動画は、いつものあいろんさんスタイルの「プレーするゲームの情報」から始まります。視聴者がゲームに対する興味が上がるように、スムーズに入れるようにしてくれる為の心配りに脱帽です。その情報によると、この「The Medium」を開発したのが「レイヤーズ オブ フィアー」や「ブレアウィッチ」といった、日本テイストな怪奇系の名作ホラーゲームを作った「Bloober Team」が手掛けたサイコロジカルホラー、つまり心理的ホラーゲームとのことです。分かりやすいですね。心理的ホラーってことは、「怪物とかが出てくるタイプのホラーゲームじゃない」ってことを教えてくれています。そういうのが苦手な人もいますからね。
そしてこのゲームの特徴的なシステムも教えてくれています。それが「二重現実」。画面を2分割にして片方を現実、もう片方を霊界にすることで、キャラクターが同じ動きをしても見える景色は変わってくる、といった斬新なシステムなんです。このシステムは「Bloober Team」が特許を取ってるそう。そんな情報まで仕入れてるとはっ!この動画、見てみたくなる事この上ないですね。
また、世界観のモチーフは、ポーランドの画家の巨匠「ズジスワフ=ベクシンスキー」の絵画たちなんですって。彼は「死や絶望、退廃や廃墟」をテーマにして創作活動をしていたんだそうです。という事は、このゲームにも「死や絶望、退廃や廃墟」の雰囲気が渦巻いてるって事なんですね。怖そぉ~…。この画家の絵画が3DCGで表現されるのは初めてなんじゃないか、とのことです。
あいろんさんがホラゲ「The Medium」を癒し声で実況プレー
【癒しのあいろん雑学ゲーム実況】穏やかな優しい声の持ち主。その声のせいで動画を視聴中に寝てしまった人もいるぐらい!主にホラーゲームとアクションゲームの実況を、雑学を織り交ぜつつ毎日更新しているYouTuber。特に映画と声優に詳しいです。今回はホラーゲーム「The Medium」1回目の実況プレイをしていきます。
ポーランドの会社が開発した日本テイストのホラーゲーム

繰り出される数々の雑学
チャンネル名「癒しのあいろん雑学ゲーム実況 」とあるように、あいろんさんは実況プレイ中にゲーム内で起こる事柄に関連した雑学を教えてくれます。ちなみに「癒し」の部分に関しては、冒頭に「いったいどんなホラー体験が待ち受けているのか、今回も皆さんと一緒に癒されていきましょう。」とおっしゃってて、「ゲームを癒し」と捉えているのかもしれません。でも実際に動画を視聴したまま寝てしまった人もいるぐらいですから、あいろんさんの動画には癒し効果が充分ありますね。
あいろんさんはイラストレーターもされてるようで、美術の知識も豊富です。YouTubeチャンネルのアイコンもきれいな絵になっていて、おそらく本人が描かれた物じゃないかと思います。ゲーム内で写真を現像するシーンがあるんですが、そこで「フィクサーチーフ」という画材の説明をされてます。デッサンなどで黒鉛を定着させる定着液だそうで、これから絵の方向に進みたいと思っている人にとっては有難い情報ですよね。
続いては、主人公の女性の父親の部屋に、聖母マリアの絵が飾られているシーンで、「どっちかと言うとカトリックなのかな?」とすぐ話します。聖母マリアを見てプロテスタントじゃなくカトリックだとすぐ出てくるあたり、博学ですね。
そして主人公は、幼少期に重度の火傷を負った事で死者との交流が出来る、という力を持つ設定となっています。これに関して映画の情報を与えてくれて、それが「ヒア アフター」という作品です。臨死体験によって、死者の魂と交流できるようになった男性の苦悩や新たな出会いを描いた、マットデイモン主演のヒューマンドラマなんだそうです。ホラーやオカルトの要素の無いところが好きだ、とも話していました。見てみたくなっちゃいますね。

ゲームのストーリー
ゲームの舞台は1999年、主人公の女性マリアンが長年見る悪夢から始まります。それは誰かに追われている見知らぬ少女が、最後には追い詰められ銃撃される、といったショッキングな物です。この夢が何を伝えているのかマリアンには分かりません。そんな中マリアンは、亡くなった父親のお葬式の準備を進めていました。
おそらく孤児院出身のマリアンを引き取り、死者と交流できる力のせいで子供の頃から周りに気味悪がられていた娘を全力で守っていた、優しい父親との別れを悲しんでいる所に、マリアンの力の事、そして夢で撃たれた見知らぬ少女の事を知っているという、トマスと名乗る男から助けを求める電話がかかってきます。彼は続けてこう言います、「ニワ保養所に来てくれ」と。そしてマリアンはそこへ向かうところで動画は終わります。
今回は物語のプロローグの部分でした。マリアンの力の謎、見知らぬ少女の正体、父親の死の理由などこれらの謎が「連帯運動」を初めとしたポーランドの近代史と織り交ぜつつ進んでいく模様です。次回からマリアンが向かった「ニワ保養所」の攻略に進んでいくとあいろんさん。目が離せませんね!
