ボイストレーナーがおすすめするカラオケで歌いやすい曲Best10

【しらスタ【歌唱力向上委員会】】ボイストレーナー。歌がうまく歌えるポイントを曲ごとに紹介していく。今回はカラオケで歌いやすい曲ランキングBest10、2020年度版を紹介します。


カラオケで歌いやすい曲ランキングBest10

基準

今回はボイストレーナーであるしらスタが2020年度版、カラオケで歌いやすい曲ベスト10を紹介します。
ランキングの基準は、以下の基準を軸に選んでいます。
・音域が平均的
・リズムがずれにくい
・メロディが覚えやすい
曲がシンプルで、形にしやすい、チャレンジしやすいという視点でランキング化しました。

第10位 平井 大 『 Stand by me, Stand by you.』

言葉が詰まっていてリズムが難しいですが、
聴き馴染みしてしまえば気持ちよく歌えるそうです。

第9位 Uru『あなたがいることで』

地声を使わずに裏声を使っても歌いやすいという点で9位にランクインしたようです。

第8位 ヨルシカ『花に亡霊』

音域が1オクターブに収まっており、狭く作られているので歌いやすいそうです。
音程の変化も大きく変わることがないので、挑戦しやすいとのことです。

第7位 菅田将暉『虹』

音域が低いパートが多いので歌いやすいとのことです。
菅田将暉「虹」の歌い方講座は下のリンクから見ることが出来ます。

第6位 あいみょん『裸の心』

あいみょんが歌っているように歌うと難しいようです。
女性は裏声で歌っても大丈夫としらスタは話します。
また、Aメロが低く、サビは高く歌う構成になっているので気持ちを込めやすく、サビは思いっきり気持ちよく歌うと良いようです。
男性は5、6段階音程を下げて歌うのがおすすめ。

第5位 川崎鷹也『魔法の絨毯』

早口なパートの練習が必要になってくる点を除けば、比較的歌いやすいので5位にランクインです。

第4位 オレンジスパイニクラブ『キンモクセイ』

サビのパートは一人で歌うとハモリがなく寂しいので、力強く歌うのがおすすめ。

第3位 TaniYuuki『Myra(マイラ)』
第2位 もさを。『ぎゅっと。』

メロディとリズムがシンプルなので歌いやすいので第2位にランクイン。

第1位 瑛人『香水』

Aメロでは音域が低く、サビの部分で高い音域を出すようにうまく聴こえるように構成されているので、歌いやすい曲となっていそうです。

【2020年最新版】カラオケで歌いやすい曲ランキング Best10【ボイストレーナーが選ぶ】

【2020年最新版】カラオケで歌いやすい曲ランキング Best10【ボイストレーナーが選ぶ】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事