河北裕介さんとコラボ!いつもとは一味違ったメイクのりささんが誕生します!
【SekineRisa】コスメ、洋服、美容系商品から普段使える雑貨などのレビュー動画をあげている関根りさ。今回はヘアメイクアップアーティストの河北裕介さんにメイクしてもらうという動画です。プロが手掛ける色っぽメイクはどのようなアイテムと手順で完成するのか、最後まで見逃さずにご覧ください。
りささん&河北裕介さんのコラボ!

ずっとメイクをしてもらいたいと思っていた念願の相手、河北裕介さんがりささんの動画に登場しました。冒頭からりささんを褒めちぎりテンションが高い河北さんとの掛け合いが、テンポよく進んでいきます。

今回は河北さんのプロデュースしたコスメブランド「&be」のコスメをたくさん使って色っぽメイクをします。既に大人の色気があるりささんが、どのように変わっていくのか必見ですね。
1.日焼け止め

まずは「&be UVミルク ナチュラルベージュ」を塗ります。

とにかく日焼けをしないようにしっかり紫外線対策をしましょう。河北さんは、最初に絶対日焼け止めを塗ることをおすすめしていました。

色もベージュがかっているので、軽くお出かけする程度ならこれ1本でも大丈夫なところがりささんのお気に入りポイントです。

2.ファンシーラー

ファンシーラーとはファンデーションとコンシーラー両方の役割を果たしてくれるアイテムです。&beの中でもかなりの人気商品ですよ。

りささんのように目が大きい人はクマができやすいので、オレンジを使ってカバーしていきます。普段は時短命であまりコンシーラーは使わないりささん。河北さんも、重ねれば重ねるほど厚みが出てしまうし、隠したい部分がより気になってしまうこともあるので、その意見には賛成でした。

動画で見た感じだとかなりオレンジが目立つようにのせていましたが、最終的に自然になるので安心してくださいとのことでした。青っぽいクマにはオレンジで色補正をして、先程ファンシーラーで塗ったベージュとなじませていきます。

どのコスメも全顔に塗るのではなく、気になるところにのせてぼかしていきます。それでもカバーが足りないとならず自然に仕上がるので、さすがプロの腕前といったところですよね。

河北さんのおすすめは、赤みもオレンジ+ベージュでカバーすることです。赤みにはグリーン系の下地やコンシーラーなどを使う人が多いですが、グリーンを使っても赤みが消えるどころか顔がくすんでしまうことがあるんだとか。

赤みだけでなく、ポツンとできたニキビやしみもオレンジだときれいに消せると言っていました。オレンジは何にでも使える万能カラーなので、1つ持っておくと安心ですね。

3.ハイライト

こちらも人気商品のハイライターです。

目の下に逆三角形に入れるだけでとてもきれいなツヤが出ます。もうこれでベースメイク終わりでもいいくらいの完成度に、河北さんも思わず「完成です。」と一言。

4.シェーディング

「&be コントゥアペン」を使ってシェーディングを入れている間も、軽快なトークは続きます。マスク生活のため最近はマット肌に仕上げることが多いりささんですが、本当はツヤ肌が好きなので今とてもテンションが上がっているようです。石田ゆり子さんのような瑞々しい肌に憧れを持っており、ぜひ触ってみたいと言っていました。

年々おでこの広さが気になっているりささんに、河北さんは思い切ってシェーディングをすることをすすめていました。画像で見るとかなり大胆なところに線を引いていますが、スポンジでなじませることで柔らかく影を作り、より丸みのある女性らしいおでこに見せてくれますよ。

5.パウダー

4月14日にインターネット先行販売が開始されるこちらの「スムースパウダー」は河北さんの一推しアイテム。

おでこや顔周りがべたつくのって不快ですよね。そのほかにも、小鼻やTゾーンなどテカりたくないところにのせていきます。もちろん全顔どこにでも使えるパウダーになっていますよ。今回は衛生面のことも考慮してスポンジを使ってのせていましたが、脂性肌の方などテカリが特に気になる方は直接つけてもOKです。

パウダーが細かいので触り心地もサラサラです。しかも、最初にこのパウダーをのせておくとサラサラが1日中続くと、河北さんが自信をもって宣言していました。夏場や長時間のお仕事などには持って来いですよね。女性がメイクに使うだけでなく、男性にもおすすめしたい商品です。

ベースメイクはこれで終了です。ツヤを出す部分と抑える部分のバランスが取れた仕上がりになっています。

ツヤを出すところはしっかり、抑えるところもしっかりして顔にメリハリを出してあげるのが大切ですよ。
6.アイシャドウ

先ほどのアイシャドウが一推しアイテムなら、このアイシャドウは二推しアイテムです。

今年はイエロー系のアイシャドウが流行していて、こちらもマスタードカラーです。一見奇抜に見えますが、どのような服に合わせても相性抜群と河北さんのお墨付きです。イエベやブルベなどがありますが、日本人には多かれ少なかれ黄みのある肌をしているので自然になじんでいきますよ。

もっとはっきり色がつくのかと思いきや、ふんわり色がのってニュアンスメイクのような仕上がりに。とにかく間違いなしのおすすめカラーでした。

そのまま下まぶたにも同じ色をのせていきます。

普段あまりクリームアイシャドウを使わないりささんですが、河北さんがクリームタイプの良さを力説してくれるようです。

同じ分のせても、クリームかクリームじゃないかでこんなに違いが出るのは驚きでした。

指でぼかすだけでグラデーションが簡単に作れるのも嬉しいポイントです。きれいなグラデーションを作りたいあまりに、色を重ねすぎてしまって無駄な広がりや粉飛び、二重幅に溜まるなど上手くいかないことってありますよね。クリームタイプは色をのせ過ぎないことに気をつければ、きれいなグラデーションが作りやすいんです。

りささん好みの色が揃ったこちらのパレットでアイメイクを進めていきます。まずは左下のカラーをブラシにとり手の甲で少し調節した後、先程塗ったクリームアイシャドウの部分に重ねます。ベージュが入っているおかげで、派手になり過ぎず肌なじみの良い仕上がりになりますよ。

りささん自身もそうですが、ピンクのアイシャドウはかわいいけど使い方がイマイチ分からないと悩んでいる人もいるかと思います。そんな時河北さんならベースにブラウンを入れるそうですよ。

せっかく黄色のアイシャドウを使うなら色を目立たせたいと思うかもしれませんが、ベージュと合わせて使うとこんなに自然かつ旬な顔立ちになるんですね。

現時点だと春らしい色合いのかわいいアイメイクですが、ここから色っぽくしていくのが河北さんのテクニック。まずはアイシャドウ右下のカラーを使って、目尻側に切れ長にアイラインを引くようにのせます。少し目のアウトラインを引っ張ってあげると描きやすいですよ。

ちょっとキツめの顔がお好みというりささんの要望を受けて、今回はキツそうな女性っぽい顔立ちを目指します。

締め色は赤みブラウンなのでイエローとの相性がいいです。実はイエローは万能カラーで、ピンクやグリーンと合わせてもなじむんですよ。本当に?と思うかもしれませんが、カラーメイクをする時は洋服のコーディネートをする時のように組み合わせを考えると、合う色合わない色が分かりやすくなります。
7.アイライン

もう少し目元を締めていきたいので、ブラウンのペンシルアイライナーでアイラインを引きます。本当に触れてるの?と思うくらいの強さでやわらかく引いていくだけでOKです。

アイラインまで引いたところがこのような感じです。目が少し強調されてより大きく見えますよね。

今回使ったアイライナーがブラウンでかつ細めに引いたので、全面に引いても不自然な感じになったり、二重幅が狭くなったりすることはありませんでした。

8.マスカラ

アイラインもブラウンなのでマスカラもブラウンでいきましょう。

河北さんがマスカラを塗った時に1番気になるのがダマなので、どれだけ雑に塗ってもダマにならないマスカラを研究しました。このマスカラの特徴は「ダマにならない・セパレート・ロング・カール力」と、女性の願いが全て詰まったようなアイテムになっています。塗るだけでまつ毛が上がるのでビューラー要らずな点も、時短命のりささんに嬉しいところですよね。

イエローとブラウンは相性が良く、なじむけれどお互いの良さを引き立てて目元を印象的に見せてくれるアイメイクです。

9.アイブロウ

眉毛を描くのが1番苦手なりささん。河北さんも眉毛にはその人の技術が出るので、しっかり時間をかけることを推奨していました。

眉毛を描く時のおすすめアイテムはこの「Laura Mercier
ポマードアンドパウダーブロウデュオ 01」です。こちらはなんと眉毛の下書きができるんだということで、どういうことかとりささんもびっくり。

左側がワックスタイプになっていて、これを使って薄く眉毛の形を描いていきます。ここで失敗してもすぐ消して描き直せますし、上手く描けたらあとはそこにパウダーをのせるだけという、メリットだらけのアイブロウです。

まずは眉毛がない箇所から描き始めます。先程ワックスをのせているのでパウダーも落ちづらくなり、長持ちしますよ。

眉毛を描く時は眉頭を薄く、眉尻に向かって濃くグラデーションを作っていくのがポイントです。最初に色をのせたところは濃くなってしまうので、描き始めるときは眉尻から描くと良いんですね。

最後はスクリューブラシでぼかすのを忘れずに。

10.アイブロウマスカラ

「&be アイブロウマスカラ モーブブラウン」を使って眉毛を染めます。

河北さんは眉毛をしっかりアイブロウパウダーやペンシルで描き、アイブロウマスカラで色の統一感を出しています。

余談ですが大事なポイントとして、顔にシワができるような表情の癖は今すぐ直しましょう。無意識のうちにシワが刻まれてしまいますよ。

眉毛とアイメイクの色も合っていて、統一感のあるきれいな眉毛が描きあがりました。

11.リップ

最近の流行りと言えばやはりティントリップですよね。良いアイテムがたくさんあるのは事実ですが、やはり落ちないリップというのはそれだけ唇に負担をかけています。合わないリップを使って唇が荒れてしまった経験はありませんか?河北さんの言う通り、唇はとても繊細なんです。

河北さんがおすすめするリップ美容液は、りささんが立ち上げたオリジナルブランドの「COL’E by R メルティングリップセラム」です。河北さんは男性ですが、自分の唇が荒れていると恥ずかしくて隠したくなる気持ちは同じようです。意外と人に見られている唇をいつもきれいに保つためにも、リップ美容液は欠かせないアイテムですね。

唇がきれいなだけで、人に与える印象もプラスの方向に変わっていきますし、自分もリップの色がきれいにのって前向きな気持ちになれるので良いことづくめですよ。
りささんのおすすめは、とにかく寝る前はこのリップ美容液をたっぷり塗ること。口角も塗りやすい細身な部分と質感にかなりこだわったアイテムで、まるで唇に膜をぴたっと張って守ってくれるように仕上げました。潤いすぎるとマットリップなどの質感を損なってしまったり、次のリップの発色に影響したりするので、かなり試作を重ねて完成した自信作ですよ。

リップ美容液をしっかり塗った後、河北さんおすすめのカラー「&be クレヨンリップ テラコッタ」を塗っていきます。先程塗ったリップ美容液が全く発色を邪魔しないところに、河北さんもかなり感心していました。

ふだんはラインもしっかり引いて、まつげもばさばさになるようにメイクしていくりささんですが、ナチュラルで大人な仕上がりに大満足です。

12.ヘアセット

このままヘアセットもやってもらいます。

りささんは前髪をあまり気にせず、自然にセンター分けになって「桃太郎みたい」と思うそうですよ。河北さんもずっと笑いながら話を聞いていました。

自分でメイクした時と全然違う顔に仕上がったので、こんな関根りさもいるということを見てくれる人に届けるのを楽しみにしていました。ヘアセット中も和やかに会話は続きます。
河北さん流色っぽメイクが完成!

いつもと違う雰囲気のりささんも素敵ですよね。

終始楽しそうな撮影でとても見ごたえのある動画でした。プロの技術やポイントをとても丁寧に解説しながらメイクしてくれたので、とても分かりやすく参考になる点が多かったです。もっと詳しい内容や2人の掛け合いが見たい方は、ぜひ動画をご覧になってください。