今回は人気漫画「鬼滅の刃」に出てくるキャラクター「胡蝶しのぶ」の
ステンドグラス風アートを作ります。
使う材料は百円ショップですべて揃えられるので手軽に出来そうです。
どんな風に仕上がるのでしょうか。
【鬼滅の刃】使う材料は全部百円ショップ!?胡蝶しのぶのステンドグラス風アートをDIY!
【超工作テテ】【超工作テテ】3Dプリンターを使ったフィギュア制作などを投稿しているチャンネル。今回は鬼滅の刃のキャラクター胡蝶しのぶのステンドグラスを作ります。
胡蝶しのぶのステンドグラスを作る
超工作開始
まずはA4サイズの紙にキャラクターを書いていき、下絵を作ります。
下絵が完成したら、IIIustratorでトレースしていきます。
~ここで注意~
デザインのバランスを調整したいので、鉛筆描きの絵をデジタル絵に置き換えます。
下絵が用意できてればこの作業は必要ありません。
好きなイラストをそのまま下絵として用意出来ていれば問題ありません。

胡蝶しのぶは藤の花の成分を武器としているので、
蝶と藤の花をイメージしたデザインにしたようです。

次にフォトフレームと目隠しフィルムを用意します。
まず、フォトフレームのガラス板を取り出します。
取り出したガラス板に石鹼水をたっぷりと吹きつきます。
石鹼水を使うと、位置合わせや気泡抜きがしやすくなります。
続いて、目隠しシートを張り付けていきます。
丁寧に気泡を取り除きます。

続いて、ガラスの下に下絵を仕込みます。
ガラス絵の具を使って下絵をトレースしていきます。
ボトルのノズルが小さいのでそのまま使っても描くことが出来ますが、
超工作テテは筆を使ってトレースしていきます。

塗り方はこすらずにのせていくイメージです。
細かい所は筆や爪楊枝を使うと綺麗に塗ることができるようです。

トレースが完了したら、色をのせていきます。
線からはみ出ないように気をつけることが綺麗に完成できるようです。
ガラスの絵の具は乾くと綺麗にはがせるので、
クリアファイルの上で作って窓ガラスに貼ったりすることもできるようです。

ガラス絵の具は乾くまでに8時間かかり、乾くと透明になるようです。
絵ができたらしっかり乾燥させます。
