【YouTubeに投稿をしよう!】初心者がYouTubeに動画を投稿するまでの流れ徹底解説!

YouTubeをに投稿をしたり、動画を作成したり、YouTubeをもっと楽しむためのポイントをお伝えします。


こんにちは!YouYaakです。

すっかり日常のエンターテインメントとして欠かせない存在になったYouTube。見るだけではなくて、「自分で動画を投稿したい」「YouTuberになってみたい」など思ったことのある方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そんなあなたに、『動画を撮影する』『動画を編集する』『アカウントを作る』など、YouTubeをもっと楽しむために必要なポイントをお伝えします!

今回は第一弾として、『YouTubeに動画を投稿するまでの流れ』をご紹介します!

①Gmailのアドレスを取得する

YouTubeはGoogleが運営しているメディアなので、動画をアップロードするにはGmailのアドレスを取得する必要があります。

既にアドレスを持っている方も、動画投稿用に新しくアドレスを取得することをお勧めします!

なお、アドレスの取得は無料となっています。

②YouTubeチャンネルを作成する

Gmailのアドレスを取得したら、そのアカウントでYouTubeにログインしましょう!

右上の『ログイン』という青いアイコンをクリックし、取得したGmailのアドレスとパスワードを入力し、ログインします。

ログインした後、アイコンをクリックすると名前のすぐ下に『チャンネルを作成』ボタンが出てくるのでそちらをクリック。

ここで、自分の登録している名前を使うか、カスタム名を使うか選択します。Gmailを本名などで登録している場合、カスタム名を使うことをお勧めします。

カスタム名を選択すると、ここでチャンネル名を登録する必要があります。

ぜひ、より魅力的で、多くの方に見てもらえるようなチャンネル名を考えてください!

そしてチャンネル名を登録したら、『作成』をクリックしてチャンネルが完成です!

③動画を用意する

アカウントができたら、アップロードする動画を用意(撮影・編集)します。

動画の撮影法、おすすめの編集ソフトなどは後ほど別の記事でご紹介しますね!

④動画の説明をつける

動画をアップロードする際には、

・タイトル
・説明文
・サムネイル画像
・タグ

を設定します。

タイトルは必須で、説明文は無くてもかまいません。

サムネイル画像は、登録しなければ勝手に動画が切り取られますが、より多くの方に見てもらえるように魅力的な画像を設定しましょう!

タグは、『その他のカテゴリー』の欄から設定することができます。
動画に当てはまるジャンルや、検索してほしい単語を登録しておくと、より視聴者に届くようになります!

⑤動画の様々な要素を決める

要素

次に進むと、動画の要素を決める画面になります。

『終了画面』『カード』で、動画の途中に自分の他の動画をお勧めできるようにすることができるようになります。これを設定すると、どんどん自分の動画に触れてもらえる機会が増えるので付けたほうがよいでしょう!

公開設定・公開日時

続いて公開設定を『公開・非公開・限定公開』から選びます。

公開日時は、予約投稿を利用する場合は設定しましょう。

⑥アップロードする

これらの設定を終えて、『完了』をクリック。これで動画のアップロードが完了です!

お疲れさまでした!

早速投稿してみよう!

いかがでしたでしょうか!

今回は、『YouTubeに動画を投稿するまでの流れ』を紹介しました!
アカウントなどは簡単に作ることができるので、お試し投稿なども気軽にしてみましょう。自分の好きなことを動画にして発信していくのも、きっと一つの楽しみになるでしょう!

今後も魅力的な動画を作るための細かいポイントや、裏技などをお伝えしていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連する記事