ミネラル源として主に妊婦が食べるものだとのこと。
つまり、タンザニア地元風サプリメント。スワヒリ語で〝udongo(ウドンゴ)”。
「土」を意味する言葉です。
出典: arukikata.co.jp
【ヒューマンバグ大学_闇の動画】人がバグってしまうような過激な内容を漫画で解説している少しダークな教養チャンネル。今回は、ゲテモノ料理を求めて世界中を旅する男がタンザニアを訪れます。そこで食した「ウドンゴ」の実態に迫ります。
ミネラル源として主に妊婦が食べるものだとのこと。
つまり、タンザニア地元風サプリメント。スワヒリ語で〝udongo(ウドンゴ)”。
「土」を意味する言葉です。
出典: arukikata.co.jp
主人公の男が奇食を求めてタンザニアを訪れます。お目当てのウドンゴを7種類露天商で購入し、ホテルの客室で実食します。ウドンゴとは鉱石が採れるほど深く掘った場所からとれる土のことで、タンザニアでは妊婦の栄養食とされています。ただの土の味しかせず、種類による違いもわからないのですが、なんとか完食。しかし、寄生虫によって赤痢アメーバ症に感染し、嘔吐と下痢に苦しむのでした。
妊婦さんにとって、鉄分、カリウム、マグネシウムなどのミネラルは、胎児を育てる上でとても重要な栄養素です。ミネラルを手軽にとれるウドンゴはタンザニアでは一般的なサプリメント。とはいえ、日本人である私たちには土を食べることに大きな抵抗を感じます。