【実は初対面】アカリンが河北裕介さんにメイクしてもらったどんな顔になる?
【YoshidaAkari】女子力の高さを生かした美容系動画、おしゃれなものから役立つものまで紹介する購入品動画などをあげている吉田朱里。今回はヘアメイクアップアーティストの河北裕介さんとのコラボ動画です。アイドル時代から自分でメイクすることが多かったアカリンですが、今回は河北さんにメイクしてもらいますよ。
アカリンと河北裕介さんのコラボ!

実は初めましてのこの2人。お互いやっとコラボできたことを喜んでいました。アカリンは普段の動画や雑誌の企画などでも自分でメイクすることが多いので、今回は河北さんのメイク技術を存分に味わってみたいと言っていました。人にメイクしてもらったアカリンは、どのような顔に仕上がるのでしょうか。
1.UVミルク

まずは河北さんのプロデュースブランドである&beの「UVミルク」を使って、紫外線対策と同時にツヤ肌にしていきます。

このUVミルクを広げるのに使っているスポンジも&beのもので、アカリンも愛用しています。


2.ファンシーラー

&beでも大人気のアイテム「ファンシーラー」を使います。クマにはオレンジ、頬・小鼻・Tゾーンにはベージュをのせていきますよ。河北さんはファンデーションを塗る前にコンシーラーを塗ります。

まぶたにもくすまないようにオレンジをのせます。気になるニキビ跡がある人は、絶対にオレンジを使うことを河北さんがおすすめしていました。オレンジの周りにベージュを塗ってぼかすことで、自然に隠れるしニキビの赤みが表面に出てこないんだそうですよ。オレンジはシミにも有効な万能カラーです。

もしオレンジで気になる箇所を隠したときに少し浮いていると感じたら、なじませるためのベージュをのせましょう。両方重ねることでしっかり赤みを隠せる上に、素肌のような自然な仕上がりになりますよ。

3.グロウハイライター

アカリンも大好きなこちらのハイライトを、目の下に逆三角形に入れます。

のせるのは1か所だけですが、これがあるのとないのでは仕上がりが全然違いますよ。

4.コントゥアペン

色白のアカリンは、テレビに映ると膨張して見えるのが悩みの種。そこでおすすめなのが河北さん流「介シェーディング」です。その名の通り、フェイスラインから首にかけて介の字を書くようにシェーディングを入れるというテクニック。

シェーディングはスポンジでなじませます。この首のラインに入れたシェーディングのおかげで、あごから首にかけてきゅっと引き締まったように見えるんですよ。これにはアカリンも「すごいじゃねえか‼」と感動の一言でした。どんなに小顔な人でも、あごを出してあげるとよりきれいに見えるということですね。

5.スムースパウダ―

顔に汗をかきやすいというアカリンに、河北さんがおすすめするのがこちらの「スムースパウダー」です。おでこや小鼻など、テカリやすいところにあらかじめ仕込んでおくと1日中サラサラをキープできますよ。顔だけでなく髪の毛にも使えます。

塗った個所を触ってみると、パリッと固まるような嫌な感じもせずかなりサラサラな仕上がりに。これからもっと暑くなる時期にもってこいのアイテムですね。

ここでベースメイクが完成しました。以前はハイライトといえば目の横のCゾーンに入れるのが主流でしたが、そうすると頬骨が出て顔が大きく見えてしまうので入れない方がいいとのことでした。ハイライトは目の下に逆三角形に入れるのがポイントですよ。
6.THE アイパレ 気ままのオレンジカーキ

ここでアカリンのブランドであるB IDOLから「THE アイパレ 気ままのオレンジカーキ」が登場です。絶妙なオレンジとカーキの組み合わせが大人気の限定パレットですよ。こちらを河北さん流に使っていきます。

まずは右下のハイライトカラーをアイホール全体にのせていきます。

パレット左側のオレンジを2色を、あらかじめ手の甲でブレンドしてからのせます。そうすると時短に繋がりますし、まぶたにのせる前にどのような発色になるか確かめることができるので失敗もしにくいですよ。

アイシャドウが全く粉落ちしないことを、河北さんも絶賛していました。発色を上げるとどうしても粉落ちしやすくなってしまいますが、アカリンが制作の段階で細かいところまでこだわり抜いたおかげでとてもクオリティの高いアイテムになりました。

手の甲でブレンドしてからの方が色がきれいにのることに気が付いたアカリン。河北さんは、まずベースを手の甲に塗り、その上にアイシャドウを重ねることで実際にどのような発色になるかを確かめてから塗っています。

ブラシにもぴたっと密着してそのままの発色を実現してくれます。褒めるところしかないアイシャドウに、河北さんも思わずジェラシーで、アカリンは大喜びでした。

京都出身の河北さんと、大阪出身のアカリンの会話はとてもテンポよく進んで聞いている方も楽しくなってしまいます。締め色のカーキも、「ええ色作るなぁ。」と絶賛。

リキッドラインを太く引いてしまうと、目の形によっては逆に目が小さく見えてしまうことがあります。その点こちらのカーキは、太めに入れても大丈夫ですよ。

7.愛ラッシュマスカラ アイドルブラウン

B IDOLは2021年のS/Sの新作としてマスカラを発売しました。こちらはアカリンが色素薄い仕上がりにするためにこだわった絶妙なブラウンのマスカラです。

普段はビューラーでまつげをしっかり上げるアカリンですが、大人っぽいメイクをするときはまつげを上げない時もあるようです。河北さん流に従って、今回はビューラーせずに軽くマスカラを塗っていきます。

繊維が入っているのにダマにならず、目の下にも落ちてきません。今回ビューラーをしなかったことでまつげのカーブがゆるやかになり、これもかわいいと思ったアカリンでした。

8.リキッドアイブロウ ダークブラウン

表情豊かなアカリンは、眉毛がよく動くためどのように描き上げればいいのかよく悩んでいるそうです。

眉毛のアンダーラインは下げずに、眉頭の方からしっかり描きます。

眉尻に向かってグラデーションを意識して、眉頭はあまり触らないのがポイントですよ。

表情によって自分の眉毛がどのように動くかを理解して、そこを補うようにして描いていくときれいな眉毛に仕上がります。皆さんも鏡を見ながらトライしてみてください。

9.アイブロウマスカラ モーブブラウン

しっかりアイメイクをしているので、眉毛はナチュラルに仕上げてきます。眉毛の下のラインを取ることで、目と眉毛の距離が近くなって目力がアップしますよ。

全ての眉毛にしっかり色が付くように、眉毛が生えている向きと逆の方向にも眉マスカラを塗っている人は多いかと思います。ですが、河北さんは毛流れに沿って1回塗るくらいでOKと言っていました。

眉毛はいつもアイメイクなどが終わってから描くのが河北さんのこだわりです。いつもと違うメイクの自分にアカリンも新鮮な反応をしていました。

10.つやぷるリップ すっぴんCLEAR & めしあがれMANDARIN

B IDOLの中でも1番人気のつやぷるリップを使っていきます。まずは保湿力とプランプアップ効果が1番高い「すっぴんCLEAR」から。アカリンが1番こだわったのは、唇の水分量に反応してほんの少しだけ血色感をプラスしてくれるところです。

元アイドルということもあって男性のファンがたくさんいるアカリンですが、女子力動画を上げるようになってから女性のファンが増え、相対的に男性のファンが減ってしまったんだとか。そんな時に男性でも使えるコスメを発売しようと思ってこの「すっぴんCLEAR」が生まれました。ファンの間ではおじさんCLEARという名称から通称「おじクリ」と呼ばれているそうですよ。

「男性がキスしたくなる唇」を目指して、明るくクリアな発色の「めしあがれMANDARIN」という色味になりました。この価格帯ではなかなかないリップの色で、色白の人にぴったりのオレンジカラーですよ。


お互いのコスメブランドもコラボしたメイクが完成!

いつもとは違った雰囲気のアカリン誕生です。自分でメイクしているとあれもやりたい、これもやりたい、ここを盛りたいなど考えてしまいがちですが、引き算も大事だということが改めて分かりました。河北さんのYouTubeでは様々なメイク技術を惜しみなく披露してくれているので、気になる方はぜひご覧になってご自身のメイクスキルをアップさせてみてください。