【涙袋メイク】TWICEやスジのような涙袋が再現できるオススメ涙袋コンシーラー5選を紹介!

近年デカ目効果や印象の違いなどでアイメイクにおいても注目される涙袋。韓国アイドルに代表されるぷっくりとした涙袋を再現できるオススメの涙袋コンシーラーを韓国ビューティーYoutuberのbbomniがご紹介!(日本語字幕あり)【bbomni 뽐니】


なぜ流行っている?涙袋メイクの効果とは…

10年程前くらいから流行り出した「オルチャンメイク(オルチャン=韓国語で顔がいいという意味の造語から美少女や美少年を指し、彼女たちがやっていたメイクを意味します!)」をきっかけに、涙袋をぷっくり見せるメイクがスタンダードになりつつあります。
 
涙袋は目のすぐ下にある膨らみのことです。最近では簡単な美容整形で涙袋を形成したり大きくしたりする人も増えてきているようですね!

この涙袋がなぜ注目されるかというと、1番はデカ目効果があるからだと言われています。
目を大きく見せるだけではなく、頬の面積を小さい印象にすることから小顔効果があったり、涙袋メイクで色やラメを載せることで魅力的な目元を作ることができると言った点も注目の理由だそうです。
 
 
韓国のアイドルなんかも涙袋が大きく、憧れる方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな日本でもスタンダードになりつつある涙袋メイクを、韓国アイドルのように再現できるオススメの涙袋コンシーラーをbbomniが紹介します!!
韓国のヘアメイクショップでも実際によく使われているものなども登場します♪

bbomniオススメ涙袋コンシーラー5選!

①COURCELLES

1つ目はCOURCELLESの涙袋コンシーラー!

このブランドのいい所は色展開が豊富な所!
肌の明るさはもちろんブルベ・イエベなど肌のトーンにも合わせることができるラインナップを揃えています。
韓国のヘアメイクショップでも1番使われている涙袋コンシーラーらしく、これこそまさにアイドル涙袋を作っていると言っても過言ではありません…!
 
テクスチャーは固すぎず柔らかすぎず。
もし固いなと思ったらライターで温めて少し柔らかくしてから使うのがいいのだそう!
お値段も180,000ウォン(日本円で約1,800円ほど)と手に入れやすい価格設定なのが嬉しい所。

②MUSTAEV

2つ目に紹介するのはMUSTAEVの涙袋コンシーラー!
 
こちらは3色展開なのだそうですが、bbomniは欲しい色が売り切れで1トーン明るい色を購入したそう。
でも結果的には明るい色で涙袋メイクをすることでより立体的に涙袋が見えるので、普段使っているファンデーションのトーンよりも明るくてむしろ良かったのだとか!
 
この涙袋コンシーラーの欠点はテクスチャーが少し固いという所。クレパスのような固さが近いそう。皮膚が敏感な人は少し注意だそうです。
 
また、普通のコンシーラーとして使うには少しカバー力が劣るかも?というbbomniでした。

③PARIS BERLIN

3つ目に紹介するのはPARIS BERLINの涙袋コンシーラー!
 
PARIS BERLINというブランド自体が大衆化したブランドではないので美容専門のモールなどで購入できるそう。(メイクアップに詳しい方はご存知かもしれません)
 
この涙袋コンシーラーはbbomniがAprilのナウンが通うヘアメイクショップに行った際に、院長先生に教えてもらって購入したものなのだそう。色展開は1色でイエロートーン寄りの色味。
 
「21号〜22号の色味をイメージしていただくと1番近いです」とbbomni。

④BEN NYE

4つ目に紹介するのはBEN NYEの涙袋コンシーラー!
 
こちらはテクスチャーがクレヨンっぽく柔らかいのが特徴です。そのため発色もとてもいいそう!
ただ、筆先が太めなのでメイクする際に塗る幅のコントロールなどには気をつけないといけないのだとか。
 
こちらも色展開が多く、コンシーラーとしてだけではなくシェーディングにも使えそうな色もラインナップしています。

⑤ETUDE HOUSE

5つ目に紹介するのは日本でもおなじみETUDE HOUSEのPlay 101 Pencil!
 
実はこれ、元々はコンシーラーではなくペンシルアイライナーなのです。
繰り出すタイプのペンシルで先端が細く描きやすさがあり、テクスチャーも柔らかいので塗りやすさは抜群。
 
発色もとてもいいので、あまり力を入れずに1回スッと引いただけでもしっかり発色してくれるそう。
あとは指で少しぼかせば仕上がるという優れもの!色はアイライナーなので涙袋コンシーラーとして使えるのは1色しかありませんが、明るめで使いやすい色味だそう。
 
今回紹介した5種類の涙袋コンシーラーの中で1番価格設定が安いというのも魅力的です♡

まとめ

日本ではラメやパール感のあるものを涙袋に載せることが多いですよね!
今回紹介したものはあくまでコンシーラーなので、日本でよく販売されているラメ系涙袋ライナーとは少し違ったと思います。
自然でぷっくりとした涙袋を演出するにはペンシルタイプの涙袋コンシーラーを使うのが良さそうですね!
 
マスク生活で目元の印象が重要視される世の中ですが、
みなさんもこの動画を見て涙袋メイクをリニューアルしてはいかがですか??

TWICE、スジの涙袋の裏技!5つのオススメの涙袋用コンシーラー✨

(sub) 트와이스, 수지 애교살 치트키! 애교살 컨실러 추천템 5가지✨
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事