今回のレジェンド対談は史上最年長で2000本安打を達成した元中日ドラゴンズ・和田一浩さんです。
幼稚園の頃から中日ドラゴンズの選手になりたいと思っていたという和田一浩さん。
今回はどんなエピソードを聞くことが出来るのでしょうか。
元中日ドラゴンズ・和田一浩さんと対談!金本知憲先輩は凄かった
【日本プロ野球名球会チャンネル】球界を知り尽くしたレジェンドがバトンをつなぎ、選手たちの素顔や裏話、これからの野球界のことなど、野球の魅力を配信します。
和田一浩
高校野球の思い出
県立岐阜商業高等学校で高校2年生の時に補欠で甲子園に行き、代打で出場したものの成績は凡打だったそうです。
甲子園練習でシートバッティングでホームランを打ったのが1番の思い出だそうです。
当時、甲子園にはラッキーゾーンと言われる高校生用に外野のフェンスが手前に設置されていおり、
打った打球がラッキーゾーンに入ったそうです。
大学の思い出
大学は東北福祉大学に進学しました。
本当は六大学野球に行きたかったのですが、残念ながら実現することが出来ず、
当時の東北福祉大学の監督をしていた伊藤義博監督に声をかけてもらい進学しました。
※東北福祉大学:宮城県仙台市にある大学野球の名門。OBにはメジャーリーグ・マリナーズで活躍した佐々木主浩さんや金本知憲さんがいます。
和田一浩さんが1年生の時に、4年生の金本知憲さん(元阪神タイガース)と共にプレーしていたそうです。
当時の金本さんは、他の選手が就寝した後、夜な夜なトレーニングルームで筋トレをしていて、トレーニングする音が響いていたそうです。
練習は長かったようです。そこで体の強さを身につけたと言います。
レギュラーは2年生になって獲得していました。当時は7,8番と下位打線でしたが、
4年生では4番を務めていました。
大学ではあまり成績を残していなかったという和田一浩さんですが、
リーグMVP、首位打者などを獲得し、活躍していました。
社会人
大学でのプレーが終わり選手として活躍しましたが、プロ野球からは指名されずに社会人野球へきます。
神戸製鋼の社会人野球チームに入ってすぐに4番を務めました。
当時の社会人野球は金属バットが使用されており、大学では木製バットを使っていた和田一浩さんいとっては楽だったそうです。
打撃は自身が付いていたものの、捕手としてはあまり上手くいかない日々が続いたそうです。
努力の賜物
いかがだったでしょうか。
2000本安打を打っているからといいてエリート街道を突き進んでいるわけではないようでした。
しかしながら、プロ野球に入るという目標を胸に日々努力していたことが、
プロ野球に入るという結果に繋がったのではないでしょうか。
次回はプロ野球に入ってからのエピソードについて語ります。
次回もお楽しみに。