無印良品で爆買い!コスメから便利グッズ、食品まで久々に大量購入!
【SekineRisa】コスメ、洋服、美容系商品から普段使える雑貨などのレビュー動画をあげている関根りさ。今回は無印良品で大量に購入した商品を1つずつ紹介してくれる動画を撮ってくれました。りささんお得意のコスメ系から暮らしに役立つ便利グッズ、食品系まで幅広いジャンルの商品が届きました。
無印良品で爆買い

無印良品のオンラインショップを利用して大量に商品を購入したので、それらを紹介する動画です。
1.ダメージケアトリートメントパック

余談ですが、ネットで購入するとこのようにきちんと個包装で届きました。

まずはヘアケア商品です。

月に1度は髪を染めるりささん。気を遣っていてもついダメージが目立ってしまいますよね。夏は特に紫外線が強くて髪も傷みやすくなります。無印のヘアケアアイテムに興味があったので今回購入に至りました。使い切ったらレビューしてくれるとのことです。
2.パイルヘアターバン/太

シンプルなグレーのヘアターバンの太いタイプを買いました。

前髪が長いりささんは、普通のサイズのターバンだと洗顔中に髪が落ちてきてしまうことに悩んでいました。せっかくターバンをしていても、前髪が濡れてしまっては意味がないですよね。

当ててみると分かりますが、後頭部まで覆えそうなくらいの長さがあります。実際に使ってみてから感想をシェアしてくれるようです。
3.ほぐしテトラ

海に置いてあるテトラポッドと同じ形をしたほぐしテトラというアイテムです。大きさの違う球体がそれぞれ2個ずつついています。

手のひらや首、足の裏のマッサージに使って体をほぐします。

素材はプラスチックなので、汚れてしまったとしても手軽にさっと洗えるのも便利ですよね。仕事柄パソコンを使うことが多く凝りがちなりささんにはぴったりのアイテムです。
4.導入化粧液

無印良品の中でも有名な導入化粧液です。実はりささんはこれを使うのが初めてなんだとか。

まずはお試しで1番小さいサイズを買ってみました。さらっとしたテクスチャーで軽いつけ心地です。この後に化粧水を使ってみて浸透が良くなるかなど検証してみます。この小さいサイズが展開されていると、試すのにも旅行などに持っていくのにも便利ですよね。
5.アウトドアスプレー

こちらはアウトドアスプレーという名前のアイテムです。一体どのような役割があるのでしょうか。

りささんは虫よけスプレーなのかと思ったようですが、実際には日焼け止めスプレーでした。

ハーブの香りということで、使ってみるとりささん的にはレモングラスのような匂いがしたとのことでした。使うと少しツヤが出るようなオイルが配合されていますが、べたつく感じはないので重ね塗りにも向いていそうです。夏場でも意外と乾燥が気になることが多いと思うので、そんな時にもおすすめのアイテムです。
6.携帯用歯磨きセット

旅行の時などに使う携帯用の歯磨きセットです。

ホテルに泊まる時、アメニティの歯ブラシを使うのをなんだかもったいないと思ってしまうりささんは、このような持ち運べる歯磨きセットを持っていくことにしています。別の歯ブラシを入れても大丈夫そうなケースにも魅力を感じました。
余談ですが上手くシールを剝がせなくて苦戦するりささんが何だか微笑ましかったです。

歯ブラシを濡れたまましまうと生乾きの匂いがするし、雑菌が繁殖して衛生的にもあまり良くないですよね。しまう際はしっかり乾かしてから入れましょう。

付属の歯ブラシは極細タイプで、歯と歯の隙間もしっかり磨けそうです。

歯磨き粉ではなく歯磨きジェルがついていて、よくあるミントの香りがします。
7.フィルム歯磨き

こちらはフィルムを前歯につけて歯ブラシで磨くというアイテムです。

ケースの中にフィルムが入っています。りささんは外側のケースを「SDを入れるのに使えそう」というYouTuber的な視点でも評価していました。先ほどの携帯用歯磨きセットのケースには入らなかったので、そこだけが残念なポイントです。
8.指型歯磨きシート

こちらも歯磨き用のアイテムです。

水を使わずに歯を磨けるという優れものです。災害時は飲料水の確保が1番大切になるので、歯磨きの際に水を節約することもできるので便利ですよね。指を入れて使うので、しっかり奥歯まで磨けそうなところにも魅力を感じました。

少し表面が粗くなっていて、歯はもちろん舌もしっかり磨けそうです。

実際に使ってみるとうがい薬を薄めたような味がするとのことでした。お手頃価格ですが厚手のしっかりしたシートは質が良くてりささんもびっくりです。
9.携帯用絆創膏

携帯用の絆創膏です。

絆創膏が欲しかったというよりは外側のケースが欲しかったようです。絆創膏を持ち歩いていると折れ曲がったりシワになったりして、いざという時に使いにくかったりしますよね。使う分をこのケースにしまってポーチに入れればその心配もなくなりますよ。
10.大判ボディシート

アウトドアの時はもちろん、災害時にも役立ちそうな大判のボディシートです。

28cm×56㎝という小さめのフェイスタオルくらいのサイズなので、1枚でしっかり体を拭けそうですよね。小さいものを何枚も使うよりは、このように大きなものが1枚あった方が使い勝手も良いのではないかと思い買ってみました。
11.シリコーンミニスプーン

シリコンでできたミニサイズのスプーンです。

先がやわらかくしなるようになっているので、底に溜まったものを集めやすくなっています。りささんはスパチュラの代わりに使うのも良さそうだと言っていました。
12.シリコーンジャムスプーン

こちらは細長いシリコーンスプーンで、名前の通りびん底に残ったジャムを集めるのにぴったりです。

最近は菜箸もシリコン製の物を使っています。菜箸自体が傷みにくいし、プライパンなども傷つけないので使い心地が良いとのことでした。
13.シリコーン調理スプーン【スモール】

小さめのサイズの調理スプーンです。

こちらも柔らかいので、具材などを集めやすいというメリットがあります。
14.隙間掃除シリーズ・スポンジ

かなり小さいスポンジがついていて、隙間の掃除をするのにうってつけのアイテムです。

窓枠やお風呂のサッシを掃除するのにちょうどいいサイズ感です。これに似た商品で先端がブラシになっているアイテムを前から愛用していたので、今回ブラシも買ってみたとのことでした。
15.生理用ナプキン

無印良品でナプキンが売っているのを初めて知ったので、試しに購入してみました。肌に触れる部分は綿100%という優しい素材で作られています。

簡単に破ることができる紙で1枚ずつ包装されています。こちらは実際に使ってみてまたレビューしたいとのことでした。
16.素材を生かしたインスタントブラッドオレンジ&イタリアンレモン

冷水を注ぐだけで簡単にできるドリンクです。夏にぴったりですね。炭酸やお酒で割っても飲めますよ。
17.好みの濃さで味わうほうじ茶ラテ

ほうじ茶が大好きなりささん。粉タイプなのでお好みの濃さで淹れられるほうじ茶ラテを購入しました。
18.牛乳でつくるマンゴーラッシー

牛乳で作ることができるラッシーが売っていたので買ってみました。

インドカレーのお店のメニューでよく見かけますよね。デザート感覚で楽しめそうです。
19.水出しアールグレイ

水出しタイプのアールグレイです。

ティーバッグと水を一緒に入れておけばできるというものです。お湯を沸かして冷ますという手間が省けるので便利ですよね。りささんは30分~1時間くらいでできると思っていたようですが、こちらは8時間かけてじっくり抽出するタイプでした。寝る前に作ることをおすすめします。
20.水出しマスカット&グリーンルイボス

こちらも水出しタイプの紅茶です。

マスカット&グリーンルイボスは4時間でできるとのことでした。もちろんお湯でも作れますよ。
21.水出し国産大豆の黒豆茶

こちらは3時間でできる黒豆茶です。

水出しのドリンクはかなりラインナップが豊富だったようです。気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
22.食べるスープ 揚げ茄子とほうれん草の味噌汁

りささんが大好きなスープ類です。まずは上げ茄子とほうれん草の味噌汁を買いました。

最近味噌汁にハマっています。1人暮らしだと大きい味噌を買っても余ってしまうので、このようなインスタントタイプが便利で良いとのことです。
23.食べるスープ 海苔とめかぶの味噌汁

海苔とめかぶの味噌汁も購入。
24.食べるスープ 豚汁

おにぎりと一緒に食べる用に豚汁も買いました。

フリーズドライの食品はお湯を注ぐだけで手軽に1品おかずを増やせるので、持っているとかなり役に立ちますよね。
25.素材を生かしたパスタソース 紅ずわい蟹のトマトクリーム

パスタソースは自分で作ると手間も時間もかかるため、かけるだけのソースがあると便利です。以前も食べて美味しかったこちらをチョイスしました。
26.手づくりキット ラープ

アジア系の料理が大好きなので、手づくりで楽しめるラープを買いました。
27.あえるだけのパスタソース ペペロンチーノ

時々無性にペペロンチーノが食べたくなるそうです。
28.発芽玄米ご飯の塩おにぎり

お茶碗半分ほどの量のおにぎりが5つ入っています。小腹が空いたときにも良さそうですよね。

1つずつラップで個包装されています。お弁当の隙間に入れておけば保冷剤代わりにもなりますし、食べるころにはちょうどよく解答されて一石二鳥です。

実際食べてみるとおいしかったので、買って正解でした。
29.塩こうじからあげ

既に揚げてあるので解凍するだけで食べられるお手軽な唐揚げです。

1個は割と大きめで食べ応えがありそうですね。

むね肉で作られていて衣が薄く、食べた感じはチキンナゲットに近かったとのことでした。
31.クリーム大福

和菓子が大好きなのでクリーム大福も購入しました。

大福は皮が硬くなってしまうので、基本的には買ったその日のうちに食べないといけませんよね。これはあらかじめ凍らせてあるので食べたい時にレンジで解凍して食べられます。
全31点!

家でゆっくり選べるのがネットショッピングの醍醐味ですよね。今回はほぼ初めて買ったものばかりでしたが、どれも大満足とのことでした。使ってみて改めて良かったと思うのもがあれば、また別に動画で紹介してくれると宣言していました。今から楽しみです。