コールセンターは時給が高いバイトの一つと言われているようです。コールセンターの仕事は、お客様から掛かってきた問い合わせや要求の電話に対して適切な対応を行うといったものです。しかし、お客様の中には激怒している人やクレーマーなどがいて、対応するのにストレスが溜まるというイメージもあります。
クレーム対応でストレスが溜まる…。コールセンターにありがちなこと。
【フェルミ研究所 FermiLab】豆知識、雑学、日常の疑問、あるあるネタなどを題材に、漫画で分かりやすく解説しているチャンネル。今回は三姉妹の次女がコールセンターでバイトをしており、そこからコールセンターにありがちなことを5つ紹介しています。
コールセンターにありがちなこと
1.忙しいときにかけてくる客がいる。新人はすぐばれる。
忙しいときに電話をかけてきて、なかなかつながらないと怒られます。また、対応が不慣れだとすぐに新人だとばれてしまいます。
2.話したいだけの人がいる。
暇を持て余した人が世間話のためだけにかけてくることがあります。
3.離籍しようと思ったときにクレーム。関西弁が怖い。
ちょっと休憩に行こうとしたときに限って、長めのクレーム電話が来ます。また、関西弁は怒っているように感じるため、怖がられがちです。
4.しゃべりながら別のことをする。
仕事に慣れてくると、クレームは聞き流してノートに落書きなども平気でできるようになるようです。
5.電話のコール音の幻聴が聞こえる。
ストレスが溜まり、自宅でも電話のコール音が鳴っているかのような錯覚に陥りがちです。
まとめ
一説によると、時給が良いと言われているコールセンターのバイト。理不尽なクレームでストレスが溜まり、慣れるまでは大変なようです。逆に自分がクレームの電話をかける時は、コールセンターの人にやさしくするよう気を付けられるといいですね。