アイメイクの要【まつ毛メイク】の天才になれちゃう!?ビューラー・マスカラのお悩み解決とコツを伝授!

日常的にマスクをしているとアイメイクに力が入りますよね!そんなアイメイクの要とも言えるまつ毛メイク。ビューラーで上手く上がらないや、ダマ・パンダ目になってしまうなどお悩みを持っている人はこの動画を見ればまつ毛・ビューラー・マスカラの天才になれちゃうかも!【会社員Jチャンネル】


まつ毛メイクの重要性

最近はマスクを常につけていることが多くなった中、女性は特にアイメイクの重要性が以前にも増して大きくなっているのではないでしょうか?その中でもまつ毛メイクというのは顔に華やかさをもたらしたり目を大きく見せる効果があるのでとても重要と言えます。
 
しかし、まつ毛が上手く上がらないやマスカラを上手に塗ることができないなどまつ毛メイクに関する悩みは尽きません!
 
今回の動画ではそんなまつ毛メイクに関するお悩みをAちゃんが一気に解決してくれる動画です♪

まつ毛が上がらない原因

まつ毛が上がらない原因は主に2つあります。
 
①ビューラー
②マスカラ 
 
買ったビューラーが上手く使えず別のものを買って試してみる、買ったマスカラが上手く扱えず別のものを買って試してみる…とビューラーやマスカラ原因だと新しいものに変えてみようと出費がかさむことがあるあるですよね?
 
①の対策としては、自分の目の形にフィットしたビューラーを狙って買うこと!
口コミなどでむやみに買いがちですが、自分の目の膨らみ具合によってカーブの違うビューラーを買うことでまつ毛の上げやすさが改善されるかもしれません。
 
②の対策は後述します! 
 
☆まつ毛の油分・水分を取ることも忘れずに!
ビューラーやマスカラ以前に、スキンケアで目元まで塗る習慣がある人はまつ毛自体に水分・油分がついているためまつ毛が上がりにくい場合があるかもしれません!
そういった時は、予めパウダーを目元に乗せてあげると水分・油分が抑えられてまつ毛が上がりやすくなるそう!スキンケアの段階から目元を避けて塗るということも心がけてみてください! 

よく上がる!ビューラーの当てかた

この動画ではAちゃん自身が持っているビューラーとマスカラの中で、どちらも1番自分に合わないものを使ってどのように上手くまつ毛メイクを仕上げるかというのを実践してくれています。
 
皆さんはビューラーでまつ毛をあげる際にどのように行なっているでしょうか?
 
Aちゃん曰く、多くの人は目の真ん中に当てて一度でまつ毛をあげようとしがちだそう。
この方法だと目尻や目頭が上がりにくく、仕上がりはあまりよくはならないとのこと。
 

【☆よく上がる!ビューラーの当てかた☆】
①目を半分にした時の目尻側の中心にビューラーの中心を当てる
②まぶたを少し引っ張りまつ毛の根本から数回に分けて上げていく
③①と逆に、目頭側の中心にビューラーの中心を当てる
④②と同じく 
 
このビューラーの当てかたのポイントは目を2つに分けてビューラーを当てるということです!
こうすることで目尻や目頭もしっかりあげることができ、真ん中のまつ毛は2回上げることになるので自然とよく上がるそう!

使いにくいマスカラへの対処法

買ったマスカラが上手く扱えないなんてお悩みもよくあること。
せっかく買ったのに捨ててしまうのはもったいない…そんな時はフィクサーを使いましょう!
 
まつ毛フィクサーとは下地のことで、まつ毛の束感を固定したりカールキープをしてくれるものです。
フィクサーを使うことで、マスカラでダマになったり束感が上手く出せない時も事前に理想の形にフィクサーで仕込んでからマスカラを塗ってお悩みを解消することができます!
 
Aちゃんオススメのフィクサーは以下3つ!

・Etude House ドクターマスカラフィクサー (税込880円)
・MISSHA ファイバープラスマスカラフィクサー (税込660円)
・Innisfree スキニーフィクサーカラー (税抜778円)
 
どれも1000円以下のプチプラなのでマスカラで悩んでいる人は買ってみるのもありかもしれません!

☆まつ毛メイクに使える必殺技☆

①Aちゃん必殺「歯間ブラシ」

買ったマスカラのブラシが大きすぎて上手く塗れないという方!Aちゃんの必殺技「歯間ブラシ」をご紹介♡
マスカラブラシより細く小さい歯間ブラシにマスカラを塗り使用することで、細かいところまで上手にマスカラを塗ることができるのだそう!

歯間ブラシ…?と思うかたもいるかもしれませんがほとんどのマスカラブラシは歯間ブラシと製造工場が一緒らしく、この方法は実は理にかなっているのだとか。

②メイクアップアーティストも愛用「竹串アイロン」
 
竹串をライターで熱してホットビューラー代わりに使用するという方法は多くのメイクアップアーティストが使っている方法なんです!
 
熱した竹串を使うことでまつ毛が固定されることはもちろんですが、余分なマスカラが溶けるのでダマを無くすのにも使えるのだそう!電気で動くホットビューラーもありますが、溶けたマスカラが溜まったりと不衛生にもなってしまうのでその面では使い捨てで使える竹串が安心かもしれません。
 
ライターを使うので火の取り扱いや、熱しすぎた竹串をまつ毛に当ててしまうと毛が焼けてしまう可能性もあるので十分注意してください! 

まとめ

いかがでしたか?
 
まつ毛メイクは工夫次第で持っているビューラーとマスカラを使って綺麗なまつ毛メイクを仕上げることができるのです! 
まつ毛メイクが決まるとその日の気分も上がりますよね♡
こんな時期だからこそ動画を見て、まつ毛メイクを極めることで気分良く出かけられるようになるのではないでしょうか?
 
Aちゃんの動画では実際にどのようにビューラーを使っているのか、どのようにダマを防ぐのか実践している様子が見られるので是非動画を参照にまつ毛メイクの天才になってください♪

この動画を見るとマスカラ・ビューラー・まつ毛メイクの天才になれます!

この動画を見るとマスカラ・ビューラー・まつ毛メイクの天才になれます!
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事