リノベーション初心者が玄関の床をDIYしていく!

【よつめもん。50万円の別荘買った、、、】50万円のお家を買い、素人がDIYでセルフリノベーションしていくチャンネル。今回は玄関の床をDIYし完成するまでを紹介します。


5日目:玄関の床をDIY!

前回までのお話

前回に引き続き、玄関の床をDIYしてきたよつめもん。
今回で、玄関のリノベーションがひと段落します。
前回のお話は下のリンクからご覧ください!

玄関の床に使うタイルを再度入手

よつめもんはタイルの並べ方を透かし張りというタイルとタイルの間に少し隙間を空けて貼っていくスタイルを採用しました。
空いている隙間にはコーキング材を塗って、防水加工をしていきます。

使うコーキング材はジョイントコークのブラックを使用します。

コーキング材を塗ったら、ヘラを使ってならしていきます。
この作業を繰り返していきます。
かなり地味な作業ですが、この作業を行うことで防水性と気密性が高まります。

塗り終えたら、黄色いマスキングテープを剝がしていきます。
これで、玄関の床、壁、天井のリノベーションが完了しました。
ちなみにコーキング作業にかかった時間は半日だそうです。
下の写真はリノベーション前の玄関です。

リノベーションし終えたのが下の写真です。

玄関のリノベーションを終えた後は…

半日かけて玄関のDIYを終えたよつめもん。
残りの半日はいつも家全体の掃除を行っているそうです。
というのも、よつめもんが購入した家は10年間放置されていたらしく、家に入ると常にカビの臭いが充満しており、耐えられないそうです。
なので、作業を行う際は家の窓を全て開け、空気の喚起を常に行っています。
また、カビの臭いが取れないのでこの家で寝泊まりも出来ないので作業を終えたら別の自宅に帰っているそうです。
掃除の合間にリノベーションを行っているほど掃除に時間をかけている状態だそうです。

次の予定はキッチンをDIY

玄関のリノベーションを終えたよつめもん。
次のリノベーション場所はキッチンのようです。
シンク周りと天井を変えたいそうです。

【5日目】50万円の別荘買った、サンゲツフロアタイル、玄関リノベーション

【5日目】50万円の別荘買った、サンゲツフロアタイル、玄関リノベーション
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事