今回は市販されているお味噌を使って味噌豚ステーキを作っていきます。
今回も特別な調味料を使わずに家庭でも簡単に実践できる料理なので楽しみですね。
おかずのレパートリーに追加必然!スーパーのお肉で最高の味噌豚ステーキを作る!
【料理研究家リュウジのバズレシピ】バズる料理を中心としたクッキングチャンネル。今回はスーパーのお肉を使った味噌豚を作ります。
至高の味噌豚
調理開始
豚ロース肉をすじ切りします。
脂身えと赤身の間のすじを包丁で「ちょんちょん」と切ります。
すじ切りをすることで肉の反り返りが少なくなってお肉が柔らかくなります。
使うお肉についてワンポイントアドバイスします。
肩ロースで白い油とすじが入っているものの方がステーキに最適だそうです。

味噌だれを作っていく
味噌だれを作るために、
・味噌(大さじ3杯)
・砂糖(大さじ1杯)
・みりん(大さじ1杯)
・お酒(大さじ1杯)
を全部入れていきます。
さらに、にんにく(1片)をおろしていれます。
リュウジは生のにんにくがオススメのようです。
生のにんにくとチューブのにんにくの違いとしては
リュウジさん曰く、イチゴとイチゴ味くらい違うようです。
もちろん、チューブのにんにくでも代用可能です。
そして味付けの決めてとなる『味の素』(3振り)を入れていきます。
味の素を入れることで味噌によって塩分が多くなっているたれが、
まろやかになり旨みが増すそうです。
そしてこの味噌だれは魚や鶏肉でもピッタリなたれなのでオススメのようです。

豚肉を味噌だれに漬けていく
豚を漬けていきます。
容器は味噌だれが浸かればボールでも何でも大丈夫です。
ここでワンポイントアドバイス!
豚肉は味噌の味が強いので下味はいりません。
容器に豚肉を並べたら味噌だれをスプーン1杯分を片面に塗って広げます。
全体に広げます。これを両面行います。
辛いのがお好きな方は味噌だれを減らして豆板醬を入れると
辛味噌豚になります。
両面味噌だれをつけたら、常温で1時間ほど寝かせます。
夏場は涼しい所においてください。
なぜ常温で寝かすかというと焼く時にお肉の中心温度が常温になっていた方が美味しくなるからです。

焼いていく
これから焼いていきます。
フライパンはテフロンの効いたテフロンパンがおすすめです。
理由は味噌は焦げやすいためすぐにフライパンにこべりついてしまうのでテフロン加工がなされたフライパンがおすすめです。
ごま油を適量(小さじ2杯~大さじ1杯の間で)ひきます。
フライパンが温まったら豚肉をを焼いていきます。
焼く時は味噌が焦げやすいので弱めの中火でじっくり焼きます。
表面に肉汁が出てきたらひっくり返します。
ひっくり返してから2~3分くらいで火を止めます。
火を通しすぎると逆にお肉が硬くなってしまうので注意が必要です。

完成
焼きあがったお肉は削ぎ切りをします。
そしてかいわれ、七味唐辛子を適量添えて完成です。
かいわれや七味唐辛子はお好みで大丈夫です。
味噌だけだとしょっぱくなってしまいますが、みりん、醬油、砂糖の旨みが効いています。
さらに味の素によって旨みを吸ったお肉が非常に食欲をそそる美味しさになっているようです。

至高の味噌豚レシピ
【至高の味噌豚】(2~3人前)
豚ロース肉 3枚(1枚120gほど)
かいわれ 適量
味噌 大さじ3杯
砂糖 大さじ1杯
みりん 大さじ1杯
酒 大さじ1杯
にんにく 1片
ごま油 適量
『味の素』 3振り
七味唐辛子 少々