今回は息子のゆうくんを迎えに行くところから始まります。
仕事が終わるのが遅くなり、遅れてしまいました。
18時を過ぎると延長扱いになり、どんなに遅くとも
19時までには迎えに間に合うようにしないといけないようです。
お父さんはいつもは18時までには迎えに行くようにしているようです。
仕事が長引いて、どうしても間に合わない時は延長保育をお願いします。
無事19時前に到着しました。
遅れて息子を迎えに行ったら○○という結果になった!シングルファザーのドタバタな半日
【ふみ&ゆう】シングルファザーが子育てに奔走するチャンネル。今回は保育園のお迎えに遅刻し、息子のゆうくんが寝つくまでのドタバタな半日を紹介します。
遅れて保育園に迎えに行きます

ゆうくんは不機嫌
帰宅中の車中でもゆうくんは遅かったと不機嫌な様子でした。
夜ご飯は帰宅途中で購入したコンビニのお弁当です。
ゆうくんはお腹が空いているのか頑張って1人で開けようとしています。
ドラえもんのシールを空けたらすっかり機嫌も戻りました。
ご飯を食べ終わったら、入浴します。

就寝の準備
入浴後、歯を磨きいつもの絵本の読み聞かせを行います。
ゆうくんは元気な様子だったのでいつもは21時頃には寝ていますが中々寝つきませんでした。
21:30には寝ついてくれました。
お父さんはこれから家事を行います。

家事の開始
今日はいつもお父さんが就寝している24時を回ってしまいました。
この時間から家事に取り掛かります。
まずは昨日干していた洗濯物を畳むところから始めます。
次に、皿洗いをします。
真夜中の皿洗いはなぜかテンションが上がっているようです。
お父さんの豆知識によると、皿洗いはストレスホルモンを下げる効果(リラっクス効果)があるらしいです。
洗濯機を回すのは諦め、明日の朝遅刻しないことを重視して就寝です。

仕事と家庭の両立って難しい
今回は仕事の終わりが遅れてしまったことから、就寝までのすべてのスケジュールが遅れました。
息子のゆうくんも少し待たされて不機嫌でしたが、
お父さんはゆうくんの機嫌の取り方を熟知しているようでしたね。
仕事と家庭の両立は難しいようですが、お父さんが様々な工夫をして
この2つを両立する姿勢に感銘を受けました。
お父さんの頑張りを見ていると自分自身も頑張らなくてはと励まされます。
これからも温かい目で見守っていきたいですね。