ガジェットオタクが2020年の下半期に買って良かったガジェット10選を紹介します。
なおしまはこの10個のガジェットで生活が一変したそうです。
スマホやイヤホン、ヒーターまで幅広く紹介していきます。
みなさんも気になったガジェットは是非検討してみてはいかがでしょうか。
浪費家が買って良かったものとは!?家電オタクのおすすめ最新ガジェット10選を紹介!
【散財TV なおしま】「散財は人生」を格言にガジェットを中心にレビューを行うチャンネル。今回は2020年度の下半期に買ってよかったもの10選を紹介します。
おすすめ最新ガジェット10選!【2021年版】
第10位:iPhone12mini
第10位はiPhone12miniです。
iPhoneシリーズのスマホとして順当に進化してきたiPhone12mini。
日本人の手にも馴染みやすいミニマルなサイズ感がなおしまの魅力ポイントだったそうです。
本体のサイズ感は小さいのにベゼル(ディスプレイ周囲を囲む場所のこと)が細く、画面は大きいというのが高評価の理由。
また、マグセーフ機能のおかげで周辺機器の利便性が高まったことも加点要素。

第9位:ソープディスペンサー
ソープディスペンサーとは手をかざすと自動で容器に入れた液体が出てくるというガジェットです。
お店では見かける方もいるかもしれませんが、家でも同様に触れることなくタッチレスで使用することが出来るので便利です。
コロナの感染リスクを防ぐ手段としても有効活用出来ますが、なおしま的には別のメリットもあるそうです。
別のメリットというのが、料理をする時。
例えば、唐揚げの仕込みをしていると鶏の油で手がヌルヌルな状態になるそうですが、その手で蛇口を触ると蛇口が油まみれになってしまい蛇口まで洗わなければなりません。
そんな時に、ソースディスペンサーを使うと接触なしで手を洗うことが出来るので、面倒なことが起きずに済みます。


Umimile ソープディスペンサー 泡 自動 ハンドソープディスペンサー オート センサー 吐出量2段階調整 250ml 電池式 ハンドソープ 食器用洗剤 キッチン 洗面所などに適用 半透明ボトル 日本語説明書付き
¥2,980(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
第8位:クロスバイク
クロスバイクを購入したことで、移動が楽になったというなおしま。
見た目がかっこいいというのが最大の魅力。
以前はママチャリに乗っていたそうです。
ママチャリは安くてメンテナンスもせずに使える一方で脚に負担がかかっていたようです。
ママチャリに比べてクロスバイクは効率良くスピードが出るので、脚にかかる負担も少ないそうです。
デメリットとしては初期費用が高く、定期的なメンテナンスが必要になります。
なおしまの体験談によると、普段なら電車で行く距離も自転車で行けるようになったそうです。
本当はGIANTというメーカーのエスケープという製品を買う予定だったそうですが、断念したそうです。
安いモデルを買うと、耐久性がなかったりするので注意が必要です。
5万円程度の有名メーカーの入門モデルを買うのがおすすめだそうです。

第7位:ニトリのダブル機能テーブル
第7位はニトリのダブル機能テーブル。
一見、普通のテーブルに見えますが、テーブル表面が稼働できるようになっており、ダイニングテーブルとして使うことが可能です。
普段テレビを見るときはしまい、ご飯を食べる時やパソコン作業を行う時は展開して使用しているそうです。
また、中は収納スペースとして活用出来るのでご飯をする際の道具やパソコンの充電器など部屋にものを置きたくないという人には最適です。
サイドの部分にも、引き出しが付いているのでリモコンなどの機器類を入れても大丈夫です。
社宅や寮、一人暮らしをしている人の多くはリビングが広くないのでおすすめです。

第6位:Surface LaptopGo
第6位はSurfaceのLaptopGoです。
一番の魅力は軽さだそうです。
M1 MacbookAirが1,290gに対して、LaptopGoは1,110gと100g以上の差があります。
また、LaptopGoはバッテリー性能も良く、軽作業の場合は1日使えるレベルだそうです。
編集ソフトなど重い作業をしない場合はLaptopGoがおすすめのようです。


【Microsoft ストア限定】2点セット: Surface Laptop Go 12.4インチ / Core-i5 / 8GB / 128GB プラチナ + Surface モバイル マウス グレー
¥106,260 (税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
第5位:SwitchBot 加湿器
第5位はSwitchBotの加湿器です。
メリットは湿度を自動で調整してくれることです。
冬の季節は暖房をかけていることもあり乾燥しやすいので、毎回ボタンを押して調整するめんどくささを解消してくれます。
スマホで湿度調整の設定が可能で、なおしまは60%超えたら切るようにしているそうです。
この機能を使う場合は別売りの湿度と温度とを計る機会が必要です。

第4位:2面使える電源タップ
第4位は電源タップです。
なおしまはスタイルドの電源タップを使っていますが、現在品切れだそうです。
2面使えるので、横隣に挿せない大きな電源でも挿すことが可能です。

第3位:JabraElite85t

第3位は完全ワイヤレスイヤホンのJabra「Elite85t」です。
音質と利便性を兼ね備えた最強とも言える完全ワイヤレスイヤホンです。
高解像度で分離感があって迫力とクリア感を両立したサウンドとなっているようです。
また、Airpodspro並みに強いノイズキャンセリング機能も備わっています。
以前なおしまは詳しくレビューしているので下のリンク記事をご覧ください。

Jabra 完全ワイヤレスイヤホン アクティブノイズキャンセリング Elite 85t チタニウムブラック Bluetooth® 5.1 [国内正規品]
¥28,585 (税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
第2位:エンボディゲーミングチェア

第2位はエンボディゲーミングチェアです。
このモデルは高級チェアメーカーのハーマンミラーがロジクールとコラボしたものです。
ハーマンミラー独自の疲れにくい構造に加えて、チェアの背面にはゲーミング風の特徴的なカラーリングが施されています。
なおしまによると毎日座っていても疲れにくいそうです。
お尻と背中両方に吸い付くようにフィットするので、長時間座っていても痛くならないようです。
また、座面の長さ、背面の角度、背面の遊びを細かく調整できます。

第1位:デロンギオイルヒーター
第1位はデロンギのオイルヒーターです。
なおしまの部屋にはエアコンがない為、冬はほぼ外にいるレベルで寒いそうです。
暖房器具なしで冬を越すのは難しいかったので、オイルヒーターを購入したそうです。
オイルヒーターは本体が温まり、その熱が部屋全体にじんわり広がっていく仕組みです。
暖かい風などを一切出さずに無風で部屋を温めてくれます。
オイルヒーターのメリットは火事などの安全面に加え、乾燥しづらい点があります。
また、電気をエネルギーとしているので灯油の交換作業がありません。
