もう眉毛で失敗しない!メイクのバランスは眉毛で決まる!

【アオイの。】ツヤ感のあるベースにこだわったナチュラルメイクを中心に投稿している美容系Youtuber。今回はメイクでも失敗しやすいアイブロウのポイントについて動画を投稿しています。メイクのバランスは眉毛で決まるので初心者もそうでない人も必見!

 

メイクのバランスは眉毛で決まる!

アイブロウって難しいですよね。左右対称にならなかったり思った角度にならなかったりでお悩みの人は多いと思います。
最近ではアートメイクでいつでも綺麗な眉にしている人も多いですが、その日のメイクで色や雰囲気を変えたりできないのはもったいないですし自分で綺麗に描けるのが1番ではないでしょうか。
今回のアオイの。の動画は眉を綺麗に描くポイントを解説しています。
アオイの。は毎日のメイクでも眉毛のメイクをとっても大事にしているそうです。眉毛はメイクの中でも顔のバランスや印象を大きく変えるパーツなので眉メイクの時はとても集中して書いているそうです。
確かに眉がうまくいかなかった日は鏡で顔を見ても何か違う感じがしますよね。
今回の動画ではアオイの。が普段やっている眉メイクやそのアイテム、そして普段とは違う抜け感のある眉メイクの仕方を紹介しています。
メイク初心者もそうでない人もこの動画で美眉に1歩近づけるはず!苦戦しやすい眉メイクのポイントをおさえていきましょう。

【ADDICTION(アディクション)】アイブロウブラシ

まず、眉メイクに便利なアイテムの紹介です。アディクションのアイブロウブラシをアオイの。は愛用していて、欠かせないアイテムとなっています。
アイブロウブラシというともう少し小さめのブラシが多いと思いますが、このブラシは結構幅広ですね。
これとアディクションの新作アイブロウアイテムを使って今回の眉メイク動画が進行していきます。

毛の流れを整える

まず、眉毛の流れをスクリューブラシで整えます。通常、眉メイクはファンデーションを塗ったあとにすることが多いですね。
しかしそれだと眉に余分な粉や油分がついていたりするので、スクリューブラシでそういう汚れや余計なものを取り除きながら整えます。
ゴシゴシするのではなく、軽く優しく、なでるように毛の流れを外側に向かって整えるといいようです。
これをするだけで書きやすさが変わってくるのでこの工程は結構大事だとアオイの。は語っていました。

アディクション プレスド デュオ アイブロウ

毛を整えたら、パウダーを使います。まずはアイブロウパウダーの薄い色の方をブラシにとって、眉尻から描きます。
ポイントは一気に書くのではなく少しずつ、そして線を描くのではなく自眉の隙間を埋めることを意識して影を付けるようなイメージで描くことだとアオイの。は言っていました。
また、描くときに少し上を向くと眉の隙間が見やすいのでオススメなんだそうです。この時点では眉の輪郭ははっきりさせず、あくまで隙間を埋めるだけだとアオイの。は語っています。
眉頭は、眉尻を描いたあとブラシに残ったパウダーで描くといいそうです。これも大事なポイントですね。

パウダーの色は、自分の眉の色より少し明るい色のものを選ぶと地肌が透けなくて綺麗に眉の隙間が埋まるそうです。このパウダー選びも大事なので、買うときには気をつけたいですね。

眉マスカラ

眉の隙間を埋めたら、今度は自毛の存在感をアップするために眉マスカラを使います。
眉マスカラのポイントは、まず余分な液を淵で落として、地肌に付けないようにふわっと載せる感じだそうです。
眉毛は均等に生えてこない人も多いので、毛が足りない、もしくは細くてボリュームの足りないところにつけます。全体的に均一にする必要は無く、あくまで足りないところを補って色のバランスを整えるイメージなんだそうです。

リキッドアイブロウ

次は、毛が生えていない、足りないところにリキッドアイブロウで毛を描き足します。
描くコツは、毛を1本づつ書くのではなく、色がつくかつかないかの感覚で細かく毛を描くことだそうです。力加減が難しいのですがこうすることで自然で本当に毛が生えているような眉になります。
眉がまばらにしか生えていなくて眉マスカラをしても埋まらない人はこの工程が特に重要になってきます。
リキッドアイブロウはペンシルと比べて細い線を描くのに適しているので、これができるようになると眉の完成度もグンとアップすると思います。
これでアオイの。の普段の眉メイクは出来上がりです。

抜け感のある眉の描き方

ここまではアオイの。の普段の眉メイクを紹介しました。次に紹介するのは抜け感のある眉の描き方の紹介です。また印象が変わるので気分を変えたいときなどに挑戦してみたいですね。
まず使うのはアイブロウマスカラとリキッドアイブロウのみを用意します。
そしてそのまま先ほどの眉の描き方からアイブロウパウダーを抜いた工程で同じようにやっていきます。
パウダーでしっかり隙間を埋めていないぶん抜け感とナチュラル感が増す感じですね。先ほどの眉メイクもかなり自然に見えるんですが少し眉がくっきりしていてスタイリッシュな印象があります。
実際に眉が全部均等にくっきり生える人はほとんどいないので、パウダーでガッツリ埋めない方が抜け感がある印象になるようですね。
その日のメイクにあわせてちょっと気分を変えたいときなどにやってみるとまた顔の印象が変わって楽しめそうでした。

まとめ

今回はアオイの。の眉メイク動画を紹介しました。メイクでも悩みになりやすい眉メイクですが、ポインtをおさえて描けば綺麗に描くことができそうです。
全体的に描きすぎず、足りないところを補うという方針でいくとナチュラルで綺麗な眉に仕上がるようです。
また、パウダーの工程をなくして抜け感のある眉メイクもより自然な感じで柔らかい印象になるのでメイクによって使い分けるのも面白そうです。
今回の動画、大変参考になる内容でした。アオイの。の次回の動画も楽しみですね!

【眉毛の描き方】メイクのバランスは眉毛で決まる!失敗しない私の眉毛の描き方を徹底解説!

【眉毛の描き方】メイクのバランスは眉毛で決まる!失敗しない私の眉毛の描き方を徹底解説!
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事