RIZINをより楽しめる!?斎藤裕の試合へのモチベーションの上げ方

【斎藤裕】修斗世界フェザー級王者である斎藤裕が試合の裏側や試合に向けた調整の仕方などを中心にゆるく発信していきます。


試合へのモチベーションの上げ方

11月21日(土)大阪城ホール(大阪府)で開催される
フェザー級タイトルマッチで朝倉未来との対戦を控えている斎藤裕さんに、
今回は斎藤裕さんの試合までのモチベーションのあげ方を話します。

そして、RIZIN MMAの1R5分というルールに沿って5分間話してもらいます。
斎藤裕さんのどのような一面を垣間見ることが出来るのでしょうか。

試合に合わせたスケジュール

試合に合わせたスケジュールを組むそうです。
例えば、斎藤裕さんの場合、試合まで1ヶ月になると減量を始めるそうです。

練習でいうと、スパーリングは緊張感を持って、試合を意識して取り組みます。
食事は練習前は炭水化物を取ってスタミナをつけます。
減量の時は、嫌いだというサラダを摂取して試合に向けた体づくりを行います。

漫画を見て覚悟を決める

「はじめの一歩」という漫画を読み、主人公が勝利を目指して、厳しい練習に耐えているシーンを見ながら、自分の試合に向けた覚悟を決めているそうです。

ラルクアンシエルやミスチルといったJポップを聴いて気持ちを高めているようです。
癒しとして 竹内まりあさんの「人生の扉」を聴くそうです。

漫画で覚悟を決め、癒しは竹内まりあの曲

いかがだったでしょうか。
たった5分間でしたが、斎藤裕さんの素顔を確認することが出来たのではないでしょうか。
癒しの曲が竹内まりあさんの「癒しの扉」というのは驚きました。
アップテンポの曲を聴いて、試合に向けたモチベーションを高めるのではなく、
Jポップを聴くというのは、格闘家というイメージに対して柔らかい印象を感じ取ることが出来ます。

斎藤裕&アンディの本音RADIO 試合へのモチベーションの上げ方【11.21RIZIN出場】

斎藤裕の本音RADIO 試合へのモチベーションの上げ方【11.21RIZIN出場】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事