今回のタナちゃんねるは1月上旬最高気温でもマイナス1度というとても寒い道志の森キャンプ場でキャンプ歴20年のベテランキャンパーさんへの取材動画です。
キャンプギアを買いあさるのが趣味というこちらのキャンパーらしく、たくさんのギアを使用しています。
コスパ最強なワークマンから、大人気のスノーピークなど登場します。
それでは紹介してもらいましょう。
冬のソロキャンパー取材!コスパ最強ワークマン、超希少サバティカルテント登場
【タナちゃんねる】キャンプ道具の比較レビュー、実際のキャンパーさん100組以上取材した動画や自身でもソロキャンを行い設営やキャンプ飯などアウトドア動画を投稿。今回は冬の道志の森キャンプ場でキャンプ歴20年のベテランキャンパーを取材。コスパ最強のワークマンアイテムやサバティカルなど大人気アイテムが多数登場します!
ベテランキャンパーさん愛用の冬キャンプギア紹介

超希少サバティカル モーニンググローリー
テントを多数保有しているこちらのキャンパーさんの本日の宿のテントは
『サバティカル モーニンググローリー』
こちらのサバティカルは抽選でしか手に入らないという、超希少なテントです。
普通は2回3回と応募しないと当たらないほどのテントですが、キャンパーさんはなんと1回目で当たったそうです。
その秘訣は応募の際の備考欄にサバティカルへの熱い思いを書き綴ったらそれが伝わったのか一発で抽選に当たったそうです。

スノーピーク(snow peak)ローチェア30
スノーピーク(snow peak)のチェアに冬だとどうしてもお尻が冷えるということで、ラグマットをチェアの上に敷いて寒さ対策をしています。
こちらのラグマットはニトリ製でとてもお手軽価格で購入ができるそうです。

コスパ最強ワークマンのベストと防寒靴

極寒の道志の森では薄着に見えるこちらのキャンパーさんが着ているこちらのベストは今キャンプ界隈で需要が高まっている、ワークマンの製品です。
裏地がアルミになっていて、とても暖かく全然寒くないそうです。
そして靴もワークマンでとても暖かい仕様になっていて、その中にダイソーの足のホカロンを入れて防寒対策はバッチリです。
ニトリのコンロとスノーピーク(snow peak)焚き火台
ユニフレーム(UNIFLAME)焚き火テーブルの脚の部分にイケアの鍋敷きを装着して、小物置きにするというアイデア!
テーブルの上には食事用にニトリのBBQなんと2000円だそうで、こちらもコスパが最強です。
焚き火台は定番のスノーピーク(snow peak)Lサイズで暖を取ります。

サバティカル モーニンググローリー テント内を紹介
テント内は天将がとても高く、ソロキャンプでは十分な広さとなっています。
二人でも快適に過ごせる広さです。

ベアボーンズ
ベテランキャンパーさんもおすすめの充電式ランタン。光量も抜群で色合いもおしゃれでおすすめのランタンだそうです。

スノーピーク レギ
ガス缶によって脚の高さも自由に変えられる、ガスバーナーで見た目がとてもかっこよく収納時もコンパクトに重宝しているそうです。

イワタニガスストーブ
冬場だと焚き火やストーブだけでは、足元が冷えるということで足元用にこちらのストーブを使用。
とても暖かく15年ほど愛用しているそうです。
ガス1缶で2~3時間持つようです。

カインズコンテナボックス セリアボックス
テント内では小物がバラバラになり、どこになにがあるかわからなくなることがありますが、こちらのカインズのコンテナボックスとセリアの小物入れで綺麗に整頓しています。
見た目もおしゃれでテント内が華やかになっていますね。

冬対策抜群の寝床
寒い道志の森の夜を快適に眠れるように寝床にもこだわっています。
スノーピークのコットにコストコで購入したマットひいて地面の冷気を遠ざけ、寝袋はネットで購入したハスキーの寝袋。
この時期でもこの寝袋でも十分に暖まり、快適に眠ることが出来るそうです。

ベテランキャンパーさんのアイテム紹介でした

いかがでしたか?
ベテランキャンパーさんの愛用アイテム、定番のスノーピークや希少なサバティカルなど快適なキャンプスタイルを確立させていましたね。
タナちゃんねるでは、キャンパー取材やタナさんのソロキャンプ動画など様々なアウトドア動画がアップされています、実際のキャンパーさんのアイテムなどを参考にしてみてはいかがでしょうか??