YouTubeを撮影する部屋の片づけがなかなかうまくいっていないアカリン。なかなか捨てられないうちに新しいコスメを購入する、ということを繰り返して、今かなりの量のコスメがある状態なんだとか。そこで、無印の大きなショッピングバッグ2つ分の収納ケースを買ってきました。今回はそれを使ってコスメを上手に収納する方法を披露してくれますよ。
無印良品のアイテムを使ってコスメ収納を作る!アカリンが工夫したポイントとは?
【YoshidaAkari】女子力の高さを生かした美容系動画、おしゃれなものから役立つものまで紹介する購入品動画などをあげている吉田朱里。今回は無印良品の購入品を使ってコスメ収納を作る動画です。自分でもコスメをプロデュースし、さらにコスメに対する研究を怠らないアカリンのコスメ収納が気になりますね。
無印のアイテムでコスメ収納!
動画の前に、どうしてもソーシャルディスタンスが保たれているせいなのか大荷物を抱えて困っていても手助けしてもらえなかったことを嘆いていました。
商品紹介&収納スタート

今までは縦長で同じ大きさのケースを自分で仕切り、上手く使っていました。購入した時はサイズがこれしかなかったようです。
今回購入したのは「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・浅型」というアイテム。カラーは部屋に飾ってもかわいい白をチョイスしましたよ。このタイプの他に「ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・薄型・2個」も購入。マスカラを色ごとに分けたり、アイライナーをタイプごとに分けたりするのにぴったりですね。

縦長のケースだと収納力はあるものの、どうしても奥に入れたものが取り出しにくくそのまま使わなくなってしまうこともあったとのことです。今回購入したケースだと開けた時に全てのコスメが見えて、より使いやすそうだと思ったんだとか。

横ワイドの深型は、今まで寝かせて収納していた下地やファンデーションを立てて入れるために買いました。縦長のアイテムを寝かせてしまうと、取り出しにくい上に中でごちゃごちゃしてしまうことに悩んでいたので、それが解消できそうですね。深型タイプも3つ購入して気合十分です。
半透明で上が空いているタイプの収納は、スキンケアアイテムをしまうために使う予定です。試しに購入してみたようで、これからもっといい使い方が見つかるかもしれません。

クッションファンデは横に入れた方が、中の液が偏らず長持ちするようです。

自分でケースを仕切るために千切れるタイプの仕切りも購入しました。薄いタイプと分厚いタイプがあって、アイシャドウなどを仕切りながら収納しようと考えています。
長年コスメ収納に悩んでいるアカリン。いろんなアイディアを取り入れながら試行錯誤しています。もし良い案があったら教えて欲しいと言っていました。
また動画に登場するかも
6月に入り、そろそろ2022年上半期のベストコスメを選ぶ時期でもあります。良かったコスメを振り返りながら片付けていき、きれいに収納出来たらまた見せてくれるようですよ。楽しみに待ちましょう。