リピートする?しない?りさが最後まで使い切ったアイテムを正直レビュー
【SekineRisa】コスメ、洋服、美容系商品から普段使える雑貨などのレビュー動画をあげている関根りさ。今回は日用品からコスメまで、使い切ったアイテムの正直な感想を述べて、また買いたいものともう買わないものに分けていきます。りささんの正直レビュー動画は視聴者にも好評な企画で、今回もどのような動画になるか楽しみです。
久しぶりの使い切り動画

りささん恒例の使い切り動画が始まります。使い切ったアイテムに対する感想を述べ、また買うか正直もう買わないかをりささんなりにレビューする動画です。思ったことをはっきり素直に伝えるりささんなので、今回も面白い動画になりそうですね。
1.ビオレu The Body 泡タイプ

1つ目はこちら。かなり濃密な泡で出てくるので、泡立てて使う必要がなくそのまま体を洗えます。りささんはかなり乾燥肌なせいなのか、少し洗浄力が強く感じたと言っていました。洗いあがりのしっとりさも少し物足りなく、冬場のボディソープにはあまり適していないかもしれないという結論に。夏場に使うのはさっぱりしていていいかもとのことでした。

ビオレu ザ ボディ 〔 The Body 〕 泡タイプ ブリリアントブーケの香り ポンプ 540ml 「高潤滑処方の生クリーム泡」 ボディソープ 華やかなブリリアントブーケの香り
¥600(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
2. LUSH シトラスシャワースクラブ Orange

LUSHのアドベンドカレンダーに入っていたシャワースクラブで、りささん曰く「ニセモノのオレンジの匂いがする」んだとか。粗めのスクラブで、皮膚の薄いところに使うと少しその粗さが気になったようです。しっかり角質を落としたい人や、粗めのスクラブが好きな人にはおすすめですよ。正直リピートはなしかなと言っていました。
3.ビオレu The Body 濡れた肌に使うボディ乳液

インスタにもあげたと言っていたこちらのアイテムは、名前の通り濡れた肌にそのまま使える体用の乳液です。お風呂場でさっと使えて伸びも良く、べたべたし過ぎないところが気に入ってもう使うのは3個目だそうですよ。お風呂場から出た瞬間から乾燥が始まるので、お風呂場で使えるこちらは冬場には欠かせない存在です。

ビオレu ザ 〔 The Body 〕 ぬれた肌に使う ボディ 乳液 エアリーブーケの香り セット (フック+ノズル+つりさげパック 300ml) お風呂場で立ったままワンプッシュ ボディクリーム
¥877(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
4.AMELIORATE ソフトニングバスミルク オイル

入浴剤はいろいろな物を使っているりささんですが、ミルクオイル系の物を使うとより肌がしっとりするように感じると言っていました。ベビーパウダーのような匂いがして、使い心地が好きだったのでぜひリピートしたい商品です。
5.&honey ボディ&ヘアオイルカプセル3.5

honeyという名前ですがそこまではちみつの強い匂いがするわけではないようです。

かなりさらっとしたテクスチャーのオイルで、りささんはとろみが強いオイルの方が使いやすくて好きなようです。さらさらしているのに、髪につけると少し重たくなってしまうようで、お風呂上りそのまま来ましたといった感じの湿った髪の毛になってしまったんだとか。りささんの髪質には合わなかったようですね。

ヴィークレア &ハニー ボディ&ヘア オイルカプセル 3.5 (750mg×21粒) アンドハニー 全身用オイルカプセル
¥1000(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
6.エプソムソルト 2.5kg

こちらはマグネシウムのバスソルトで、浴槽を傷めにくいので追い炊きをしても大丈夫と言われています。大容量を惜しみなく使えて、お湯に溶けやすいところがメリットですが、このようなタイプはりささんからするとどれを使ってもあまり差を感じないみたいです。なのでコスパや香りで選んでいいんじゃないかとアドバイスしてくれました。
7.ドクターケイ コントロールエッセンス

毛穴に良いということで買った導入美容液で、さらっとしているので肌にすっとなじんでくれるタイプです。次に使う化粧水の浸透も良くなり肌の調子も上がったようで、2本目を開けて使う程気に入っています。ドクターケイの商品はネットや店頭でも買えるところがあるので、毛穴が気になる方は要チェックですよ。

ドクターケイ(Dr.K) コントロールエッセンス【ブースター美容液】 ビタミンC誘導体 導入美容液 毛穴 皮脂コントロール オリゴノール
¥8250(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
8.ゲラン アベイユロイヤルウォータリーオイル

既にリピートしたものをまた使い切ったのがこちらの商品です。中にはキャビア状の粒が入っており、スポイトで取って手で広げて使います。オイルのしっとり感と水のさらっと感のいいとこどりをしたようなアイテムで、少し香りは強めです。大好きと宣言してしまうくらいお気に入りのオイルですよ。

9.skinbase Hazumi バージンプラセンタサプリ

1日2粒を目安に飲むプラセンタのサプリメントです。このようなタイプの商品は続けて飲むことに意味があるので、まだ効果を実感するに至っていないようです。いろいろ試してみて、自分に合っているものを探すのが良いですよね。
10.スベルティ(イムノス)スマート菌スーパー30粒

以前「絶対痔だと思う」と衝撃のカミングアウトをした際に飲んでいたのがこのサプリメント。りささんはもともと便秘ではないようですが、乳酸菌のサプリではこちらがおすすめですよ。

11.トップ スーパーNANOX ニオイ専用

洗濯が終わって洗濯物を干さなきゃと思って、つい忘れてしまった経験はありませんか?りささんは試しに洗濯後何時間経過で匂いがきつくなっていくのか実験してみたようで、5時間を超えてくると生乾きの匂いがとれなくなってしまったそうです。しかももう1回洗濯したくらいでは匂いが取れなかったんだとか。このNANOXを使えば、洗濯後3時間くらいまではあまり匂いが気にならないと言っていたので、洗濯物の匂いで悩んでいる方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

【大容量】トップ スーパーナノックス ニオイ専用 プレミアム抗菌処方 部屋干し 洗剤 蛍光剤無配合 洗濯洗剤 液体 詰め替え 超特大1230g
¥947(税込)
※最新の情報は商品ページをご確認ください。
12.P&G アリエールバイオサイエンスジェル部屋干し

こちらも割と匂いが気にならなくておすすめだと言っていました。

13.レノアハピネス パステルフローラル&ブロッサム

良い匂いがする柔軟剤です。軽めの匂いですがしっかり洗濯物に香りが残るので、長時間楽しめますよ。

14.Laundrin 柔軟剤 クラシックフローラル

こちらも既にリピートしているアイテムです。タオル類にはあまり香りが残りませんが、服の生地の種類によってはしっかり匂いが持続します。

15.VERDE LABO ファブリックコンディショナー フラワーコットン

頂きものの柔軟剤で、フェルナンダのマリアリゲルに似た匂いがすると言っていました。とても好きな匂いなのでこの柔軟剤もお気に入りです。香りも残る方なので、他のシリーズも使ってみたいとのことでした。
16.Raphael ブラシクリーナー

洗い流すタイプのブラシクリーナーです。動物の毛を使っているブラシを洗う際は、あまり洗浄力が強くないものが良いのでこちらを使ってみたようです。ブラシを洗う時は、ウタマロ石けんやシャンプーを使っても汚れはしっかり落ちるので、コスパを考えるとあえてこの商品を使う必要はないかもしれないと言っていました。もちろん物はとても良いので、こだわりのある人や大切なメイクブラシを洗う時にはいいかもしれませんね。

17.LANCOME タンクラリフィックマーブルコンパクト

最近のりささんのメイク動画にはよく出てくるこちらのコンパクトを使い切ったので、改めてご紹介です。使っている色味はPO-02番。PO-01番は少し色が白かったようですが、冬に向けて美白になるかもしれないのでとりあえず両方ストックしています。
18.ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム

愛用しているこのマスカラはもう3本目になりました。

ちなみに今日も使っています。少し油分に弱くパンダ目になってしまうことがありますが、セパレートしてくれて長さもボリュームも出るところがお気に入りです。下まつ毛に塗るとどうしても下まぶたのところについてしまうので、上まつ毛だけに使っていますよ。

19.TO BE FRESH 薬用デンタルペーストハーバルミント

紹介する前から「絶対リピしない」と思わず宣言してしまったこちらの歯磨き粉。ミント系の歯磨き粉は嫌いではありませんが、中の液体が柔らかいせいか、先端部分が固まった際に強く押すと周囲に飛び散ったようです。洗面所や手が汚れてしまうので、りささん的にはもう買わない商品になってしまいました。

20.コーセー スティーブンノルドライシャンプー

最近新しいタイプが出たこちらの商品。乾いてくると若干白浮きしますが、新しいタイプのはよりサラサラになり白浮きもしにくくなっていますよ。皮脂吸着や匂いを抑える効果があり、年中通して使っているおすすめアイテムです。これから夏に向けて大活躍しそうですよね。

たっぷり20アイテムを紹介!

さまざまな良い商品を試しているりささんのレビューは、見ていてとても為になりました。今回紹介したアイテムの使い心地やメリット・デメリットなどは動画でより詳しく話しているので、気になる物があった方はぜひ動画をチェックしてみてください。