインをぼかすのも重要です。
ぼかしたら、そのすぐ下に濃い茶色でラインを入れるとたれ目で大きな目に見せることができます。その後、涙袋も描くのですがポイントがあります。
・外側にしか涙袋を描かないこと
・涙袋の真ん中にだけラメをのせること
この2点です。

セザンヌ 極細アイライナー

アイラインはセザンヌの極細アイライナーのブラックを使用します。
目の流れに沿った後、目じりで跳ね上げる感じのラインでくっきりと切れ長な印象です。
中華メイクは切れ長な目が多いので、ここでは丁寧に繊細なラインを描くときれいですね。アイライナーを描いた後、したまつ毛を整えて、足りないまつ毛をブラウンのライナーで足していきます。
つけまつげではなく描くのは珍しいですが結構自然な仕上がりになっています。また、上まつ毛も今回は目じり側はビューラーで上げず、目頭側だけを上げます。
ビューラーの使い方が難しそうですが、少しずつしっかり上げるとうまくいくようです。
さらにマスカラも、目頭側だけ上げるように塗り、目じり側は下げるように塗ります。
この塗り方の理由は、目じり側を下げるようにマスカラを塗ると、上から光が差したときに儚げな影ができるからというものです。
影まで計算に入れるのはすごいですよね!

ノーズシャドウ

ノーズシャドウはこちらのアイシャドウをつかって入れていきます。
日本ではおそらく売っていないものでどこのメーカーのものかは不明ですが、黄色味がないのでブルべの人がノーズシャドウを入れるのに向いていそうです。
ひなちゃんは黄色みのあるブラウンでシェーディングすると顔色が悪くなるそうなので、ノーズシャドウがいまいちあっていないような気がする人はこういうグレーっぽいカラーを使うと似合うかもしれません。ノーズシャドウのポイントは、縦に入れるだけではなく、鼻筋にむかって斜めに入れることで鼻がより小さく見える効果があるそうです。
また、鼻の下にも入れると人中を短く小顔に見えるようになります。ハイライトは鼻先に丸く、そうすると鼻がツンと上を向いて見えるのでこれも大事なポイントですね。
チークもオレンジのものをかなりがっつり入れます。

完成!

最後にラインストーンをちりばめ、リップをぬって完成です!
透けるような肌に上気したような色味も加わってとてもかわいいですね。
青い髪は血色が悪く見えやすいのですが、コスメをちゃんと選んで使うとこんなにきれいに仕上がることがわかりました。
ひなちゃんの次の動画も楽しみですね!

青髪×オレンジ中国メイクで圧倒的透明感を出す

青髪×オレンジ中華メイクで圧倒的透明感を出す🦋
元サイトで動画を視聴: YouTube.
美容系Youtuberひなちゃん5しゃいによる、青髪×オレンジ系メイクで中国メイクの動画があがりました。SNSでバズった中国コスメなども使用しています。

関連する記事