時間を有効活用して生産性を高めたい、ビジネスパーソンとして行ってはいけない場所を3か所紹介していきます。
普段の行動を振り返りながら、動画もご覧ください。
生産性を上げたいビジネスパーソン必見!行くだけ無駄な場所3選
【ハック大学】ビジネスマンにとって役立つコンテンツ動画をイラストを使ってわかりやすく配信するチャンネル。今回の動画では、行くだけ無駄な絶対に行ってはいけない場所を3つ紹介します。紹介された場所に行かないだけで、生産性がかなりあがります!ぜひビジネスパーソンは参考にしてみてください。
決して行ってはいけない場所 3選

行ってはいけない場所①:窓口
ケータイ電話のキャリアショップや保険代理店、銀行や証券会社などの契約や相談をする窓口は、自分自身のマネーリテラシーを上げることで、行かなくてもよくなるケースがほとんどです。これらの窓口に行かなくなるだけで
『無駄な出費』『無駄な時間』
を避けられます。
そもそも窓口にいる人=その道のプロというのは思い込みです。
このような業種では、細かな販売マニュアルが存在し、販売マニュアルやセールス台本に沿って販売しているだけという窓口スタッフもいたりします。
窓口で提案される程度の情報は比較的簡単に手に入れられるのです。
つまり、マネーリテラシーが高いビジネスパーソンにとって、窓口はわざわざ行く必要がない場所ということです。

行ってはいけない場所②:無意味な飲み会
生産性を高めたいビジネスパーソンにとって、『無意味な』飲み会は行ってはいけない場所の1つです。
学びや人脈作りを目的とした飲み会だったり、取引先との接待飲み会など
明確な目的がある飲み会は、むしろ積極的に参加するほうがいいと思います。
『同窓会』も個人的にはあまりおすすめできません。
時間が過去に戻ってしまうからです。
過去の人間関係にすがっていても生産性はなく、成長にもつながりません。
今流行りの『オンライン飲み会』もおすすめしません。
時間や場所の制限がない分、拘束時間が長くなりがちです。
オンライン飲み会では話者はひとりになり、ひとりの話を皆で聞くという繰り返しになるので、費やす時間のわりに得られるものは本当に少なくなってしまいます。
『よほど遠方でしばらく会えていない人とどうしても話がしたい』という、目的がある場合を除いては、オンライン飲み会に参加する必要はないと思います。

行ってはいけない場所③:最安のホテル
出張の多いビジネスパーソンにお伝えしたい内容になりますが、出張はしない・ほとんどしないという方にとっても重要な考え方が含まれますので、ぜひ参考にしてみてください。

ホテル比較サイトで、今一番安いホテルを探すことに神経を使ってる人もいるのではないでしょうか。
いつも泊まる『得意宿』を固定することをおすすめします。
最安のホテルに行ってはいけない理由は大きく2つあります。
①安さに目がくらんで、他のメリットやデメリットを見落とすから
②固定宿を決めず毎回異なるホテルに泊まると、予想外の時間と労力がかかるから。

1,000円安いホテルに泊まることで下調べに1時間も費やすくらいなら、1,000円高くても下調べの必要がないいつものホテルに泊まることをおすすめします。
『時間の無駄』を省けますし、諸々の『準備も圧倒的に楽』だからです。
全国各地に出張で行く場合も、同じ系列チェーンのホテルに泊まったほうがいいです。
マイルやポイントが貯まるだけでなく、同じ備品や同じサービスである可能性が高いため宿泊する際の心理的ストレスを軽減できます。
この考え方は、ホテル選び以外の場面でも応用ができます。
『よく行く料理屋さんで頼むメニュー』『この料理を食べる時はここに行く』など、選択肢を予め固定しておくことで、選択に悩んでの時間のロスや失敗を防ぐことができます。
