感染症SFTS…3分の1の確率で死ぬ。凄まじい下痢でガリガリになる。

【ヒューマンバグ大学_闇の動画】人がバグってしまうような過激な内容を漫画で解説している少しダークな教養チャンネル。今回は昆虫バイヤーの男に着目します。カブトムシを求めて深夜の森に入った男が感染した恐怖の感染症とは。

 

SFTSとは

日本では2015年3月11日時点で100例以上の感染症患者が報告されており[6]、いずれの感染者も西日本で発生している[13]。少なくともそのうち7例ではウイルス学的にSFTSと診断され[14]、また国内で初めて確認された患者の血液からはウイルスが分離されている[2]。当初はマダニからウイルスが検出されることはなかったが、2013年5月23日に確認された山口県の患者に付着していたタカサゴキララマダニからSFTSウイルスが検出されている。ただし、この報告は患者の女性からダニへとウイルスが侵入した可能性を否定するものではない[15]。また、その後の調査から、フタトゲチマダニとタカサゴキララマダニ以外にも複数のマダニ種(キチマダニ、オオトゲチマダニ、ヒゲナガチマダニ等)からSFTSウイルスの遺伝子が検出されている

出典: wikipedia.org

SFTSに感染した男

昆虫バイヤーの主人公の男は、カブトムシやクワガタムシを求めて深夜の森に入ります。その後下痢や嘔吐の症状が現れたために訪れた病院で、SFTSと診断されます。激しい下痢と嘔吐が止まらず、体はガリガリに。また、40℃を超える発熱で意識は朦朧とします。原因は森に入ったときに噛まれたマダニ。長い闘病生活の末、なんとか完治して退院した男は転職を決意するのでした。

まとめ

SFTSは人間だけでなく犬や猫といったペットにも感染するそうです。山奥の森には基本はいらない。やむを得ず入るときは、虫よけスプレーを用いたり、長袖長ズボンを着用したりするなどのマダニ対策が必須であると感じました。

【実話】1/3で死む「感染症SFTS」。全穴から排泄…全身から出血する。

【実話】1/3で死む「感染症SFTS」。全穴から排泄…全身から出血する。
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事