アカリン久々の毎日メイク動画!盛れる&垢抜けポイントを詳しく解説!

【YoshidaAkari】女子力の高さを生かした美容系動画、おしゃれなものから役立つものまで紹介する購入品動画などをあげている吉田朱里。今回は久しぶりの毎日メイク動画で、使っているものも色々変わったようなので合わせて紹介してくれます。アカリンのようなおしゃれ顔になりたい人は要チェックですね。

 

毎日メイク紹介

出典: youtube.com

毎日メイクを紹介してくれるのは久しぶりです。暑くなってきたので夏向けのメイクになりますよ。

1.YSL トップシークレットモイスチャーエクラ

出典: youtube.com

72時間保湿効果が続いて、テカリを抑えてくれるアイテムです。

出典: youtube.com

メイクの前にこれを仕込んでおくだけで化粧もちがかなり変わりますよ。夏はこちら、冬は「GIVENCHY ランタンボレルブロッサム クリームコンパクト」を使います。

出典: amazon.co.jp
イヴサンローラン YSL トップ シークレット モイスチャーエクラ TOP SECRETS INSTANT MOISTURE GLOW 40ml [並行輸入品]

¥5132(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

2.&be UVミルク

出典: youtube.com

続いては日焼け止めを塗って、紫外線としっかりカットします。

出典: youtube.com

SPF50、PA++++ながら軽いつけ心地で、単品使いだと石けんでオフできるという優れものです。肌もワントーン明るくしてくれるので、アカリン理想の日焼け止めですよ。

出典: youtube.com

これを塗っただけでもかなりきれいに仕上がりました。

出典: amazon.co.jp
&be(アンドビー) UVミルク 30g_ボディ&フェイス用(日焼け止め)

¥2378(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

3.CEZANNE 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ

出典: youtube.com

テカリは気になりますが、夏でも乾燥が気になるので保湿タイプをチョイス。

出典: youtube.com

鼻周りとTゾーンにだけ塗っておきます。

出典: amazon.co.jp
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 保湿タイプ オレンジベージュ 化粧下地 30ml テカリにくい 崩れにくい

¥770(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

4.NARS ピュアラディアントプロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション

出典: youtube.com

使うのは00508 HALLAというカラーです。お気に入りで毎日使っているファンデーションですよ。

出典: youtube.com

名前の通り水の膜を張ったようなみずみずしい肌になれますよ。潤った自然なツヤ感のある仕上がりがお好きな方におすすめです。

出典: youtube.com

カバー力はありますが、素肌がきれいな人に見える仕上がりになっています。最近はナチュラルな肌にするのがアカリンのこだわりですよ。

5.B IDOL アプリ肌パウダー

出典: youtube.com

6月22日に発売されるB IDOLの新商品です。こちらもSPF50、PA++++ですが石けんで落ちるパウダーになっています。

出典: youtube.com

紫と白の2色入っていて、アカリンはこれを大きめのブラシにとってなじませてから顔全体にのせるという使い方をしています。

出典: youtube.com

肌に透明感を与えてくれて、薄いベールをまとったようなきれいな肌に見せてくれます。メイクも崩れにくくなりますよ。さすがアカリンの作る商品は、女性が何を求めているか分かっていますよね。

出典: youtube.com

持ち運びしやすいように、薄くてかさばらないコンパクトになっています。

6.&be コントゥアペン

出典: youtube.com

こちらを使ってシェーディングを入れます。

出典: youtube.com

&beをプロデュースしたヘアメイクアップアーティストの川北裕介さんに教えてもらった「介シェーディング」で、首を長く見せるとすっきりした印象に。フェイスラインにもしっかり入れて小顔効果を出しましょう。

出典: youtube.com

最近は大容量のスポンジを買って、全面使ったらそのまま使い捨てているそうですよ。その方が衛生的で良い面もありますよね。

7.WHO MEE スクリューブラシ

出典: youtube.com

スクリューブラシで眉毛の毛流れを整えます。眉毛パーマをかけたアカリンは、とても良い施術だと思いながらもすっぴんの時は変に感じるそうです。

出典: youtube.com

眉頭の部分が立ち上がっているような眉毛が、最近のトレンドですよ。

出典: amazon.co.jp
【WHOMEE フーミー】スクリューブラシ アイブロウ・まつ毛用

¥1900(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

8.CEZANNE 超細芯アイブロウ

出典: youtube.com

03 ナチュラルブラウンを使って、眉毛の足りない部分を描き足していきます。

出典: youtube.com

眉毛が生えていない部分の不自然な穴をさっと埋めるイメージですね。

出典: youtube.com

眉毛を描いても時間が経つと消えちゃうと悩んでいる人は、眉毛にパウダーをのせると良いですよ。それでも消えやすい人は、アイシャドウベースを塗ってから描くと落ちにくくなると言っていました。ぜひ試してみてください。

出典: amazon.co.jp
セザンヌ 超細芯アイブロウ 03 ナチュラルブラウン 0.02g 繰り出しタイプ 自然な茶色

¥550(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

9.excel スタイリングパウダーアイブロウ

出典: youtube.com

使うのはSE03 ピンクブラウンのカラーで、これをADDICTIONのブラシにとって眉毛を描きます。

出典: youtube.com

1番下のカラーで眉毛の間を埋めるようにして描いていきますよ。

出典: youtube.com

細いブラシに持ち替え、濃いカラーと薄いカラーを混ぜて手で調節してから、眉尻に色を重ねます。

出典: youtube.com

仕上げにもう1度スクリューブラシで眉毛の流れをきれいに整えましょう。

出典: amazon.co.jp
excel(エクセル) エクセル スタイリング パウダーアイブロウ SE03 ピンクブラウン

¥1430(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

10.kiss me ヘビーローテーション カラーリングアイブロウマスカラ マイクロ

出典: youtube.com

垢抜けるにはアイブロウマスカラが欠かせません。

出典: youtube.com

地の眉色が黒いと、ベージュ系の黄色を使ったらくすんで見えてしまうとメイクさんに教えてもらったアカリン。それからはブリーチ系の黄みが入ったものを使っています。アイブロウマスカラで眉頭を立ち上げるように塗るのがポイントですよ。

11.ビューラー

出典: youtube.com

まつ毛へのこだわりが強いアカリンは、ぱっちりするようにしっかりビューラーをします。

出典: youtube.com

マツ育もしているようで、効果が気になりますね。

12.B IDOL THEアイパレ

出典: youtube.com

01 本命のブラウンの左上のカラーをブラシにとります。

出典: youtube.com

眉毛の下ぎりぎりくらいまで広げて伸ばしていきますよ。

出典: youtube.com

下まぶたの涙袋全体にのせます。薄い色を幅広く載せることで、目の幅を演出しますよ。

出典: youtube.com

右上のカラーを二重幅にのせていきます。結局毎日使いするならブラウンだと言っていました。

出典: youtube.com

最近は目尻の三角ゾーンをしっかり埋めずに、少し下のあたりに色を入れて目を大きく見せています。

出典: amazon.co.jp
B IDOL(ビーアイドル) B IDOL THE アイパレ 01 本命のブラウン アイシャドウ 8g

¥1980(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

13.デジャヴュ ラスティンファインE クリームペンシル

出典: youtube.com

最近毎日使っているこちらのアイライナー。103マンダリンブラウンでラインを引きますよ。

出典: youtube.com

芯が楕円のようになっているので、アイシャドウの締め色を入れるようなイメージで太く入れます。

出典: youtube.com

インラインもしっかりと。

出典: youtube.com

目尻は鏡をまっすぐ見て、少しだけ下げて丸目に見せましょう。

出典: youtube.com

黒目の下だけラインを引くと黒目が大きく丸く見えるという効果があります。

14.B IDOL THEアイパレ

出典: youtube.com

今度は予感のアプリコットのラメカラーを使います。

出典: youtube.com

黒目の上にぽんぽんとのせると、まばたきするたびにキラキラする華やかな目元になりますよ。

出典: youtube.com

左下のハイライトカラーを鼻先、鼻筋、あごにのせます。鼻筋より鼻先を多めに入れるのがアカリンのこだわりポイントです。

出典: amazon.co.jp
B IDOL(ビーアイドル) THE アイパレ 05 予感のアプリコット アイシャドウ 8g

¥1980(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

15.CANMAKE 3wayスリムシェードライナー

出典: youtube.com

01を使って二重ラインを描きます。

出典: youtube.com

アイラインを延長したところと平行になるように、薄く描きましょう。濃すぎると不自然になってしまいます。

出典: youtube.com

涙袋の影もすっと軽く引きます。

出典: amazon.co.jp
キャンメイク 3wayスリムシェードライナー 01 アイライナー ナチュラルブラン 0.72ml

¥770(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

16.B IDOL 愛ラッシュマスカラ

出典: youtube.com

01のアイドルブラウンを使います。

出典: youtube.com

アイメイクもラインも濃い目なので、マスカラはブラウンを使って優しく抜け感を演出します。カールキープ力は、B IDOLのマスカラの中で1番高いのがこのアイドルブラウンですよ。お湯では落ちませんが、クレンジングでオフできるのでリムーバーも必要ありません。

出典: youtube.com

ウォータープルーフで汗・水に強い仕様になっています。お風呂前に筋トレしてたくさん汗をかいても、マスカラもカールも落ちていない自慢のアイテムです。

出典: youtube.com

全体にマスカラを塗ったら、ホットビューラーで「追いカール」します。これが1番きれいに仕上がる方法だそうですよ。

出典: amazon.co.jp
B IDOL(ビーアイドル) 愛ラッシュマスカラ 01 アイドルブラウン 6g

¥1540(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

17.Cipi Cipi グリッターイルミネーションライナー

出典: youtube.com

YouTuberのふくれなさんがプロデュースしたコスメを使っていきます。

出典: youtube.com

これをのせるだけでキラキラ感が格段にアップしますよ。目頭の際からのせて、目の下はしっかり塗って盛ります。塗りやすくて落ちにくく、なじみが良いのでお気に入りのライナーです。

出典: amazon.co.jp
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/217xL9xABzL._AC_.jpg

¥1837(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

18.CHANEL ボームエサンシエル ペルルセント

出典: youtube.com

ハイライトを入れてツヤ感を足します。

出典: youtube.com

頬の高い位置にハイライトを入れるのが大好きなアカリン。ただ、マスクすると少しべたつきかもしれないとのことでした。目頭の部分にのせると、マスクしていてもきらっと見えて垢抜けた印象を与えると言っていました。

出典: amazon.co.jp
CHANEL シャネル ボーム エサンシエル ペルルセント

¥7890(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

19.CANMAKE グロウフルールチークス

出典: youtube.com

使うのは11 チャイフルールというカラーです。

出典: youtube.com

マスクを取った時にも血色感があるように、頬の広い範囲にふんわりのせます。自分の頬の血色感を活かすような感じで塗ると自然な仕上がりになりますよ。

出典: amazon.co.jp
キャンメイク グロウフルールチークス11 チャイフルール 6.1g ピンク

¥880(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

20.NARS エアーマットリップカラー

出典: youtube.com

乾燥しやすいと感じるため、マットリップには厳しいアカリンが選んだのはNARSのマットリップでした。

出典: youtube.com

つけ心地が軽くて落ちにくく、色もかわいいので心からおすすめしていました。上唇は少しオーバー気味に塗ります。

出典: youtube.com

アカリンが絶賛するだけあってとてもかわいいリップですね。

最後の調節

出典: youtube.com

別の部屋で鏡を見た時に、ラメが盛り過ぎたと思って恥ずかしくなったアカリン。綿棒を使って調節します。照明などによっても見え方が変わってきますよね。

メイク完成!

出典: youtube.com

最近の毎日メイクが完成しました。

出典: youtube.com

人の数だけ意見がありますが、アカリンは自分のテンションを上げるためメイクをするんだと考えています。なのでこれからも自分のこだわりを忘れずに、最近は少し大人っぽい色を使うことも増えたと言っていました。メイクの詳しいポイントは、ぜひ動画で確認してみてください。

【毎日メイク】最新版!盛れる!垢抜け!わかりやすく解説してみたよ!

【毎日メイク】最新版!盛れる!垢抜け!わかりやすく解説してみたよ!
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事