【なえなの】綺麗な女性は自炊する!?おいしい豚汁の作り方

【なえなの】今、若者の中で大人気のYouTuber。インフルエンサーとして、YouTube以外にも、インスタグラムやTikTokなどのSNSでも活動しています。最近、通っているジムのコーチに「綺麗な女性は自炊する」と言われたなえなの。その言葉に感化され、「豚汁」作りに挑戦します。

 

おいしい豚汁の作り方

今回は、豚汁づくりに挑戦するなえなの。豚汁を作るのには理由があります。なえなの曰く「最近ジムの先生に、綺麗な女性は自炊すると言われた。そこで、まずは豚汁から作ってみたら?と言われたんですよ」とのこと。外面は十分綺麗ななえなの。今度は、外面だけではなく内面からも綺麗になろうという魂胆なのでしょう。確かに、きれいな人はよく自炊するイメージ。包丁さばきや、手際の良さなんかを見て、ギャップ萌えする人もいるのでは?なえなのは、コロナが始まる前は、頻繁に自炊していたそうですが、最近はしてなかったらしい。少々不安ですが、ファンの人からもらったエプロンを着用し、早速調理開始!

豚汁の材料(二人前)

豚肉100g 、ゴボウ 1/3、大根 50g、にんじん 50g、ながねぎ 半分、こんにゃく 1/2、ミソ、ほんだし、水500ml

豚汁の作り方

作ると意気込んでいたとはいえ、レシピはなにも知らないなえなの。ネットに乗っているレシピを読み上げていきます。「まず、ゴボウは皮をこそげ落としておきます。大根と人参は皮をむいておきます。ゴボウは水に10分ほどさらします。」とレシピを読む。こそげ落とす?皮をむく?などいろいろな疑問を持ちながら、調理をしていきます。

人参を洗い、皮をむくなえなの。どうやら豚汁は初めて作るようです。レシピを見ながら、つづいてはゴボウの皮をむきます。皮をむき終えたゴボウに「ゴボウってこんなに白かったけ?」と驚きつつも、手際よく調理。次に、大根のかつらむきに挑戦します。りんごの皮をむく要領で大根の皮をむいていきます。「こわいよー」と嘆きながら、皮をむくづ方が可愛い!「いつかいい母になれますように」と願いを込め、むいていきます。ちなみに最近は、YouTubeやTikTokで、職人の包丁さばきを見るのにはまっているらしいです。確かに、最近よく流れてきますよね。うまい人の包丁さばきは、なんといっても音がいい。ASMRなどが好きな人には、おすすめできる動画です。

つづいては、ごぼうを斜め切りし、水に浸します。人参を半月切り、大根をいちょう切りにしていきます。最近自炊をしていなかったとはいえ、なかなかの包丁さばきですね。コロナ前は自炊をしていたというだけあります、また、早送りをしているからか、職人のように見えてきました。次は、ネギとこんにゃくを薄く斜め切りしていきます。外国人視聴者に向けて「This is Tonjiru. I will make Tonjiru」と中学英語で話すなえなの。その後、短めに切った豚肉を鍋で炒めます。炒めるときはごま油。色が変わるまで炒めた後は、ネギ以外の野菜をすべてナベに入れ、水500mlを入れる。また、ほんだしを適量いれます。「いれすぎた!やばい!」と焦りながらも、調理自体は順調。「めっちゃおいしそうじゃん!」とテンションが上がっている様子です。そして後は、野菜が柔らかくなるまで待つのみ!豚汁のお供として買った、サーモンのお刺身と納豆をつまみ食いしながら、野菜が柔らかくなるまで待ちます。お刺身のあまりのおいしさに「は?なんでこんなうまいんかな」と漏らす。また、「This is Natto」と外国人向けに料理の説明をします。そんなこんなで、鍋が沸騰。あくをとり、ネギと大さじ2の味噌を入れ、実食。いざ食べると、野菜がまだ硬い!ですが、味はおしかったようで、「ファミマの豚汁やすき家の豚汁よりうまい!」と満足した様子。

おいしい豚汁を作る!! Make miso soup🐖

おいしい豚汁を作る!! Make miso soup🐖
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事