【モンハンライズ】序盤の攻略法を総まとめ!クエストや装備は何を選べばいいの?

【桜ころみん【旧ころな改名】】ゲーム実況動画を中心に動画投稿を行うVチューバ―。落ち着いた声と京都弁が特徴の桜ころみん。今回は、モンスターハンターライズの序盤にやるべきことを総まとめ!効率の良いクエストの進め方や、武器、装備の選び方まで徹底的に解説しています。

 

序盤の攻略法を総まとめ!

今回は、モンスターハンターライズの序盤にやるべきことを総まとめ!効率の良いクエストの進め方や、武器、装備の選び方まで徹底的に解説しています。

おすすめのセレクトクエスト

ストーリー進行のために必要なクエストをいくつかの選択肢から選ぶクエストの事です。セレクトクエストは☆1、☆2…と段階があり、それぞれの段階で必要数のクエストを選択していく必要があります。

☆1のおすすめクエスト

「社に住まう無法者」

このクエストは☆1の中で一番簡単に終わるものです。こちらは「ジャグラスを8頭討伐」という目的のクエスト。モンスター自体が弱い上に、今作はモンスターの位置までマップで確かめることが出来るため、とっても簡単です!ジャグラスは小型モンスターなので、マップには「赤丸」で表示されています。この新機能には桜ころみんも「すっごい楽!」と感激します。☆1は3個中2個のクエストをクリアする必要があるため、あと一つクエストをしなければなりません。ほかの、「ホオズキ」と「キノコ」のクエストは難易度が一緒ぐらいなので、お好きな方をどうぞ!

緊急クエスト

セレクトクエストをクリアすると「緊急クエスト」が出現します。ここでは「オサイズチの狩猟」です。クエスト難易度は少し上がるので、気を付けて挑んで下さい。そして、この緊急クエストをクリアすると「☆2」のクエストに上がります。

☆2のおすすめクエスト

「ぷりぷり、とぅるんっ」と「寒冷群島夢心地」

二つとも☆2の中で最も簡単なクエストです。☆2は5個中3つのクエストをクリアする必要があるため、別のクエストも1つしなければなりません。☆2には「大型モンスター」のクエストもあり、満足度たっぷりです。難しいのが苦手な方には、ほかのクエストよりも難易度が低い「アオアシラ狩猟」がおすすめと、桜ころみんは言います。

緊急クエスト

例のごとくここでも「緊急クエスト」が発生します。☆2は「アケノシルム狩猟」です。このモンスターは新しいモンスター。こういったモンスターのために、今作ではモンスターの情報をチェックできる「ハンターノート」というものがあります。メニューからこのハンターノートを開き、対象モンスターを開くと、「生態、肉質、状態異常、素材」をチェックできます。もちろん一回討伐しないと、見られないのですが便利ですね。

☆3のおすすめクエスト

「砂原の大泥棒」と「毒霧に濡れた水没林」

☆3になると、ほとんど大型モンスターの狩猟となるわけですが、上記の二つはその中では比較的簡単です。「毒霧に濡れた水没林」では毒が出てくるので、雑貨屋さんで購入できる「解毒薬」必須です。

百竜夜行

☆3のセレクトクエストを進行していると「百竜夜行」が発生します。「百竜夜行」は普通のクエストとは違い、兵器を設置してモンスターを撃破する形のクエストです。この段階ではチュートリアル的な「百竜夜行」になるので、指示に従えば大丈夫です。

緊急クエスト

「緊急クエスト」が発生します。このクエストには新モンスターが登場します。

序盤の防具は何がおすすめ?

☆2の緊急クエスト、アケノシルムを狩猟する前に、防具を調達することをお勧めします。とはいえ種類がありすぎて何を作ればいいのかわからない!という方もいるのでは?そういう方のために、桜ころみんは「防御力が高く素材がある防具でOK」と言います。また、武器も同じ考えで生成することをおすすめします。

シリーズ耐性値ボーナスは気にしなくていい!

同じシリーズの防具をそろえて着ると「シリーズ耐性値ボーナス」がプラスされます。ですが、桜ころみん曰く「このボーナスはあまり上昇値が高くないため、そこまで気にしなくて良い」とのこと。

序盤はスキルも気にしなくていい!

防具を装備すると「装備スキル」というものが付きます。こちらも、序盤のうちはそこまで気にしなくていいと思います。桜ころみんは「スキルにこだわるのは、ストーリーを進めて上位クエストが出てきてからでもいいかな」と言います。

クエストの合間にやった方が良いこと

フリーサイドクエスト

桜ころみん曰く「簡単かつ大事」なフリーサイドクエスト。受付嬢に話かけることで、始められるクエストなのですが、このクエストをクリアすると「カムラポイント、鎧玉、素材」が手に入ります。これらはとても重要なので、「限界まで受けるのがおすすめ」と桜ころみんは言います。

何から行けばいい?

フリーサイドクエストは種類が豊富です。進め方としては「次にセレクトクエストで大型狩猟にいくなら大型モンスターのサイドクエストに行くなど、次にいくクエストに合わせるのが良い!」と桜ころみん。また、報酬で決めても良いです。

吹き出しを見かけたら声をかけよう!

モンハンには吹き出しが出ている人があちこちにいます。そういった人に話しかけると、クエストやアイテム、チケットなどがもらえることがあるので、積極的に話しかけましょ

クエストを進めると花結や入れ替え技がもらえる!

☆2のクエスト終了後「フゲン」に話しかけると、花結がもらえます。いろいろ種類がありますが、桜ころみんは、初心者は「体力タイプ」、経験者は「攻撃タイプ」をお勧めします。
また同様に、集会所で「ウツシ教官」に話しかけると「入れ替え技」がもらえます。

依頼サイドクエスト

青い吹き出しの人からは「依頼サイドクエスト」が受注できます。達成すると、装備をもらえたり、施設が解放されたりします。

交易船

交易船でアイテムを入手しましょう。とりあえず最初は「ハチミツ」を調達することをお勧めします。ちなみにボウガンを使っている人は、「弾」を調達できます。

オトモ隠密隊

ここではオトモの装備素材を調達できたりアイテムを入手出来たりします。オトモを増やしたい場合は、「いおりくん」のところで雇うことが出来ます。

簡単にアイテムが入手できるスポット

「オトモ広場の祠」の木の裏に行くとツタがあります。そのツタを上るとアイテムが落ちてあります。このアイテムは1クエストにつき一回、最大5回分ストックされるので、頻繁にチェックしましょう!

クエストに行く前の準備

クエストに行く前は雑貨屋さんでアイテムを補充しましょう。持っていくアイテムはモンスターによって変わるのですが、「回復系、スタミナ回復、こんがり肉、属性対策薬」をもっていくのが基本です。また、捕獲クエストの場合は「罠、麻酔玉」が必須です。ちなみに、「回復薬グレート」ははちみつと調合することで生成できます。また、こんがり肉などは食事場で購入、生成できます。

大型モンスター狩猟の前にはだんご!

大型モンスター狩猟の前には食事場で食べられる団子を食べましょう。団子は「体力とスタミナの上限増加、団子スキル発動(一定確率)」ができます。ちなみに、マイセットに食事を登録しておくと、ショートカットになります。お団子スキルは、持っている武器や討伐対象に合わせて自分なりに変えるといいでしょう!お団子は、ストーリーやよもぎちゃんクエストをクリアすると、解放されていくのでどんどん話しかけましょう。

お金かポイントか。

食事場では「お金かポイント」で食べ物を購入できるのですが、とりあえずは「お金」で購入したほうが良いです。ポイントは違う部分で必要になりますし、お金のほうがたまりやすいからです。

自動調合ON/OFF

自動調合をONにしていくと、調合できるアイテムがそろったとき自動で調合してくれます。OFFにするに「Yボタン」を押し採取調合の設定でできます。

出典: amazon.co.jp
モンスターハンターライズ -Switch (【数量限定特典】「オトモガルク」と「オトモアイルー」の重ね着装備など 同梱)

¥9,080(税込)

※最新の情報は商品ページをご確認ください。

【モンハンライズ】効率の良い序盤の進め方とクエスト毎に必ずやるべき事を徹底解説!初心者必見!入れ替え技の解放条件や里クエストの攻略方法を紹介【モンスターハンターライズ 攻略】

【モンハンライズ】効率の良い序盤の進め方とクエスト毎に必ずやるべき事を徹底解説!初心者必見!入れ替え技の解放条件や里クエストの攻略方法を紹介【モンスターハンターライズ 攻略】
元サイトで動画を視聴: YouTube.

関連する記事