ゲーム機の歴史!任天堂とSEGAの知られざる大喧嘩の時代【さおうさん】

独特のシニカルなしゃべり口での語りが人気のゲーム実況者【さおうさん】!


ゲーム機の歴史を振り返る!主流だったものは?

コンソールウォーズとは、日本における家庭用ゲーム機の販売競争のことです。

現在では任天堂のニンテンドーSwitch、SONYのプレイステーションが二大トップとして人気ですよね。

しかし、プレイステーションが登場し、SONYがゲーム機競争に参戦したのは1990年代中期。それ以前は、別の会社が台頭していたのです。

1983年、家庭用ゲーム機はさまざまな会社が販売し、激戦でした。その中でも人気があったのは、任天堂のファミリーコンピュータ。1985年には、今でも絶大な人気を誇る“マリオブラザーズ”が登場、日本で大ブームを起こしました。

キャラクターが浸透したほか、左から右に進んでいく形も、マリオが産みの親と言われています!

そして、この大ヒット作品を生み出した任天堂に対抗したのが、SEGAでした。
SEGAは、画面表示機能を大幅に向上させた“SEGA MARC III”を発売。

しかし、ソフトが少なかったことや、マリオがヒットしすぎていたことなどにより、この先に残っていくのは任天堂となっていきます。

この時代は、テレビCMでお互いの会社のゲーム機を比較対象として持ち出していたり、バチバチの競争が繰り広げられていました。

マリオのゲーム画面で、SEGAのキャラクターであるソニックの靴がゴミ箱の横にあるイラストなどもあり、その煽り合いの激しさが分かります。今では考えられませんね!

現在ではソニックとマリオが両方出演するゲームソフトもあるので、仲良くなって良かった、、と思いますね。

知られざるゲーム業界の歴史が分かる動画でした!

【大●争】今では考えられない“任天堂とSEGA”が大喧嘩していた衝撃の時代を知ってる??/そしてSEGAは“大暴走”の末とんでもないCMをwww【ファミコン/ドリキャス/プレステ】

【大●争】今では考えられない”任天堂とSEGA”が大喧嘩をしていた衝撃の時代を知ってる??/そしてSEGAは”大暴走”の末とんでもないCMをwww【ファミコン/ドリキャス/プレステ】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事