カルティエ・ティファニー・ブルガリ・ヴァンクリーフを訪れて、お店の中で1番安いものを買うという会社員J恒例の企画です。それぞれの店舗でどんなアイテムを買ったのでしょうか。
【カルティエ/ティファニー/ブルガリ/ヴァンクリーフ】お店で1番安いものを買う企画!
【会社員J】メイクやヘア、ネイルなど韓国の美容情報を発信している韓国在住の美容系YouTuber・会社員J。今回は4つのハイブランドショップを訪れ、「このお店で1番安いものをください」という企画です。誰もが憧れるブランドのアイテムを手にする時の参考にしてください。それではスタートです。
ハイブランドジュエリー
Van Cleef & Arpels
まずはヴァンクリーフから紹介してもらいます。今回ヴァンクリーフだけVIPの方と一緒に行ったとのことで、その方はヴァンクリーフで最も有名かつ人気のシリーズ・アルハンブラのネックレスを買うために同行してくれました。このVIPの方は1日の買い物の予算が500万円だと言われて思わず驚いた会社員J。
VIPルームに通してもらったところ、なんと現金を数える機械が置いてありまたまたびっくりしたと言っていました。2人のVIPの方々は全身ハイブランドで固められていたそうです。しかも買い物する時はブラックカードなどではなくVIPカードで買い物していたんだとか。住む世界の違いを感じますね。

そして会社員Jが買ったのはこちらのベルレシリーズのローズゴールドリングで、お値段は日本円で約10万円でした。1本で身に着けても良いですし、重ねづけしてもおしゃれに決まりそうですよね。
BVLGARI
ブルガリ・カルティエ・ティファニーが入っている韓国のタイムスクウェアに1人で買い物に行きました。ブルガリで安いものを事前に調べて店舗に行ったところ、会社員Jが目をつけていたアイテムは残念ながらオンライン専用で店舗には置いていませんでした。
ブルガリの店舗内を見て回り、その中で1番心惹かれたのは片面がマザーオブパール、もう片面がオニキスになっているフラップリングだったようです。そして、担当してくれた方がなんと会社員Jのファンだったという嬉しいハプニングも。

店員さんの裁量でソフトケースなどのプレゼントも貰えました。そして、ブルガリで1番安かったものはホワイトゴールド&オニキスのピアスで、片方だけ購入したとのことです。10万7,000円で片方しか買えないところにハイブランドの凄さを感じますね。

実際に着けてみるとこのような感じです。女性だけでなく男性でもつけられそうなシンプルかつ高級感のあるデザインですよね。
Tiffany & Co.
ティファニーはハイブランドの中では比較的手ごろな価格帯でシルバージュエリーが買えるようです。2~3万円のアイテムもあったので店員さんに聞いてみたのですが、会社員Jが行った店舗にはそのアイテムがなかったので少し予定が狂ってしまいました。

ティファニーの象徴ともいえるミント色のケースと巾着に包まれて出てきたものはビーンシリーズのピアスで、こちらは両耳買って4万1,000円でした。

シンプルで洗練されたデザインです。デイリー使いやレイヤリングにもぴったりですね。
Cartier
ハイブランドの中でもかなり高級なカルティエ。お店に入るまでは緊張していた会社員Jですが、ベテランの親切な店員さんに接客してもらえたようで癒されたと言っていました。

今回買った中で最も高額である11万2,000円で購入したのは、カルティエ LOVEのピアスです。リング型のピアスの再度部分にLOVEシリーズのシグネチャーがあしらわれていて、こちらも片方のみの購入となりました。

見た目はとてもシンプルでよく見ないとカルティエだと分からない着用感です。

また、ジュエリー以外に革小物も売っていたので1番安いものを購入してきました。2万2,000円のカードケースです。とても柔らかい素材で作られています。
大満足のお買い物
4つのハイブランドの店舗で1番安いものを購入したという動画でした。憧れのブランドばかりだったので見ていてとても心が躍りました。またこの企画動画が見られる日を楽しみにしています。