うつにも効果大!メンタリストが教えるメンタルを鍛える趣味5選

【メンタリストDaiGo】メンタリストとして様々なテレビ番組や書籍を出版しているメンタリストのDaiGo。マシンガントークで展開する日常生活などでとても役に立つ心理分析を発信するチャンネルです。今回の動画ではメンタルが超強くなる趣味5選です。定番のものからあんなものまで手軽にできる趣味を紹介します。

 

メンタルが強くなる趣味5選

みなさんは趣味はありますか?
好きなこともないし、特にやりたいこともないしなぁと思ってる方は趣味を作ったほうが断然良いです。
趣味はあったほうが良いとDaiGoさんも断然しています。
人間は仕事と趣味でメンタルのバランスをとる生き物です。
普段、肉体労働の人だったら頭を使った趣味を持つ、頭を使う仕事をしている人だったら逆に体を使った趣味を持つことで、メンタルのバランスを保つことができ、仕事で円滑に収益を得られるようになったり趣味の上達も早かったりします。
お互いに補えるものがあると総合的に成功しやすくなるとのことです。

メンタルが強くなる趣味というのは、ただたんに緊張に強くなることだけではなく、ストレス耐性が上がることや、人間関係でも堂々とできるようになったり、へこみやすい人がへこたれないようになるためのあらゆる面での心の強さに結びつくような趣味です。 趣味が見つかってないなぁという方は今回DaiGoさんが紹介してくれる5つの中から選んでみてはいかがでしょうか。 それではメンタルを強くする趣味5選を見ていきましょう。

キックボクシング

ボクササイズは非常にメンタルに良いと様々な研究で出ています。
メンタルが弱い人の特徴は同じことを何度も考えてしまい落ち込んでしまいます。
心が弱いのではなく、無駄なことを考えてしますからネガティブになって追い詰められてしまうのです。
ということはネガティブなことを考えなくなるような趣味を持てば、メンタルが強くなるのです。
キックボクシングの場合は全身運動です、余計なことを考えている余裕のないスポーツです。
キックをする際に脳が体のバランスを取ろうとする考えに集中するため、余計なことを考えなくなるようになります。

ボルタリング

ボルタリングも原理はキックボクシングと一緒です。
ボルダリングは石をつたってバランスを取り、石の大きさや場所を見てどう登って行くかを考えながら壁を登って行きます。
目の前のことを考え、落ちないように脳がバランスを取ることを考えるようになり余計なことは考えなくります。
ボルダリングは実際にうつ病の治療にも使われるほど、メンタル強化にとても有効な趣味だそうです。

トレイルラン

トレイルランはもっともストレス解消の効果があるスポーツのひとつだそうで、トレイルランとは山の中や森の中を走るスポーツです。
ハイキングのランニングバージョンと考えてもらえたらわかりやすかと思います。
瞑想よりもメンタルにとても良いそうで、ストレスからからくるメンタルの弱さに効果がある趣味です。

ヨガ

今までご紹介してきた趣味は、家の中で気軽にできる趣味ではなかったですが、ヨガは家でも手軽にできます。
ヨガもキックボクシングなどと一緒でバランスを取ることが重要になってきます。
自分の体に注意を集中することが出来ることがメンタルに効く趣味の特徴です。

ダンス

最後は少し経路の違うものダンスです。
体を音に合わせて動かすことや、特定の音に合わせて体を動かすリズム運動は全般的にメンタルに効くことがわかっているそうです。
一定のリズムで体を動かすスポーツはメンタルにとても良い趣味だと紹介されています。

メンタルを強くする趣味の条件

DaiGoさんがメンタルを強くする趣味を五つ紹介してくれましたが、これ以外にもたくさんメンタルを強くする趣味はあるそうでその条件は
体に注目する、自分の体に注目するようなボディースキャン系の能力を使う趣味を継続的に週4日は続けることで、メンタルが強くなるそうです。

【うつにも効く】メンタルが超強くなる趣味TOP5

【うつにも効く】メンタルが超強くなる趣味TOP5
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事