今回は、年末の冷蔵庫の大掃除をしていた際に発見した柿を使ってカレーを作っていきます。
どうやらこの柿、普通に食べる柿よりも熟れて、柔らかい柿を使っていますが、少し硬い物でも大丈夫なようです。
柿さえあれば家で簡単に試せそうなレシピなので試してみてはいかがでしょうか。
意外な食材!?普段のカレーが100倍美味しくなる柿カレーのレシピ
【kattyanneru/かっちゃんねる】自宅でも作れる料理とレシピを紹介していくチャンネルです。今回は柿カレーを紹介していきます。 年末年始の冷蔵庫を大掃除していた際に熟れた柿を見つけ、その柿をカレーにしたレシピを紹介します。
柿を使ったアレンジカレーのレシピ

今回の材料
・柿 1個
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・じゃがいも 1個
・サラダ油 大さじ1
・豚肉細切れ 150g ※肉はお好みのもので
・水 600ml
・ローリエ 1枚
・カレールー 1/2パック
・乾燥パセリ 少々
・福神漬け 少々
下準備開始

まず、柿の皮を剥いて、ボールでフォークなどを使いながら柿を潰してペースト状にしながら種を取り除いていきます。
もし、この時使う柿が少し硬めの場合は、皮を剥いて1/4程の大きさにカットし、電子レンジ過熱して柔らかくするか、フードプロセッサーやブレンダーなどを使いペースト状にしても大丈夫です。
もし、この時使う柿が少し硬めの場合は、皮を剥いて1/4程の大きさにカットし、電子レンジ過熱して柔らかくするか、フードプロセッサーやブレンダーなどを使いペースト状にしても大丈夫です。
次に、玉ねぎを1/2を用意し、皮を剥き櫛切りにしていきます。 にんじんも玉ねぎと同様、1/2を用意し、皮を剥き、一口大程の大きさの乱切りをしていきます。
じゃがいもは丸々1個使います。皮を剥き、その際芽があるようなら、こちらも取り除いていきます。皮剥きが済みましたら、こちらも食べやすい大きさへカットしていきます。

これで野菜の下準備は完成です。
調理開始
野菜の下準備が終わりましたら、次にフライパンを用意し、サラダ油を大さじ1を敷き、先程の玉ねぎを中火でしんなりとするまで炒めていきます。
玉ねぎを炒めたら、ここでフライパンに豚肉の細切れを150グラム入れ、色が変わってくるまで一緒に炒めていきます。なお、この際使うお肉に関しては、お好みのもので大丈夫です。
玉ねぎを炒めたら、ここでフライパンに豚肉の細切れを150グラム入れ、色が変わってくるまで一緒に炒めていきます。なお、この際使うお肉に関しては、お好みのもので大丈夫です。


豚肉に火が通り、ある程度色が変わってきましたら、先程準備していました、じゃがいもとにんじんをフライパンに入れ、炒め合わせていきます。

全体に油が馴染み、野菜の周りが透き通ってきたら完了です。
煮込み開始
ここで水600mlとローリエ1枚をフライパンに入れ、強火にかけて煮込んでいきます。
煮立ってきたら、アクを取り除いていきます。
ここで、最初に用意したペースト状にした柿を入れ、混ぜていきます。
煮立ってきたら、アクを取り除いていきます。
ここで、最初に用意したペースト状にした柿を入れ、混ぜていきます。

さらに、火を強火から弱めの中火~弱火へとダウンし、10~15分程、蓋をして野菜が柔らかくなるまで煮込んでいきます。

煮込み終わったら、火を消してローリエを取り出します。 ここでカレールーを1/2入れ、溶かしていきます。中辛~辛口がオススメです。カレールーが溶けましたら、再び弱めの中火~弱火で火を入れ、フライパンが焦げないように時々混ぜながらトロミがつくまで煮込んでいきます。
仕上げ

カレーが煮込み終わったら、お皿を用意し盛り付けていきます。お皿の半分ほどご飯を盛り付け、その上に乾燥パセリを振りかけカレーを盛り付けて完成です。
まとめ
普段皆さんが作るカレーより、一風変わった材料ですが、大変美味しそうなカレーですね。
ちなみに、「柿とカレーって合うの」という疑問が、ここまで読んでいただいて出るかと思いますが、実は全体にとろみが出て、まろやかさがある味わいになるとのことです。
もちろん、柿そのものが甘い果物で甘みが強くなるので、カレールーも中辛~辛口をオススメしているとのことでした。
柿のシーズンは終わってしまったのが残念ですが、今年の秋には是非試してみたい一品です。