マスクでもヨレないメイク!驚きの整形級大変貌!

【ふくれな】整形級の激変メイクとテンションの高いトークが人気の美容系Youtuber。今回はマスクをしていてもヨレない、そして顔面が大激変するメイク動画です!ほとんどの人がマスクをして生活している今、マスクによるメイク崩れはだれもが心配ですが、そんな毎日にぴったりのメイク動画になっています。

 

大激変!マスクでもヨレないメイク!

整形級大激変メイクで人気のふくれなですが、今回紹介する動画はマスクでもヨレないメイクがテーマになっています。
マスクをしなければいけない今、マスクによるメイク崩れは多くの人を悩ませているのではないでしょうか?
吐く息でマスク内に湿気がたまり、マスクを外してみればファンデーションがズタボロ…そんな経験ありますよね。
ふくれなの紹介するマスクメイクは、ふくれな自身が「これでメイク崩れたことない!」と言い切る最強メイクです。
どうすれば崩れないのか、そしてどうせならしっかり顔を盛りたい、いろいろな悩みもこの動画で一発解決することうけあいです!それでは最後までどうぞごらんください。

feliamo フェリアモ ワンデー 10枚入り カフェモカ

まずはカラコンから入れていきます。白石麻衣がイメージモデルをしている、フェアリモワンデーのカフェモカです。
フチがはっきりしていないカラコンですが、印象がきつくならず、そしてしっかり盛れます。あからさまに盛ってる感がないのでナチュラルに目が大きく見えますし、使いやすいカラコンです。
度アリ、度なしがあるので近視の人でも使えるのがいいですね。

ドクタージー (Dr.G) グリーンマイルドアップサンプラス

出典: amazon.co.jp
ドクタージー (Dr.G) グリーンマイルドアップサンプラス

¥2430(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

そしていよいよメイクですが、マスク生活でのメイクは何よりもベースメイクが大事!もうベースメイクしか勝たん!とふくれなは熱く語っています。
特に鼻からしたのベースメイクが崩れやすく、ただでさえヨレやすい小鼻や口の端がもうズッタズタで困りますよね。
そんなふくれなのオススメする日焼け止めからベースメイクが始まります。
ドクタージーの日焼け止めは伸びが良く塗りやすいです。マスクの中はもちろんですが、マスクから出ている顔、特に目元はしっかりと塗るようにしてください。
昨年夏、日焼け止めを怠ったばかりにマスク焼けになって顔の上下で色が違うなんて肌トラブルもSNSなどで見かけましたので、日焼け止めは毎日必ずしっかり塗っていきたいですね。

プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地

そして化粧下地は汗止めの大先生、プリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地を使います。皮脂崩れに悩むひとなら1度は使ったことがあるんじゃないかというほどの定番アイテムで愛用者も多いです。
ふくれなも愛用者の一人で、ずっとこれを使っていると言っていました。とにかく自分の吐息の湿気でメイクが崩れるのを防ぐために油分を抑えていこうということでこの下地を顔全体に塗ります。
これを使うのと使わないのとでかなり違ってくるとふくれなは言っていました。本当に優秀下地ですよね!

ナーズ ラディアントクリーミーコンシーラー

ふくれなもお気に入りでもう5本目くらいリピート買いしている最強のコンシーラーはNARSのコンシーラーでした!
目の下、鼻の横、口角、あと赤みがあるところなど気になるところに塗ります。
それを特に伸ばしたりなじませていかず、そのままファンデーションを塗るんだそうです。

ナーズ/NARS ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション

出典: amazon.co.jp
ナーズ/NARS ナチュラルラディアント ロングウェア クッションファンデーション

¥6000(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

ファンデーションは最強のクッションファンデとも言われているNARSのクッションファンデを使います。
コンシーラーを塗ったところも含めて顔全体にトントンとつけていくといいそうです。
マスクメイクでは、頬の上の方や、鼻の骨の部分にマスクが一番当たるので、その部分は少し薄めにファンデーションをつけると崩れにくくなります。
また、不織布マスクの性質上、絶対にマット肌のほうがいいとふくれなは言っていました。ツヤ肌にしてしまうと、表面が少しベタっとしてしまい、そのベタついている部分は確実にマスクに持っていかれるそうです。確かにマット肌でサラサラさせておいたほうが、マスクがあたっても落ちにくそうですね。
NARSのクッションファンデーションはマット肌に仕上がるタイプのファンデーションなので、マスクメイクには最適だと思います。

シュウウエムラ ステージ パフォーマー インビジブル パウダー

出典: amazon.co.jp
シュウウエムラ ステージ パフォーマー インビジブル パウダー

¥5798(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

ふくれなのオススメするパウダーはシュウウエムラのステージパフォーマーです。サラサラマット肌にはパウダーが絶対いりますよね!
これを、ブラシで顔全体に、手で触ってサラッとしているなとわかるくらいにのせました。

ケイト デザイニングアイブロウ3D

アイブロウパウダーはケイトのアイブロウパウダーです。これも愛用者の多いコスメですね。
真ん中の色と濃い色を混ぜて描き、自然で立体感のあるまゆにしていきました。
眉尻は涙袋を書いたりするときに使う、薄めのアイライナーで整えるといいそうです。
また、眉マスカラは地肌につかないように、押し付けないように軽いタッチで塗るとキレイに塗れます。

CipiCipi ドレッシーアイシャドウ バーガンディ

アイシャドウは、ふくれな自身がプロデュースしている、シピシピのアイシャドウのローズバーガンディーを使用します。
垢抜けたメイクや、デートなどに向いている発色のいいアイシャドウで、4色も入っているので目元のグラデーションが作りやすいです。
ちなみに、アイシャドウにはジェルタイプのものやクリームタイプのものがありますが、マスクで湿気が上に登ってくるとみずみずしいタイプのアイシャドウは溶けて目尻に溜まってしまいます。
なので、マスクメイクでは極力パウダータイプのアイシャドウを使うといいそうです。
このアイシャドウは発色がかなりいいので、濃い色は目尻だけに使うなど控えめにすると垢抜けて見えます。
左下のグリッターは涙袋にのせるととっても綺麗でした!

マスカラ下地は必須!

マスクの蒸気が上に上がってしまうので、まつげも下がりやすくなるのがマスク生活の悩みどころの一つです。
ビューラーでまつげをガンガン上げて、マスカラ下地をしっかり塗ることでマスカラのもちも良くなり、まつげが下がりにくくなるのでマスク生活にマスカラ下地は必須だとふくれなは言っていました。

ドーリーウィンクマイベストライナー

アイライナーはまず目尻を先に描いて、そこからまつげの間をしっかり埋めます。
切開ラインは赤系のアイライナーを使うと、何幕の色と同化するので自然でバレにくいです。

CipiCipi シピシピ グリッター イルミネーションライナー

出典: amazon.co.jp
CipiCipi シピシピ グリッター イルミネーションライナー

¥2478(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

グリッターはふくれなお気に入りでほかの動画でもたびたび出てくるシピシピのグリッターライナーを使います。
これは涙袋にも最高ですが、まぶたの真ん中にもちょっと使うととっても綺麗です!

チーク、シェーディングも全部パウダーで!

マスクメイク最大の敵は湿気、なのでノーズシャドウやチークもすべてパウダータイプを使うといいそうです。
とにかくジェルタイプやクリームタイプなどの潤っているコスメは極力使わないことで、マスクで湿気がこもってもくずれにくいメイクになると言います。

完成!

これでマスクメイクの動画は終わりです。
ポイントとしては、ベースメイクで皮脂を押さえる、みずみずしいツヤ系コスメは極力控えてマット系のメイクにするというところでしょうか。
どれだけキレイにメイクできてもマスクでメイクが崩れてしまってはテンションが下がるので、できるだけもちのいいメイクにしたいですね。

【大変貌】ふくれなの今まで崩れた事ない毎日マスクメイク!!!!

【大変貌】ふくれなの今まで崩れた事ない毎日マスクメイク!!!!
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事