【歌い方講座】ボイストレーナーが教えるLiSA「炎」を上手く歌うコツとは?【鬼滅の刃】

【しらスタ【歌唱力向上委員会】】ボイストレーナー。歌がうまく歌えるポイントを曲ごとに紹介していく。今回はLiSA「炎」を上手く歌うコツを紹介します。


LiSA「炎」 ~難易度S~

今回はLiSA「炎」を上手く歌えるようになるポイントを紹介していきます。
難易度としては、S/A/Bの3つのランクのうち、
真ん中ぐらいの難易度、「S」というのがしらスタ的難易度のようです。

今回のポイントは3つ
①大中小の細かな抑揚
②裏声の使いどころ
③エッジボイス
3つのポイントを指摘しながら解説していきます。

歌い方講座開始!

まずはAメロからいきます。
ここでは抑揚の強弱が重要になります。
抑揚が小さいパートでただ声を小さく歌うと棒読みになりがちなので注意が必要です。

Bメロ

続いてはBメロ。
「ヒカリ~」の「り」の部分は母音の「い」を強くしてしまうと音がつぶれてしますので、
喉の奥を縦に使うことで力強さを出すことが出来ます。

サビ

続いてはサビについて解説していきます。
「夢が一つ叶うたび~」の「び」は先ほどと同様に
喉の奥を縦に使うことで力強さを出すことが出来ます。

「僕は君を想うだろう」の「だろう」の部分は
地声から「だ」を裏声で発するのが難しく少し音色が汚くなるので、
「だ」を「za」に変えることで音色を柔らかくすると上手く歌えるようです。

難易度S、難しそう

いかがでしょうか。
今回は難易度SのLiSA「炎」でした。
抑揚の使い方、裏声の切り替えす部分は少し練習が必要そうですね。
しらスタさんの解説はわかりやすく、歌詞の意味を踏まえた歌い方をアドバイスしてくれるので、
上手く歌うコツが早くつかめそうですね。
次回はどんな曲を解説してくれるのか、楽しみですね。

【歌い方】炎 / LiSA (難易度S)【鬼滅の刃】【歌が上手くなる歌唱分析シリーズ】

【歌い方】炎 / LiSA (難易度S)【鬼滅の刃】【歌が上手くなる歌唱分析シリーズ】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事