今日は、二日酔いにも!ダイエットにも!最高の。
オートミールで作る「きのこクリーム粥」を作っていきます。
ダイエット、二日酔いに最適!きのこクリーム粥の紹介!
【料理研究家リュウジのバズレシピ】バズる料理を中心としたクッキングチャンネル。今日はお酒なしで、二日酔いでも食べられる!ダイエットにも最適なお粥の紹介です。
オートミールで豆乳きのこクリーム粥
材料の用意!
オートミール 30g
豆乳(無調整) 200cc
しめじ 100g (好きなきのこで代用可)
まずは、準備してください。
豆乳(無調整) 200cc
しめじ 100g (好きなきのこで代用可)
まずは、準備してください。
調理開始!
1)しめじは石ずきを切り落として、しめじをバラバラにほぐします。
* しめじだけでなく、どんなきのこでもお好みのものでOK!
* しめじだけでなく、どんなきのこでもお好みのものでOK!

2)バター5gをフライパンに投入する。
3)しめじを追加して、炒める。
4)軽く塩・コショウをして炒める。
5)豆乳200ccを入れる。 (調製豆乳でも大丈夫)
6)水100ccを足す。
7)コンソメ小さじ1強を加える。
小さじにちょっと山になるくらい。
3)しめじを追加して、炒める。
4)軽く塩・コショウをして炒める。
5)豆乳200ccを入れる。 (調製豆乳でも大丈夫)
6)水100ccを足す。
7)コンソメ小さじ1強を加える。
小さじにちょっと山になるくらい。

8)コショウをふる。
*フライパンの周りから豆乳がフツフツしてくるのを待つ。
9)オートミールを入れて、中火。
*フライパンの周りから豆乳がフツフツしてくるのを待つ。
9)オートミールを入れて、中火。

オートミールにたっぷりと水分が含まれていきます。
10)オートミールを入れてから3分くらい煮る。
11)たまにかき回す。
*オートミールが水分を吸ってとろみが出てきて、トロトロしてきます。
12)フライパン全体がフツフツしてきたら、完成です。
10)オートミールを入れてから3分くらい煮る。
11)たまにかき回す。
*オートミールが水分を吸ってとろみが出てきて、トロトロしてきます。
12)フライパン全体がフツフツしてきたら、完成です。

完成!
オートミールのおかげでとろみもつき、美味しそうです。
器にもり、黒コショウ・パセリをふりかけて、
完成!!
あっという間に出来ました。
器にもり、黒コショウ・パセリをふりかけて、
完成!!
あっという間に出来ました。

実食!
オートミールのプッチプチ感がいいです。
味も濃厚です!
お米よりもオートミールで。
そして、カロリーがほぼゼロのキノコ類でヘルシーに!オートミールは、だいたい30gで満足できるんです。
お米だと炊いたもので100gぐらいないと満足できないと言われているそうです。
オートミールは、水分を吸って膨らむので、少量でも満腹感を刺激してくれるそうです。
お米100gとオートミール30gだったら、オートミール30gの方が、
糖質もカロリーも全然、低いです。
ただし、オートミールは、糖質が高めなので100gのオートミールだと
お米より糖質が高くなってしまいます。
なので、お米のようにオートミールを食べるのではなくて、
オートミールに水分を含ませて、満腹感を刺激する料理をちゃんと考えて、
作っていくと、痩せます!!
味も濃厚です!
お米よりもオートミールで。
そして、カロリーがほぼゼロのキノコ類でヘルシーに!オートミールは、だいたい30gで満足できるんです。
お米だと炊いたもので100gぐらいないと満足できないと言われているそうです。
オートミールは、水分を吸って膨らむので、少量でも満腹感を刺激してくれるそうです。
お米100gとオートミール30gだったら、オートミール30gの方が、
糖質もカロリーも全然、低いです。
ただし、オートミールは、糖質が高めなので100gのオートミールだと
お米より糖質が高くなってしまいます。
なので、お米のようにオートミールを食べるのではなくて、
オートミールに水分を含ませて、満腹感を刺激する料理をちゃんと考えて、
作っていくと、痩せます!!
味変!
タバスコを足す。
濃厚なクリームに、タバスコの酸味が飽きずに食欲を増してくれます。
濃厚なクリームに、タバスコの酸味が飽きずに食欲を増してくれます。
レシピまとめ!
オートミール 30g
豆乳(無調整) 200cc
しめじ 100g
バター 5g
コンソメ 小さじ1強
塩コショウ 適量
水 100cc
黒胡椒 適量 ☆仕上げに追い黒胡椒と乾燥パセリ★味変でタバスコ
豆乳(無調整) 200cc
しめじ 100g
バター 5g
コンソメ 小さじ1強
塩コショウ 適量
水 100cc
黒胡椒 適量 ☆仕上げに追い黒胡椒と乾燥パセリ★味変でタバスコ