【千葉/柏】王道家を取材したらラーメンに対する大将のプライドが凄かった!

【oiwai channel】日本全国の美味しいお店を訪ね取材を行うチャンネル。今回は千葉県の柏にある家系ラーメンで人気の「柏王道家」を取材します。


柏王道家とは

今回紹介するお店は「柏王道家」という家系のラーメン屋さんです。
柏王道家は千葉県の柏にあるラーメン屋さんで、1日800杯も売り上げたことがあるという名店。
そして、他の家系とは違うと豪語する店主の清水さん。
見た目は少し怖いと感じるかもしれませんが、話す姿は優しいおじさんです。
本物の家系とは何か、どのようなこだわりがあるのか聞いていきます。

家系とは

家系ラーメン(いえけいラーメン)あるいは横浜家系ラーメン(よこはまいえけいラーメン)とは、1974年創業の「吉村家」(神奈川県横浜市)を源流とするラーメン店の店舗群、或いは「吉村家」に類似する濃厚な豚骨醤油ラーメンのジャンルを指す名称[1][2]。

出典: wikipedia.org

お店を始めて20年

店主の清水さんに取材を行います。
清水さんはお店を開いて約20年だそうです。
ラーメン作りに携わって20年経ちますが、ラーメンについてはまだまだ知らないことが多いそうです。
しかし、ラーメンを知れば知るほど難しいのが面白味でもあるそうです。

コロナの影響について聞くと、「うちは大丈夫だったな」と一言。
常連さんの数がかなり多いため、柏王道家のラーメンを食べにわざわざ来てくれるそうです。
今回の取材は開店前に行っており、開店10分前のお店にはすでにお客さんが待っています。
そして、柏王道家の常連さんは10年、15年通ってくれているお客さんが多いそうです。

家系へのこだわり

家系についてはこだわっているという清水さん。
家系というラーメン屋の中には鶏や豚を使い、
海苔3枚にチャーシューを乗っけるというスタイルだけを真似ている家系のラーメンが多いそうです。
家系としてのプライドを持っている人がほとんどいないという清水さん。
柏王道家ではベストなラーメンを作るために作り方は常に変化しているそうです。
ラーメンに使う麵は8年かけて完成させた自家製麵だそうです。
麵はシコシコ麵になっており、スープによく絡みます。
スープは1日500キロの豚骨を使って作っており、肉の味をしっかり出せるように
1時間に1回豚骨を取り替えていると話します。
手間暇かけたスープはガツンと濃厚コク旨スープに仕上がっているそうです。

真の家系!柏王道家!本物の家系とは何か?その答えに導くお店のラーメンと大将が凄すぎた・・・

本物の家系此処に在り!偽物と戦う戦闘的家系らーめん職人が凄すぎた・・・
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事